ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

実りの秋、、、

2015年11月17日 | 小倉北区(山田緑地・他)

11月にはいり、寒くなるかなぁと思っていたのに
日中はあまり気温が下がらず、
木々の紅葉も足踏みしているみたいです



ヤマブドウ…色づきはもう少し~

濃紫や藍、赤紫など、、、小さな実が、可愛い
秋の野山で会える大好きな木の実です



σ(^^)今年初めて覚えたジネンジョ
思いのほかあちこちで出会いました



かわいい種がシャラシャラと揺れています



カラスウリが下がっていました
まだ熟す前、、、ウリボウの背なかみたいな模様です



今月初めに平尾台を歩いて以来、、、
久し振りのお花散策でした
やっぱり自然の中は気持ちが良いです~~♪

実りの秋

2015年11月16日 | 小倉北区(山田緑地・他)



今日はとても良いお天気
昨日の雨が嘘のように、、、空は晴れ渡り
見上げるとまるで夏の雲です



広場は子ども会のイベント?
大勢の子どもや付き添いのお母さんたち
元気な声が響いていました



長袖で歩くと汗ばむくらいです~
小春日和というよりも、なんだか夏のような暑さ
あれ?緑地は紅葉が進んでいない?



紅葉もまだ全体は赤く染まっていなかった
きれいなところをチョイス



足元にふゆいちごの赤い実が輝いていました



サクラタデの色が濃くなったみたい



大きなカラスウリがあちこちに
実りの秋ですねぇ


11/3_きゃは(^^)vもう~

2015年11月08日 | 小倉南区(平尾台・他)

足元にむらさき色のお花が咲いていました


キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草。
サイヨウシャジンって頑張ってるねぇ


シソ科タツナミソウ属
ん?これってどうみてもタツナミソウに見えない?
タツナミソウは夏の花だろ?

  

今度はスミレの花



あれこっちにも



もう一回タツナミソウ~~♪



花付もよく、たくさんお花が咲いていますよ



平尾台の深まりゆく秋、、、
冬はそろろスタンバイしている?




11/3_秋も深まり

2015年11月07日 | 小倉南区(平尾台・他)

11月になりましたぁ
平尾台の景色は徐々に変化しています



濃い緑だった平尾台も、茶系統が目立つようになりました



ハバヤマボクチがすっかりチョコ色に



足元の黄色いお花は島寒菊さんでは?



ススキが輝いています
今日は茶が床でゆっくりお弁当をたべたので
スタートが遅くなりました、、、



途中元気な子どもの声が響いていました
子ども会の行事かな~
どこまで行くの?つれあいが声をかけると
先生について行ってる~って



ムラサキセンブリさんもそろそろ交代かも



リンドウはあちこちで



ススキさんが主役の一人



スッキリと姿勢の良いノダケさんにあいました

11/1_花公園へ

2015年11月06日 | 直方(福智山ろく花公園・他)

今日は天気予報はお昼から雨らしい
雨が降っても大丈夫なように
久し振りに福智山ろく花公園にきました~
お花の時期には少し遅かったかな



このホトトギスの群生した場所に
例年、キチジョウソウが咲いていたのですが



今年は間に合わなかったかな?
と足元のお花を少し動かすと



ホトトギスのはっぱの奥に咲いていました
きゃは(^^)vラッキィ~~♪



キチジョウソウは、お花が咲きにくいらしくて
このお花に会えると
なにか良いことがあると聞いています



公園の中の今一番はツワブキ
黄色いお花が元気です





ホトトギスとツワブキ



ケイトウとツワブキ





10/31_奉幣殿へ

2015年11月04日 | 田川郡(英彦山・他)



鷹巣原駐車場でお昼をしてさぁ出発
良いお天気です~~♪
奉幣殿までに出会った紅葉や木の実です



モミジが真っ赤に燃えていました



メタセコイヤの実を初めてみました



真っ赤に熟れた実、、、なんの木?





山茶花



浄水場の塀に、、自然薯の蔓が伸びて
陽に映えてきれいでした~



この実も?



宝物殿の池の傍に
きゃは(^^)vクリンソウです



多分マツカゼソウの花後だと思います
アケボノソウはもう形がもありません



奉幣殿の下で山茶花の花
お参りをしてそのまま引き返しました。
途中でワタシは直接、車道の方へ
つれあいが車を持ってきてくれることに



独りでトコトコと歩いていると
向こうの方に池が見えました



まぁ、池に映った木立の美しいこと
しばし見とれて、、、



地図で確認すると三日月池と書いてあります
横に橿原神社という由緒ありげな神社が

  

やっと車道へ着いたら、なんと高住神社の方角から
つれあいが引き返してきました~
居ないので歩いて高住神社に向かってるかと思ったとか
そんなぁ~ワタシが歩くはずがない(^^;

10/31_英彦山へ

2015年11月03日 | 田川郡(英彦山・他)

今日で10月も終わり~~♪
早いですねぇ、、、カレンダーが後2枚です
英彦山に行かなくっちゃ
次の祭日はたぶん護摩炊きの日
車がいっぱいになります















英彦山はどこも紅葉が進んでいて
素敵なグラデェーションを充分に堪能しました
思いがけないプレゼントも~
ちょっと長くなりますが
ぜひ、お付き合いくださいませ


キッコウハグマ キク科モミジハグマ属









去年はもっと上の方で、初めて出会いました
去年のページは こちら です
ここで会えるなんてほんとにラッキィ
なんだか不動明王さまからのご褒美みたいで
嬉しかったです~

10/25_海岸通りのお花たち

2015年11月02日 | 八幡(河内・他)



芙蓉の木はあちこちたくさんありました
お花はさすがにもう終わり?
柔らかなピンク色が満開になる来年が楽しみです~~♪



最初は「ん?なんだろう」って思ったのですが
フヨウの種?、、、沢山でした



シモツケみたい、、、シベがきれいですよね



このお花は、色違いだと思うんですが
初めてのお花なんですよ



黄花コスモスに似た花で探したんですけど
オオキンケイギクしかヒットしなくて
う~ん(- -)_ちょっと違うかも~って気がします
も少し探してみます



ギンモクセイ、、、つれあいが
ヒイラギモクセイとも言うんだよって、
葉っぱの先に鋭い針が~



なんと7月に咲く合歓の花が咲いていました
この辺りは日当たりはよさそうです
気温が微妙に高くなって、お花たちに影響しているのかな



いつものお散歩コースのようです
ワンちゃん3匹とおばあちゃま

10/25_鳥さんにあった(^_-)-☆

2015年11月01日 | 八幡(河内・他)



歩いていると、大きな鳥が、、、アオサギじゃないかな?



近づいていくと、気配を感じて飛んでいってしまった(^^;



今度はとっても小さな鳥さん、、、
つれあいがセキレイがいるって
ん?どこ?



きゃは(^^)vいた居た!



見つけたときにはもう次の場所…



ピント合わせが追いつきません

11/2 修正追加しました
セキレイは、ハクセキレイ・キセキレイ…そして、
首筋から背中が黒い羽根は
セグロセキレイさんというんですって~
 11/1 晴耕雨読なくらしさんに教えていただきました




八幡のシンボル、帆柱山