11/19_英彦山の紅葉 2016年11月24日 | 田川郡(英彦山・他) 英彦山はきれいな紅葉で迎えてくれました。 前回に来た時はまだほとんど緑でした 例年通り、銅の鳥居に行く前に 不動様へご挨拶 坂道からみえる英彦山大権現の様子 見上げると英彦山の山並みが煙っています 門をくぐって、降りていくと、正面に不動明王立像 とても大きな像ですが、 この景色の中では小さく見えます 今日は水量が多くて、流れがとても速い 前日はかなり雨が降ったし、きょうもまだ曇り空です。 足元があまりよくないお天気でもたくさんお参りに見えてました
9/24_もうそろそろ、、、秋の景色 2016年09月30日 | 田川郡(英彦山・他) 「英彦山大権現」はいつも紅葉の頃に来る場所です。 去年の秋、ここでキッコウハグマに出会ったので ちょっと早いかもとは思ったんですが、下見を兼ねてお参りに(^^; 秋本番になると全体鮮やかな赤や黄色に染まりますが、 今日は入り口の樹が黄色く色づきはじめ この水が山里を下り、深倉峡からの流れに合流し彦山川へ そして大きな遠賀川へと繫がっているのですね 不動明王立像、、、 この広い空間のなかで存在感が有ります 法面に古い羅漢さんの像が沢山 昔の山伏さんたちの歩く姿が偲ばれます 雨の後で水の量が多いみたい 今日は深倉峡にも、高住神社にも行けなかったので 近いうちに出直してきましょうね(^^)
9/24_オタカラコウとか 2016年09月29日 | 田川郡(英彦山・他) 帰り道は雪舟庭園の横を通って、、、 ここは前回祭日に来て駐車場でトラブったところです ここだよねぇって、目をやると、蔓が伸びています 自然薯 ↓ ん?これってタカネハンショウヅル! タカネハンショウヅル ↓ わぁ咲いてる~~♪ こっちも咲いてる! ここでタカネさんにあうなんて、びっくりです 駐車場に戻る間にオタカラコウに会いました 昔は英彦山全体にオタカラコウが咲いていたそうなんですが 鹿の好物らしくて、、だんだん減ってしまったとか オタカラコウ キク科メタカラコウ属↓ チョウチョが楽しそうに遊んでいました。
9/24_英彦山のトリカブト 2016年09月28日 | 田川郡(英彦山・他) 奉幣殿から降りてきました 参道では、あちこちで金木犀のよい香りがふわっと降りてきます 背が高くてお花が見えない木もあって 足元に落ちている花びらを見て金木犀の木があるとわかります(^^; 樹齢300年以上の木がたくさんあるそうです ここは英彦山会所跡です。 入り口には大きな枯れアジサイが残っています 紫色のトリカブトが薄暗い跡地にひっそり ヤマトリカブト キンポウゲ科トリカブト属 ↓ 不思議な雰囲気のお花です。 確かに甲をかぶっているみたいな格好をしています くるんと曲がった黒いシベがぎっしり こんな毒性の強いお花が、山伏さんたちのお住いとは言え 住居の近くに咲いているというのが不思議です まぁ「毒を持って毒を制す」といいますから、、、 山伏さんたちが上手に使っていらしたのでしょう 沢山の種類があるそうです。(日本で約30種類) うちに毒を秘めているとは思えない静かな佇まいを感じます
9/24_アケボノソウは? 2016年09月27日 | 田川郡(英彦山・他) トリカブトにもナンバンハコベにも会えたし さぁ今日のお目当ての アケボノソウは咲いているでしょうか? 奉幣殿にいく途中、宝物殿でチラッと紅い色 ん?なんとまぁ、 クリンソウがまだ頑張っていました 今年はいつまでも暑かったからでしょうか(^^; クリンソウは暑い時期のお花らしいのです でも、そうなるとアケボノソウはまだまだかもねぇ マツカゼソウ?かな、、、でも、アケボノソウは? ツレアイがあれがアケボノソウの葉っぱと 指差す方をみると、、、白い花が少し開きかけ~~♪ 蕾がついていましたが、他の株は余り判りませんでした う~ん(- -)_まだですねぇ
9/24_初めての・・・ナンバンハコベ 2016年09月26日 | 田川郡(英彦山・他) なかなかお休みが取れなくて、 遠出ができずにやきもき(^^; ツレアイがやっとお休みになったので、さっそく英彦山へ いつもの鷹巣駐車場から奉幣殿へあがります 先日、奉幣殿までの超近道を発見! 奉幣殿まで歩くのはちっとも苦にならなくなりましたぁ 元気よく出発(^_-)-☆ 車道へ出たところで 道端に、白い小さなお花が、、、 ん?このお花何処かで見た記憶が~~ 平尾台のお花の一覧に載っていて わぁ会いたいなぁって思っていたお花に似ています ちょっと摩訶不思議な形 多分それで覚えていたんだと思いますが 花びらは5枚なんですが離れ離れ 先端は2裂してハネています なんだか花びらが複雑な形…だと思っていたら 「花弁に1対の鱗片がある」んだそう よくよく見たら花びら1枚に2個のおまけがついています 萼は半球形で5裂しています、、、 お花が下向きに咲くみたいなのでちょうど帽子みたいです ナンバンハコベ 別名ツルセンノウ ナデシコ科マンテマ属 花のかたちがハイカラなので南蛮という名前を付けられたようですが、 れっきとした日本 の在来種。 σ(^^)マンテマのお花は大好きなんですが、 同じ仲間だとは、全然判りませんでした┓(´_`)┏ ゲンノショウコの紅色が鮮やかです
8/13_イワギボウシなど 2016年08月17日 | 田川郡(英彦山・他) 久しぶりの高住神社なので、あちこちお花を見て回りました この時期は何度か来ているつもりだったけど 初めてのお花がたくさんで、ちょっとびっくりというかラッキィというか このお花はさっき銅の鳥居の方で見出会ったヤマトウバナさん このお花は初めてのお花です 葉っぱが輪生状なので、検索してみたのですが あまりによく似たお花があって 写真だけでは同定するのは難しい┓(´_`)┏ ミズタビラコさんのようなんですが、、、 平尾台でも咲き始めていたヒヨドリバナさん フジバカマの仲間です このお花も?です(^^; わぁイワギボウシさんが待っててくれました(^.^)☆ 駐車場の温度計をみたら、なんと26℃! 英彦山は多分エアコン要らずでしょうね
8/13_ヤマホトトギスなど 2016年08月15日 | 田川郡(英彦山・他) 高住神社に向かってます わぁやっぱりノリウツギがあちこちに 季節なんですねぇ ノリウツギ ユキノシタ科アジサイ属 ↓ 高住神社で、あれアジサイ? う~ん(- -)_なんとなく雰囲気が違うよねぇ 初めてのお花に出会いました。 クサアジサイ ユキノシタ科クサアジサイ属 ↓ やや湿った所を好む、と、紹介されていました。 ヤマジノホトトギスとヤマホトトギスはよく似ています 区別が難しい、、、のですが 花びらの開きが、横くらいまでかもっと下まで反りかえっているか ヤマホトトギス ユリ科 ↓ 花糸の下部に紫斑点があるかな? 紫斑点がないのがヤマジノホトトギスだとか このお花の場合、花びらの開きが下までそり返っていて、 花糸の下の紫斑点はないみたいなんです う~ん(- -)_どっちなんだろうって迷っていますが 全体的にみて、ヤマホトトギスかなぁ ひょっとしたら間違ってるかもしれません!自信ないです(^^; キンミズヒキ ↑
ボタンヅルが 2016年08月15日 | 田川郡(英彦山・他) 歩いていると白いお花が見えました わぁ、なんとボタンヅルです~~♪ ボタンヅル ↓ 駐車場の入口です いつもは誰もいなくて通り抜けできてたのに 管理人さんが座っていて、 車を預けていない人が通らないように監視中でした(^^; 仕方がないので、回り道、、、 参道入り口に横断幕がかかっていました 昨日の「山の日」に、 この参道を駆けあがるイベントがあったようです ここは歩いて上がるのもフウフウ言うのに 駆け上がるんですよねえ とっても急な石の階段が半端じゃなく長いです 名前はわかりません ↓ 検索でヒットした中では、オニルリソウがよく似ていました ヤマトウバナ シソ科トウバナ属 ↓ 小さくて愛らしいお花です
8_13_英彦山へ 2016年08月14日 | 田川郡(英彦山・他) 空はまた真夏です~~♪ 今日の予報は36℃、熱中症予報は最高レベルみたい どこか避暑に行こう! ということで、英彦山を目指して出発 銅の鳥居から財蔵坊へ 今日は珍しく駐車場に車が少なかった お盆ですもんねぇ 財蔵坊も静かな佇まいです 別所駐車場のヤマボウシの木 サルスベリの木 やっぱり英彦山は暑いと言っても外界ほどじゃないです この感じじゃ30℃を切っているみたいですねぇ 参道の脇道にダイコンの花 名前がわからないお花なんですが 小さくてなかなかピントが合いません 水色の可愛いお花がついていました