おうどん屋さんの店の前は小さな池
通り抜けようとして、
池の端に白いお花が目にはいりました
こないだ名前が分からなったお花!
その後ブロ友さんに
お花の名前を教えていただいたんですが
この時はまだわからなかったので
おうどん屋さんのおかみさんに名前を尋ねました
三つ柏っていうんですよ~
白いお花と柏が何となく結びつかなくって
σ(^^)ん?って顔をしたらしくて、
おかみさんが確かそんな名前だった(^^;って
そしてコウホネが咲きましたよって
教えてくれました(^_-)-☆
これも名前が分からなかったお花
花弁が5枚なのですが開いたところは
ちょっとみ、トケイソウの簡略化?
大きく開いた額が花弁に写っている?
セイジの仲間?
ミツガシワは、京都市の深泥池で見ました。
氷河期の生き残りだと紹介されてましたが、福岡でも見れるんですね。
コウホネが咲きはじめましたか 見てこなくちゃね
名前が分からないのもありますが、ここで見たのも見てきましたv(^^♪
コウホネ、面白いお花ですね~、出会えるかな?
丸に三つ柏って家紋は山之内一豊さんですよね
ブルーのお花はポリジで探してみるとバッチリです~~♪
有難うございます(^_-)-☆
青い星ポリジって表現してありましたが正にそんな感じですねぇ
検索してると、 ポリジ 砂糖漬け がお勧めみたいでした
ひまわりさんだったら、ケーキを焼くときに重宝されるかも~
ひまわりさん、目の使い過ぎじゃないのかなぁって心配してました
お大事になさってくださいね
σ(^^)も先週の日曜日に突然来ました。
原因はお手玉作りで、小さな針目でちまちまチクチク2時間根を詰めたのが引き金でした。
ひとときさんは探すのが上手
以前電車を写すのにちゃんとベストスポットを見つけてたのでびっくりでした
また、新しいお花に出会えますね
アップを楽しみにしています(^_-)-☆
今日平尾台で昨日の白いスミレに会えましたぁ
今整理が追いつかないけどアップしますね