Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

出来のいいトマト ~特選本香り洋からし de トマトのさっぱりサラダ~

2010-08-20 | ★お料理や食べものの話★
ブルーさんのリクエスト、洋からしで作ってみました。



今日、母からコンビニの袋に一杯のプチトマトが届きました。
庭の家庭菜園です。
蚊と戦いながら収穫してきてくれました。


プチトマトって、皮をむかないとあまり味がつかず、
でも、味がつきすぎると全く違うものになっちゃう。
せっかく母が今日のはよく熟れているわよと言ってくれたので、
フレンチドレッシングにちょっと洋からしを加えて
(なんたって、我が家はお子ちゃま舌の人が居るので)
すっきりさっぱりに仕上げてみました。


材料:1人分

プチトマト 10個
フレンチドレッシング 大さじ3
洋からし (お好みだけど)絞り出し1㎝分くらい

作り方:

1.ボウルにフレンチドレッシングを入れ、洋からしをよく溶いておきます。
  (必ず味を見て、辛すぎたりしないようにしてくださいね。)

2.プチトマトは半分に切り、ヘタの付いているところを少し取っておきます。

3.ボウルでドレッシングと和えて出来上がりです。





この調子で使ったら、なかなか洋からしは減らなそう....^^;


ちなみに今日のメインは冷やし中華。

でも、ハムではなく、豚しゃぶを載せましたよん♪
見た目、ボリュームアップ(笑)







ハウス「特選本香り」をつかった和風ねりスパイスコンテスト参加中





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村 
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜発祥!? ~すき家でランチ~

2010-08-20 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
最近テレビのCMの「♪すき家の牛~丼♪」っていうフレーズが、
すき家の看板を見るたびに浮かんでくる。

これはすっかり刷り込まれちゃった...


前の車の所有権抹消手続きのためにディーラーに行った帰り、
お腹が空いて耐えられないという娘のためにすき家に入りました。


横浜市都筑区って、郊外型のお店がたくさん。
大抵どこも大きな駐車場付き。
まだちょっと大きさに慣れないレガシーも余裕で駐車可能♪です。
前はK11のマーチだから全体的な大きさや車軸の間隔とかが違って、
エンストはしないけど、思うほどにはひょいひょいとは運転できないわ。
タイヤの幅があるからちょっとハンドル重いしね。
クラッチもメチャ重い....
でも、運転は楽し~♪


すき家ってメニューが多いんだね~。
すごい迷っちゃったよ。

娘はおんたまカレー



カレーに温泉卵を載せてありますが、
娘は一番最初にこのメニューにさっさと決めて、
や主人が悩んでいるのをニヤニヤしながら見てました。

主人ニンニクの芽牛丼



メニューの説明には気づかなかったんだけど、
実はボイルしたニンニクの芽に唐辛子とラー油を加えて、
パンチのあるうま辛味」って書いてある。

あまり辛いモノが得意でない主人は、
辛い辛いと言いながら食べていました。


はキムチ牛丼♪
そこそこ辛いモノが好きな私はこれが美味しそうだなと選びました。



だけ、豚汁とお新香の付いたセット。
えへへ。美味しかった♪


そう、食べ終わって気がついたんだけど、
トップの写真にあるように、
丼の底に「すき家」のほかに「YOKOHAMA」って入ってて、
勝手に、これは「横浜仕様の丼なんだ」って思いこんでいたの。
デザインもレンガ倉庫っぽい丼のデザインだったし。





他の地域はどんな丼のデザインなんだろ~って思って、
家に帰ってからすき家のHPを見たら全然違ったよ~。
すき家って横浜が発祥なんだって。

なんだかちょっと身近に感じたよ。





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする