みうたさんの ノンシュガーおやつと言う本を購入しました。
砂糖の代わりに蜂蜜を代用し(黒砂糖を使うレシピもあり)なかには
ドライフルーツのみの甘さで作るおやつも。
はったい粉(麦こがし)を使うレシピもあって 興味があったので
購入してみました♪
ちょっとなめてみると、香ばしくてきなこと麦茶を合わせた感じ。
懐かしいような味がしました☆
この本で作ったレシピと感想。
P41 ドライフルーツのはったい粉ケーキ。
このレシピはなんと 卵も油も砂糖も使わないケーキ。
油が入らないと、パサパサなものが出来るんじゃないかと思いきや
しっとりしていてビックリ!甘さはレーズンと干しいちじくと人参。
人参を入れることで 強い甘みのレーズンと干しいちじくを優しい甘さで上手くまとめてくれてました。
そしてこのレシピにはなんと日本酒を入れるのですが(papirakiは代わりに白ワインを入れました)
なんとも言えない風味がして 卵やバターがなくても満足できる風味がでました。
P117 黒ごま入りしっとりバナナケーキ
卵 油なしで 甘みは黒砂糖を使ったレシピ。
バナナが入ると油なしでもとってもしっとりしてました。
クルミは娘が苦手なので無しで。黒ごまのプチプチの食感が楽しかったです。
バナナの水分がだんだん滲み出てくるので あまり日持ちはしないかな^^;
P45 ナチュラルバナナケーキ
本当はパウンド型で焼くレシピなんだけど マフィン型に入れて焼いてみました。
マフィン型で12個、190度で25分焼きました。
重曹のパワーを改めて実感。粉300gに対して小さじ1/3の重曹を入れるのですが
ちょっと不安だったため小さじ1/2いれちゃいました^^;
papirakiの持っている量りが1kまでなのですが 材料をドンドン入れていくうちに
1kをオーバーしてしまい 最後に入れる粉の量が曖昧に・・・><
どっしり系というよりも軽い食感のマフィンで、型から剥がすときも慎重に。
翌日食べたのですが 翌日もフワフワ。
蜂蜜大さじ2しか使わないのに バナナの優しい甘みもあって美味しかったです。
みうたさんのレシピはどれも甘さ控えめでとっても好み。
そしてドンドン混ぜるだけのレシピが多いので簡単でした。
野菜(人参やほうれん草) お豆腐 りんご バナナを使ったレシピが多く
子供の為に考えて作ったレシピと言うのも納得。どれも栄養満点でした^^
娘のおやつや朝食にぴったりなので 作ったらUPしたいと思います。
全粒粉って固いとかぼそぼそとか あまりいいイメージはないかもしれないけど
papirakiは大好き♪
ケーキ屋さんの作るバターたっぷりのクッキーとは対極にあるであろう
このクッキー。
でも、しっかりさくさくしていて物足りなさは0!
グラハムクッキーとかオートミールクッキーが好きな人には
きっと気に入ってもらえると思います♪
材料
☆サラダ油 20g
☆水 30g
☆砂糖 20g
☆塩 一つまみ
全粒粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ2/3
作り方
- オーブンを170度に余熱する。(余熱してる間に準備できるので最初に余熱スイッチを押してください)
- ボールに☆を入れヘラでよく混ぜる。
- ?のボールに粉類を全部入れ、ヘラで混ぜる。
- ひとまとまりになったら、スプーンで15個になるように落とし、手でざっと形を作る。
- 170度のオーブンで16分焼く。
レーズンを入れてみましたが、飛び出しちゃったりして
入れない方がよかったかな^^;
甘さ控えめですので、好みで増やしてください。
papirakiは粗製糖を使用してるからか、このくらいの分量で大丈夫☆
なければ三温糖や黒糖など茶色っぽいお砂糖が合うと思います♪
お団子を作ったときに余った上新粉。
いろいろ調べてたら大好きなすあまが出来る事を知り
早速チャレンジ♪
レシピはコチラ。
レンジを使って簡単に作ってみましたが、味は本格的。
しいて言えば、色が少し出すぎちゃったかな^^;
お米大好きな娘は、団子に続いてすあまも大好きでした♪
上新粉があると色々使えて良いですね☆
すぐ無くなってしまったので、多く入ってるものを買おうと思います^^
今のカメラにちょっと物足りなくなってきたpapiraki。
ちなみに今使ってるのはコレ。
Panasonic デジタル一眼カメラ GF1
動画も取れるし、動きの速い娘を撮るにも失敗なく取れて
しかも 軽いので何処へ行くにも気軽に連れていける、全体的に良いカメラ☆
amazonでも高評価♪ →
でも、物撮りをするにはちょっとずつ不満が出てきて・・・。
お義父さんに使ってないカメラをちょっと貸していただきました。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 40D
papirakiの狙っているレンズはコレ↓
先日銀座にあるキャノンのお店へ行ってこのレンズを貸してもらいました。
試し撮り。
やっぱりこのレンズ、大好きだな~。
昔はカメラ女子なんて言葉はなかったから、どちらかというとカメラ→オタク?という
イメージが強かったけど、今は宮崎あおいちゃんがカメラ好きなこともあって
ちょっとおしゃれなイメージになりつつあるのかな☆
メカにとーっても弱いpapirakiなので 使いこなせないかもしれないけど
娘が幼稚園入って時間ができたら、色々撮ってみたいなぁ~なんて思ってます。
2年限定の出店だったバビーズ。
期間が延びて今年いっぱいまで延長されたそうです。
気になっていたお店。やっと行くことが出来ました♪
ソファーの席もたくさんあって、とても落ち着くー。
もっと早く行けば良かったです^^;
娘を見て、「おえかきしますか?」と迷路&お絵かきが出来る紙と
バビーズシールをいただきました。色鉛筆も貸してくれましたよ~☆
バビーズシール。
なんだかお洒落☆
カレーパンマン・・・・のようです^^;
お絵かきに夢中♪
机の上にはケチャップ、マスタード 塩や胡椒などが置いてありました。
papirakiはバビーズバーガーを娘と半分こ。
セットでオーガニックコーヒーを。
お代わり自由です☆
中はレタス トマト ピクルス 紫玉ねぎ、ビーフ100パーセントパテ。
パテはレアの焼き加減♪
しかも、ナイフで切ったらジューッと肉汁が溢れ出てきました♪
パンもこんがり焼かれていて 文句のつけようがありません!
こんなに美味しいハンバーガー 初めて食べました☆
娘もご満悦のようです♪
食事は美味しいし、トイレもベビーカーごと入れ、
おむつ替えが出来るベッドもあったりと、子連れにも優しいお店でした^^
店員さんも良くして下さり、意心地もとても良かったです。
無くなる前に、又行きたいと思います。
桜木町へ行ったらオススメのお店♪
ぶよぶよみかん消費のため、再びみかんパン♪
高さを出すため、粉の配合を少し増やしました。
材料
強力粉 250g
薄力粉 30g
みかんの絞り汁 200g
バター 20g
砂糖 30g
イースト 3g
バターと砂糖 イーストの量はそのままに。
そして前回と同じように普通モードでスイッチオン。
前回は焼き色がやや強めに焼きあがりましたが
今回はちょうどいい焼き色に仕上がりました。
そして、前回より薄力粉効果でフワッフワ♪
前回はデニッシュのような仕上がり(耳がザクザク バターの香りが◎)
ですが、こちらは食パンと呼べるような出来になりました^^
昨日は久し振りに携帯の機種変更をしてきました☆
新しい携帯って気持ちいいですね♪
娘のために10キロ箱買いした我が家。
さすがに1ヶ月も経つと 皮がぶよぶよしてきたので
腐ってしまう前になんとか消費できないかと
パンの加水代わりに使ってみました。
覚え書きとしてレシピ
材料
強力粉 250g
みかんを絞った汁(漉さなくてOK) 180g
三温糖 30g
バター 20g
ドライイースト 3g
作ってみた感想は
みかんのPHが膨らみを少し悪くするようで、いつも焼いてるパンよりも
少し小さめに仕上がった。
普通コースで焼いたら、みかんの糖分が加わったからかいつもよりしっかりめの焼き具合。
私は香ばしくて好きだけど 子供には焼き色薄めのコースでもいいかも☆
いつものパンと比べて、食感や香り、味がデニッシュ風になった。
味はみかんみかんしてなく、ほんのりみかん味だったけど
いつもよりしっとり焼けて、個人的に満足です♪