ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

4/10_オキナさん♪

2016年04月20日 | 小倉南区(平尾台・他)

尾根に出て黄色い蝶に出会いました
ひょっとしたらキアゲハさんじゃないかしら~
初めまして!です(^_-)-☆



桶が辻にでました。
ここはパラグライダーの聖地です
今日も飛んでる人がたくさん



丁度スタートの瞬間に遭遇しました
いってらっしゃい~~
ちょっと靄っているみたいですが、気持ちよさそう



σ(^^)たちはこの一本道をまっすぐ降ります
天狗岩はこの小さく見える先の方です(^^;



ふぅ やっと天狗岩へ降りてきました



美人のオキナさんにあえました



ちょっと大きな株でしょうか





この道でよく合う小さなお花です
キュウリグサかなって思っていたけど、よく見ると
お花の中心が黄色じゃない、、、です
やっぱりハナイバナかな?



このお花はオランダミミナグサさん?
名前にあまり自信がないので?マークがたくさんです(^^;



この写真は4/10に写しました。
お花情報としては役に立たないと思いますがワタシの記録のためにアップします(^^;

4/10_桶が辻から天狗岩へ

2016年04月19日 | 小倉南区(平尾台・他)

前日に続き平尾台にきました。
今日は桶が辻から天狗山をまわって戻ってきます



茶が床の駐車場の横の丘は
サクラの花が散り、葉っぱが素敵な色あいになりました。



見事なグラディーションです



正面の山が今日歩く予定のコース



野焼きのおかげで藪がすっきり
足元がとてもよく見えて歩きやすいです~~♪
なので、尾根にあがらず
山の横道をとおって、桶が辻の下へショートカット



サルトリイバラの新芽?



茶が床方面です。
真ん中に駐車場がみえます



この手前は鍾乳洞やキャンプ場があります
こんな角度で眺めるのは初めて



今日のお目当てのフデリンドウ~~♪



仲良しさんもいますねぇ



この写真は4/10に写しました。
お花情報としては役に立たないと思いますがワタシの記録のためにアップします(^^;


4/9_ハナイバナ(葉内花)とか

2016年04月15日 | 小倉南区(平尾台・他)

去年この辺りで、かわいい小さなお花に会ったんだけどなぁ



きゃは(^^)vいました~~♪
勿忘草やキュウリグサに似ているんですが
このお花の名前は、、ハナイバナ(^_-)-☆
その名前のとおり、葉っぱの中にお花が顔をだしています



小さなお花の仲間ヒメウズさんも満開です



先週見かけたお花たちのその後が気になって
ちょっと寄り道してみました
シロバナハンショウヅルさんもう咲いたかなぁ?



う~ん(- -)_ほとんど変わりありませんねぇ
その時横に咲いていたお花



モミジイチゴ、、、



今日はどこにも居ません┓(´_`)┏
わぁたった1週間なのに消えちゃいました



代わりに、この白いお花が目につきましたが
高いところにお花が咲いていたので
ちょっと遠すぎて、よく見えなかった

2016/5/17追記…名前がわかりました。
梨の木だそうです。


4/9_またまたオキナグサ

2016年04月14日 | 小倉南区(平尾台・他)

上がっていくと、四方台から降りてきた女性が
つれあいに「オキナグサはどこに咲いていますか?」って



「いつも、ここいらに咲いているけど~」



う~ん咲いていないみたい、、、って
下っていかれましたが



「あ~いた!いた!咲いてるよ!」



つれあいがσ(^^)を呼んだ声に、先ほどの女性が反応



わぁ見落とした!って戻ってきました
黒い大地に、黒紅色の花
おまけに下向きに咲く、、、小さなお花ですものねぇ



丁度何人か行き会わせて、撮影会のようです



4/9_咲き始めました~~♪

2016年04月12日 | 小倉南区(平尾台・他)

またまた平尾台にきました。
今日はコースを変えて、
茶が床から岩山方面にあるきます
アケビが迎えてくれました



ここにもヒトリシズカさんが沢山です





おやこれは、カノコソウ?
今からピンク色に変わるのでしょう



大家族のスミレさんも



ヤブレガサの子どもたちがいました。



今年はクサイチゴのお花をよく見かけます
白いお花がとても目を惹きます



曇り空であまり陽がささないせいか
センボンヤリは閉じたお花が多いですねぇ



1本花びらが開いていました



キランソウも咲きはじめました~~♪




4/3_白野江のさくら

2016年04月11日 | 門司(白野江・他)

白野江植物園にはサクラ広場があって
いろんな種類の桜の木があります


白妙

サクラ広場以外にも
園内、いたるところで桜の共演


佐野桜


淡墨桜




サクラはお花の咲く時期が少しずつちがうので



長い間サクラの花を楽しめます


大島ざくら?

去年平尾台で出会ったお花です
1年ぶり~~♪
逆に言えば、もう一年が過ぎてしまったのねぇ┓(´_`)┏


大丁子ガマズミ スイカズラ科ガマズミ属

そう言えばガマズミのお花を見かけなかった
来週あたりかな?

4/2_オキナグサにも

2016年04月09日 | 小倉南区(平尾台・他)


少し上がると、生まれたてのオキナさんに会えました



こちらは少し成長したオキナグサ



葉っぱがお花の後ろで大きく広がって
ちょっと踊っているようにもみえます(^_-)-☆



艶やかなオキナさんがここにも



オキナグサってちょっとつつましく
下向きに咲いています



広い野原にいろんなお花が咲いている中でも



しっかり存在感があるお花です