Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

カリカリさくっ! ~夏はくさいと厚揚げの簡単春巻き~

2010-08-29 | ★お料理や食べものの話★
レシピブログで夏に食べる信州はくさいのことが載っていて、
普段なら夏は見向きもしないはくさいだけど、
やっぱり気になって買っちゃった♪

高かったから1/4になっているのを....^^;


今日はことのほか台所が夕方でも暑い....
長時間台所に居るのも嫌で味付けはお手軽にCook Doで....

野菜もひたすら千切りに。
そういえば、白菜を春巻きに使うのは初めて。



材料:3~4人分

信州はくさい 大きな葉っぱだったら2枚分くらい
ニンジン 1/2本
もやし 1/2袋
ピーマン 2個
厚揚げ 2/3枚

Cook Do 青椒肉絲 1箱
サラダ油 大さじ1

緑豆春雨 乾燥状態のまま 20~30g

春巻きの皮 大きいものだと10枚くらい
小さいものだと20枚くらい

揚げ用サラダ油 適宜


作り方:

1.白菜、ニンジン、ピーマンは千切りにします。

  

2.厚揚げも細切りにします。

  

3.野菜をどんどん炒めていきます。厚揚げも一緒に炒めます。

  

4.Cook Doを加えて少し水が出たところで
  適当な長さに鋏で切った春雨を乾燥したまま加えます。

  

5.火を止めて、ボウルなどに移し、そのボウルを氷水などで冷やし、
  あら熱をとります。

6.春巻きの皮で包み、巻き終わりは小麦粉を溶いた水でくっつけます。

  

7.揚げ油を熱し、外側に薄めに揚げ色がついたところで油から引き揚げます。
  (余熱できつね色になります)


野菜はしゃきしゃき、Cook Doで適度に味もついているので、
特にタレもいりません。



白菜はいい味を吸って、でも、水分は出ますが、
それを春雨がうまく吸ってくれます。
お肉なしの野菜たくさん!っていうメニューだけど、
簡単に美味しく出来ました♪


夏だから揚げものって躊躇するけど、
春巻きって中身には既に火が通っているから
揚げている時間も短いよ。

夏向きの揚げものかも♪
試してみてね♪




信州はくさいって書いて売り場にあるはくさいって意外とみつからないねぇ。
今日初めて地元のデパートの地下の野菜売り場で見つけたよ~^^;




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近なオープンスペース ~快適をテイクアウト!「AtoZ」 セミナースペース~

2010-08-29 |  おススメしちゃお♪
7月24日にOpenした住まいの「AtoZ」



毎週末にイベントが開催されていたんですよ。
お出かけになりましたか?

以前、お料理教室のお手伝いをしたことは書きましたが
今日はスイーツデコ教室。



これから電話しても最後の回に間に合うかな?

このオープンスペースは、
TOSTEMさんのショールームを改装して作られたのですが、
ここ湘南の藤沢が第1号。

これから増やしていくそうです。

お料理教室も開催できるこのフリースペースですが、
一般の人にも貸していただけるんですよ。
基本、場所代は頂かないとか....

家でお料理教室を開きたかったけど、
ちょっとここには呼べないわ~なんて言う方
にも、
それから、幼稚園のお母さん方で作業をしなくちゃいけないんだけど
適当な場所がないわ~なんて方にも、
思い出してもらえたらいいなと言うお話でした。

9月に入ってからも、フラワーアレンジメント教室や、
ヘルシー料理教室、IHクッキングヒーターの実演会もあり、
パン教室、ハーブ教室、本格インドのチキンカリーの教室も....


ここ、実は市は違うのですが、ウチから車で10分ほど....
これからもっと頻繁に顔を出しちゃうかもしれません...^^;



もしお近くにお住まいならば、
是非ホームページをチェックしてみてくださいね。

「住まいのAtoZ」HP:http://www.sumaino-atoz.jp/





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする