Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

無印良品のお鍋と手作りキット『インド風キーマカレー』de我が家風トマトとナスのキーマカレー

2012-08-14 | ★お料理や食べものの話★
先日無印良品さんから頂いたお鍋の鍋下ろし(そんな名前あるっけ?)のあと
しっかりカレーも作りました!



こちらの無印良品の手作りキットを使っています。
今回は水を一滴も加えないで作りましたよ。

こちら、再販商品っていうことだから、
一時期発売していなかったのかな?

で、使ったのはおろしたてのこの新しい無印良品のお鍋♪



お酢を入れたお水を煮立たせたからさらにピカピカ♪


そこにサラダ油と家にあったコストコの合い挽き肉(牛7割くらいだったと思う)、
あるだけ使いました。これ、脂が少なくていいんですよ。

たっぷりの挽肉に玉ねぎ中くらい2個を粗みじん、
それから冷蔵庫に残ってた茄子も入れて炒めます。



そこに付属のカレーパウダーと野菜のペーストを入れて
スパイスの香りが立つまでしっかり炒めて



次にレシピだとお水350mlなんだけど、
今回の我が家の場合...



チーズグレーターがトマトおろしに変身!
実家の家庭菜園のトマトが在庫過剰になっていて、冷凍庫にも...
で、2個のトマトは凍ったまま、もう2個は生のまま
ゴリゴリとおろしてトマトジュースを作り、
それを水分代わりにしました。



もともと、付属の野菜ペーストはトマトベースなんだけど
生のトマト嫌いの娘はトマトジュースも飲んでくれないから
お野菜を食べさせるにはどんなことでもしなくっちゃ...

茄子もこういうメニューでよく火が通っていれば食べてくれるから
今回は1センチ角くらいに切って入れたんです。



10分くらい煮込んで...



付属のナンプラーと、今回はトマトを入れたから少し塩で味を調えて
出来上がりで~す!
辛いものが苦手の娘のためにチリパウダーは「なし」にしました。



ご飯が白飛びしてしまうから
画像が暗め~




私はアツアツのご飯に熱々のカレーでも充分美味しいと思ったんだけど
娘はアツアツのご飯に冷めたカレーの方が美味しいと言ってました。

--------------------------------------------------------
材料:手作りキット インド風キーマカレー 1セット分

茄子 2本
玉ねぎ 中2個
牛・豚の合い挽き肉 450g

トマト 小ぶりなもの4個

インド風キーマカレー 1セット
塩・こしょう 少々
--------------------------------------------------------

すごく沢山作った気がするのですが、
次の日の昼間にはなくなっちゃったって言う...
これっていつものカレーよりも売れ行きがよかったってことね!
ちょっと水分少なめに見えるけど、
しっかり美味しさが濃縮されていました!

ほんとは残ったらストックにしようと思ったんだけど、
残らなかったの...


無印良品のお鍋の使い心地は...といえば...

いつもならカレーって
鍋の隅っことかに焦げ付いたところがあったりして
あと、お鍋の底と壁のところの立ち上がりが案外鋭角で、
そこにカレーが残ってたり...
空になった鍋を洗う時って
ちょっと不完全燃焼感があったりするのです。

でも無印良品のお鍋は角がすごく丸くて、
おたまで残らないようにすくいやすかったり、
挽肉を炒めた鍋って焦げ付いたあととかが
残ってしまうことも多いのですが
それがなかったり...


鍋底はどこもピカピカ♪

カレーって煮込むとお鍋に少し色がついたりするのですが、
それもなかったですよ。

持ち手のところも厚みがないので
ほかのお鍋と重ねたりするのにも邪魔にならないです!

今のお鍋って色々考えられているのね~。

結婚当初に買ったお鍋、アルミとステンレスのお鍋なんだけど
持ち手が太くて、重ねづらい...
セットで同じような仕様だからあまり重ねて収納することを考えてないのかな。
バブルの終わりの頃だったしね、結婚したの。

それでも、結婚した当初ってそんなにお鍋なんかも沢山持っていなかったから
それでよかったけど、今は鍋ややかんや...
沢山になってみて分かるんですよね、よく考えて買えばよかったなって。

これから買うお鍋って、きっと私の残りの人生のほとんどを
一緒に過ごすお鍋になるんだろうなと思うので、
色々考えながら選ばないといけないなって思います。


ところで、こちらのお鍋は
無印良品とレシピブログのコラボイベントに参加した際に頂いたもの。
当日はマイティさんにお手軽なおもてなし料理を教えて頂いたり、
無印良品のお鍋開発担当の方にお鍋について色々教えて頂いたりしました。

ということで、順番は逆になってしまったけれど、
今度はお鍋についての記事を書きますね。



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする