便秘がちな赤ちゃん。毎日オイルマッサージで腸を刺激してあげます^^
マッサージ中はもちろん、大好きなしゃぶしゃぶ♪
背中もマッサージ☆
大好きなお姉ちゃん♪
便秘がちな赤ちゃん。毎日オイルマッサージで腸を刺激してあげます^^
マッサージ中はもちろん、大好きなしゃぶしゃぶ♪
背中もマッサージ☆
大好きなお姉ちゃん♪
赤ちゃんが生まれると、どうしても赤ちゃんに手がかかってしまうので
娘が寂しくないよう、お弁当にお手紙をよく添えてます^^
小さな付箋に、ちょこっとした文を書くだけなのだけれど
娘はとても嬉しいようです☆
普段言う、「ありがとう」という言葉。
口で言うのと、字で書くのとは違うようで、字の方が感謝しているという気持ちが伝わるようです^^
娘もpapirakiにお手紙☆
娘が赤ちゃんを抱っこして、papirakiが助かったーと言ってる絵のようですw
素敵な文章が書けるようになっていてびっくり!!
1年生になって、文章力が身についたみたい。
一生懸命描いてくれたのが伝わりました^^
おっぱいの出が良くなるハーブティーを楽天で購入しました^^
Milk Up Blend
ハーブティーはあまり好きではないのだけれど、酸味がない分飲みやすいです。
(ハイビスカスとかたまに飲むのは好きだけど、毎日となると苦手)
原材料は「フェンネル フェヌグリーク たんぽぽ(根)レモングラス、
ネトル グリバーズ レモンバーベナ ジンジャー」。
無農薬を使っているので安心です^^
ここ数日、少しずつ母乳の出が良くなってる気がします。
例えば、シャワーを浴びてお風呂を出る頃には、自然と母乳がポタポタ出ていたり
赤ちゃんが吸う前から、ビームのように勝手に出ていたり・・・・。
やっぱり、赤ちゃんに根気よくたくさん吸ってもらうことと、温かい飲み物をこまめにたくさん摂ることが
一番母乳に良い気がします。
母乳改善、残り1ヶ月。
これなら、毎日続けられそうなので30個入りのティーバッグ、毎日飲んでみようと思います^^
昨日は一ヶ月検診でした☆
一ヶ月検診で気になるのは、やっぱり体重!
2570g→3220gになってました^^
ミルクもやめて全部母乳でいいですとのお言葉も☆
ただ、体重をチェックして減るようならミルクをあげてくださいということでした。
娘と同じ日に生まれた赤ちゃんは、4人いて みんな同じ時間に検診でした。
ママが検診の時は赤ちゃんを預けて行くのだけれど、一人が泣くとみんなが大合唱して面白かったです^^
みんな大きくなってたな〜♪
一ヶ月になると、少しの言葉「アッ」を言うようになりました。
今までは寝てる時しか笑わなかったのが、起きてる時に笑っているような顔をすることも♪
表情が少しずつ豊かになってきました☆
今日から沐浴終了〜♪
みんなでお風呂に入れるぞ!
1ヶ月ぶりのお風呂、楽しみです☆
:
出産もあって、今年のお雛様は出すのが難しく
娘にも話したのですが、ワンワン泣き出してしまい・・・・^^;
出産して1ヶ月が経ち、体も回復してきたので重い腰を上げ、お雛様を遅ればせながら出しました。
部屋が一気に華やぎました☆
桃の花も隣に生けてみました。
部屋が暖かいからか、一つ二つと花が咲いてきました^^
3月3日、料理は作れそうにないので 出来合いを買ってお祝いしようと思います♪
もうすぐ一ヶ月になる赤ちゃん。
体重も少しずつ増えて、声も大きくなってきたけど
泣いていても本当かわいいなぁと思います^^
普通の顔
泣き顔
泣きまっせ〜の顔。この顔好き。
半笑い。
苦笑い。
どうしたらこんな顔になるのか不思議w
赤ちゃんを立てると、いつもびっくり顔^^;
いつも仰向けだからか、ソファーに座らせてみたら、しばらくこのままの表情でした^^;
固まってます^^;
お家に来た時も、キョロキョロ見回しては、この顔をしてました^^;
縦抱っこをすると、この顔をよくしますw
びっくり顔と普段の顔が同じ赤ちゃんとは思えないのは私だけ?
赤ちゃんが退院してから、少しずつグッズが増えました^^
今回買ったのは、ハイローチェア。
娘が使っていて便利だったので、購入♪
音楽も何曲か入っています^^
揺れ幅は、一番小さいのがお気に入りのよう☆
お風呂の着替えも、オムツ替えも高さがあるので楽チンです☆
朝は赤ちゃんもpapirakiも早いので、キッチンの入り口のところに置いてます^^
ベビービョルンの抱っこ紐→ハイローチェアの組み合わせが、とても最強で
数時間寝てくれるので助かってます♪
![]() |
コンビ エコアクト ルシエス オートスイング ベージュ BE |
クリエーター情報なし | |
コンビ |
便秘で病院へ行ったら10日で5gしか増えてなかった赤ちゃん。
その時は小さいから、おっぱいを吸う力がでなく、頑張って吸っても体力を消耗して
すぐに寝てしまう為、飲んだ母乳が全て体に回ってしまっていて、うんちに回らないと言う結果でした。
その後、ミルクを足して一気に体重増加。ミルクを増やしたことでおっぱいの張りが減ってしまったため、
日中は母乳で頑張って夜はミルク+母乳で様子を見ることに。
1ヶ月検診まで、まだ日数があるので 区役所に電話して母乳相談に行ってきました☆
気になる赤ちゃんの体重は2980gでした。
(体重計の数字が3000gだったので、キリがいいなと思っていたらオムツの分20g引きますねーと言われたw)
その後、飲んだ母乳の量を計ったら50g。
退院時より10g増えてました^^・・・・・が1回の母乳量は70〜80gは欲しいところだそうです^^
なので、今は母乳をあげる回数で1日のトータル量を稼ぎましょうということになりました。
母乳は、最初の2ヶ月を過ぎてしまうと頑張っても増やすことは難しくなるので
改善できる今、おっぱいの出る体づくりをしていきましょうということになりました。
まずはpapirakiの食生活から。
朝はきちんとご飯を食べてますか?と聞かれ、朝はバナナとヨーグルトとか、パンを食べてると言ったら
きちんとご飯(お米)を食べましょうということでした。特に和食。
そして、母乳は血液からできているので、常にサラサラの状態にして欲しいのだそう。
そのために、温かい水分をマメに取るのがいいそう。
一番大敵なのが、脂肪だそうです。乳脂肪も含め揚げ物などもNG。
おやつはおせんべいなどの和菓子にしてくださいねとアドバイスを受けました。
お砂糖は大丈夫とのこと。とにかく油物がダメということを知りました。
理由は、乳腺炎になりやすいから。
papirakiはおっぱいがそんなに出てないから、乳腺炎とは無関係と思っていたのですが、
おっぱいが出てなくても、乳腺炎になるそうで、一度これにかかってしまうととてもやっかいなんだそうです。
おっぱいの出は悪くなるし、痛いし、熱が出て何もできなくなる状態が長く続くそうです。
そして治ってもまた繰り返すことがあるとのこと。
そして、昼寝。横になるだけでもいいので体を休ませると母乳がいっぱいできるそう。
赤ちゃんが寝ると、つい晩御飯の支度やら掃除やらやりたくなってしまうのだけれど
赤ちゃんと一緒に寝るだけでおっぱいがでるのなら、少し休もうかな^^
いろいろお話を伺った後、乳腺がどれくらいあるか調べてもらったら
10本くらいピューっと勢いよく出ていたので、大丈夫でしょうとのことでした☆
この2ヶ月でもっとおっぱいが出る体づくりを心がけようと思います^^
娘が赤ちゃんの時は大好きだった沐浴。
赤ちゃんはどうだろう〜??
我が家は洗面所で沐浴でございます^^;
お湯に浸かってる時はとっても気持ち良さそう^^
頭をガシッと掴んでる感があるけど、髪を洗ってます^^;
背中も洗いつつ、あせもとかできてないかチェックします☆
赤ちゃん、ちょっと背中が毛深いのでガーゼでくるくると撫でてあげます(ばぁばから教えてもらいました^^)
さて、ここから気合いを!!
お腹にガーゼを乗せても、お湯から上がるとギャン泣きする赤ちゃん。
さっと頭と体を拭いてリビングへ・・・・着替え終わって抱っこするまで、ずーっとギャン泣き。
あんなに沐浴中は気持ち良さそうなのに〜^^;
その間、papirakiは「ごめんね」と「もう直ぐ終わるから」を繰り返し繰り返し・・・・。
沐浴後は「ふぅ〜」一息つくpapirakiと赤ちゃんです☆