今週はまるで春が来たようにポカポカと暖かい
梅の花も、水仙の花も、、、きっと一斉に花が開いてるよ~
カメラも来たしどこに行こうかな
セツブン草が咲いたらしいよ
つれあいが花公園のHPでみつけたって
それは早くいかなくっちゃ

入口のみもざ、、、σ(^^)これくらいが好き
も少し膨らんでほんわりポンポンのようになってきたら~
花粉症のσ(^^)としては気分的に苦手

この木のほんとの名前はフサアカシアorギンヨウアカシアらしいのです
フサアカシアの英名がミモザというので
アカシアの仲間をミモザって呼ぶときがあるけど
ミモザと言うのはオジギソウの学名
オジギソウは色が違うけどお花はこんなポンポンのような形らしい
この先に見えるのが福智山ろく花公園の入口です
カメラでのぞいているとなんだか見覚えのあるシルエットが
勉強会仲間のTさんです
彼女はいつも行動開始が早い!今日ももう帰るんですって
「HPみたの?」「うん、飛んできた!」
「きれいだったよ」

セツブンソウはほんとに小さいので
写す時はなるべく近づくように中腰になるか膝をつくか
膝や腰に難があるσ(^^)には少々厳しい
なので今までは、ズボンが汚れるけど膝をついてました
立ったままでも写せるってラッキィ~~♪
でも習性ってこわいですね結果的には膝をついて近寄りました

入口からすぐの茶店のうらで
そろそろ雪割り草が咲いているころ
フクジュソウも開いたかな?
この小さな紫色のつぼみがちょこっと顔を擡げているのをみっけ!
Tさんが来た時はまだ目に着くほどじゃなかったみたいで
お昼すぎて遅く来たのがよかったみたい
でも、園内でこの一輪だけでした

クリスマスローズも花芽がたくさん
春のしたくも準備万端整ってきましたね

スノードロップは相変わらずかわいい
今日はお客さんが沢山で
「このお花の名前はなんですか?」って訊ねる人が多かったです

で、今日お客さんが多い原因のウンリュウバイです
昨日の夕方のテレビで紹介されたよう
いつもはσ(^^)たちもその口なんだけど
高木ガーデンにあがる小道の途中
記憶ではこの道なりは百日紅と思っていましたが
あてになりませんねぇ

受付の前の広場で豪華な寒ボタンが満開

入口で先にミモザの木に目が行って
ジャノメエリカのかわいいお花を見逃していました

今日は暖かいというより歩くと汗ばむくらいの日和でした
寒がりの私がコートを着ずにウィンドゥブレーカだけで来たのに
それも脱いでしまうくらい
なのに来週は気温がまた逆戻りですって┓(´_`)┏