去年山田緑地で初めて出会ったカンアオイの花
徳川家の葵のご紋は
このカンアオイの仲間のフタバアオイだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/2113d850745d6a046b796f759afef0a0.jpg)
大きな葉っぱの下に咲く花は暗紫色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/bbe5c8e4562a05075a4b8a549a975f74.jpg)
え~どれがお花?って感じですが
葉の軸の付け根に1~数輪の花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9e/ee3fcc0c605322e962994a5d309d1699.jpg)
これがお花(と言っていいのかな)
花びらは退化してなく、
先端が3つに裂けた壺形のがく片。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/6407edbc94743c4acaeeed1843494e85.jpg)
ユニークと言えば聞こえがいいですが、、、
どちらかというと、奇妙な、、、お花
ギフチョウの幼虫の食草としても知られているそうです
(ギフチョウって本州にしかいないらしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/5ca53b42aa537a06b7e288640802f13e.jpg)
お隣にアカバナのイカリソウが咲いていました
まだ花は咲いていません。
裏庭なので見逃しているのかな。
1cm ぐらいの赤い実がついているけど、
何で今なのかよくわかりません。
このアオイの花も珍しいですね。
変わり過ぎと思いましたが、ごく普通の花のようでまたビックリです。
イカリソウが自然に咲いているのもビックリです。
植物園でばかり見いてるから驚くんですよね、反省します(^^;
お仕事進みました?
アオイと名前が付くけど、カンアオイと、タチアオイとかは違うみたいです
我が家にあるのは、昔はアオイと呼んでいたゼラニウムで白と赤とピンク
ご近所さんからの頂きものでボチボチお花が咲き始めました。
丁度山肌の土手で、目の高さに咲いていたのでわかりましたが
それまでは、葉っぱに隠れていつお花が咲くやら状態でした
色がシックねぇというと笑われました
σ(^^)どちらかというと変なのに興味があるのかも(^^;
でも、らんたなさんは、土手で目の高さで花を見つけられたんですね。
本当このシックな色合いのカンアオイは、何アオイでしょうねえ。
あの変わった形のお花はびっくり、、、確かに意外性のサービス?
今日はお昼から勉強会に行って、
例の価格が変わる藤園のはなしになりました
今年の北九州観光のコースにもはいっていたようです