葉から花が出ているように見えるでしょう?
変わった形だけどお洒落なお花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e1/f0d910700f184efbcda795e6b71b4714.jpg)
茎の上の方が蔓状で、2mほどになるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/791f406af6a5483f0f7cfb84c2e62c63.jpg)
3~4枚の葉が輪生しています。
葉っぱは卵形ないし卵状披針(ひしん)形で、
長さ3.5~5センチ、幅1.8~2.4センチ、
先は長くとがって、
葉脈が5~7本が平行に走って端正な印象です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/74/85d161a966a4783c92c88b0c03396f3e.jpg)
花被(かひ)は4個で長さ12ミリの披針形、
淡緑色で、花は半開、
咲き進むと花びらが反曲します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/23297021cc4477dbb5e3cd9b2f215405.jpg)
雄蕊(ゆうずい)(雄しべ)は4個、
暗紫色が花びらの若草色に映えますねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/b46c547e05f1191643dc4d661680f046.jpg)
お茶ばなとしても人気で「利休草」と呼ばれているそうです
お初です
検索してみました 中国原産 薬用種とありました
温室育ちではないのでしょ
つるが長く伸びて、ユラユラして繊細な感じがまた素敵です~~♪
聞いた話では江戸時代くらいにはもう日本に来ていたらしいです
ここの花公園は外国から来たお花や
山野草などちょっと珍しいお花があります
σ(^^)ここに来て初めて知ったお花って結構あります
同系色の花がいかにもお茶好みの花ですね。
花びらが開いても紫のシベが美しいような気がします(^^
オシャレなお花をありがとうございます。
この若草色のお花って可愛らしいです
それぞれ個性があるというか、全く別ですね(^^;
ここの野草園にはいろいろと珍しいお花も多くて、
このエリアには、山芍薬やアネモネバージニアンやセリバオウレンの株があります