goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

成田山不動寺

2018年01月13日 | 宗像・鎮国寺・宮地嶽他

帰る途中岡垣のあたりで、成田山不動寺の案内をみかけました
私たちは行ったことがないのですが、
姉曰くここいらでは有名な「桜の名所」だそうです

上がってくると、山の上にむかって
たくさんの鳥居がならんでいるのが見えました



本殿は駐車場のすぐ上のようです



ここもたくさんの方がお参りに見えていました



本堂の中は広い土間です
三人のお坊さんが唱和されるお経が
お堂の中で共鳴してすごい迫力です



ローソクの火も、お経の声にゆれているみたいでした



玄界灘も一望でき、とても景色が良い場所です
なにより桜の時期は見事だろうと想像できますねぇ
お花見の場所がひとつふえました。



岡垣町観光マップより

千葉県成田市にある桜の名勝で知られる
真言宗智山派の大本山成田山新勝寺より
、不動明王をお迎えして開山したお寺です。
除災延命家運隆昌【交通安全の守護神】として
多くの人々に親しまれています。
標高200メートルの地点にある成田山不動寺。
西側には湯川山がそびえ、
四季折々の美しい景観を1年中楽しむことができます。


鎮国寺

2018年01月13日 | 宗像・鎮国寺・宮地嶽他

宗像大社のすぐ近くにある鎮国寺
お花のお寺として有名らしくて、いつも季節のお花が咲いています
今日は、白や黄色の水仙があちこちに、、、



お庭に建つボケ封じの観音様にお参りするために必ず寄るお寺です



鎮国寺の本堂です
ここは、おみくじのお札を枝に結ばないでいいように
あちこちにひもが下げてあります





ボケ封じ観世音菩薩様・・・ボケ封じ観音霊場の結願所だそうです



今年も一年無事に過ごせますように!




宗像大社

2018年01月13日 | 我が家

やっぱり年の初めには宗像大社へお参りしないと、、、
というので姉を誘って出かけたのですが、道の駅あたりから大渋滞です
わぁ、やっぱり、去年世界文化遺産に登録されましたからねぇ
広い駐車場なんですが、入るのに1時間以上待ちました



境内には出店もたくさんで賑わっていました
お目当ての梅が枝餅のお店は長蛇の列です
これ以上待つわけにはいかず、あきらめました
何気にまっすぐ神門へ行こうとすると
あれ、ここもお参りの順番を待って、並んでいらっしゃるみたいです



この神門をくぐるとすぐに拝殿です
神門から拝殿まで屋根がかかっていました
いつもは見かけないような気がします
ひょっとしたら雨を想定して、かけられたのかも



そう長い距離ではないのですが、、なかなか進みません
若い方もたくさんお参りにみえていました
みなさん深々と頭を下げて、丁寧にお願いをされています



私も、家内安全、平和な一年になりますようにと祈りました