Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

050の新しい形 ~「SMARTalk」ブロガーイベント~

2013-09-25 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
最近私のiPhoneのトップにあるのがこの2つの電話のアイコン。



一番下の列のは標準の電話アプリ。
下から二段目のはSMARTalkです。


9月から取り纏めの役目から離れたので、
会社からの携帯電話も返却。

先方が電話番号を表示しない電話機ならともかく、
イマドキ電話番号非表示の電話で電話を快く受けている方が珍しい。
かからないお宅だってあるくらい。

電話番号を表示させないで電話をするのは
いろいろなトラブルの元なので、
余計なトラブルを背負わないためにも
ローコストで確実に電話できて、
また、電話を受けられる方法を考えていました。

相手が携帯電話などだったら特に
「電話番号の表示がないものは出ない」
と言われるのがオチ。
相手が女性ならなおさら。
そういう打診をするだけで信用度が下がります。

イーモバとかに契約するとか、ホントにマジメに考えたんです...
でも、最近の携帯とかってプランがありすぎでわからないうえに、
今は通話メインの機種も減っています。

また新たに契約すると基本料がかかるけど、
いつこの仕事をしなくなるかだって分からないのに
2年縛りなんて...と、いろいろ検討したんです。

で、分からないなりに、さまざま考えた末に契約したのが
Fusion IP-Phone SMART。

現在はiPhoneにSMARTalkアプリをインストールして使っています。

でも、私自身、使い始めはしたものの
いろいろ納得した上で使い続けたいな、と思ったので、
AMNさんで募集のあったフュージョン・コミュニケーションズの
ブロガーイベントに参加させて頂いたのでした。

当日は基本的なフュージョン・コミュニケーションズという会社についてと、
SMARTalkについてまずお話しがありました。



SMARTalkを展開しているのはフュージョン・コミュニケーションズという会社です。
IP Phoneの会社としては2000年から、SMARTalkは昨年5月にβ版をリリースし
順次サービスを展開しています。



IPネットワーク網は全国に及び、
どこでもかけられるのが当たり前という電話の条件を満たしています。



特に地方に弱いという通信会社もありますが、
後で説明をしてくださったxenoさんの経験でも、
石垣島でも使えた、というお話しがあり、
どこでも使えるというのは大きな強みです。

それから、初期費用や月額基本料が「0円!!」というのはとても大きなメリット。



通常、ユニバーサル料金(昨年までは7円くらい引かれていた気もするけど今は毎月3円)がかかりますが、
それはなんと、フュージョン・コミュニケーションズがいろいろなコスト削減をして
その分を払ってくれているのだそうです!!

ということで、たとえ全く使わない月があっても余分なコストを背負わなくていいんです。
契約があるからその仕事をしなくちゃいけない、なんてなったらつまらない。

通話料のカウントも30秒単位。
30秒って案外喋れるんですよね。



ICチップに録音するタイプの留守電って大抵30秒。
「こんにちは、私◎◎と申します。XXXXの件でお電話いたしました。
 ご不在のようなので、また明日の○時頃お電話いたします。失礼いたしました。」
って十分に話せるけど、1分カウントの電話会社では倍の料金がかかることに...
番号だって残っているから折り返しだってしてもらえる。

固定電話へも他社の携帯電話へもみんな同じ料金で喋れます。

スマホからの電話料金って、カルテル?って思うくらいみんな横並び。
一応auに変えたときにau同志だと通話が安くなるオプションをつけたけど、
相手がauかどうかなんて、メアドを知らなければ、留守電になったときくらいにしかわかりません。
違うときにはがっかりだったんです。(そういうときに限って電話が長くなる)



アプリが立ち上がってなくてもプッシュ通知してくれるし
使いこなせば便利な機能もあるアプリ。
(え~、このあたり、私は研究不足~)
でも、アプリの立ち上がりも早く、すぐに使える状態になります。



家での固定電話代わりにしたり、
海外からかけるのも普通通りにかければいいんだそうです。
(これはまだやったことないので~)


それから先ほどちょっとお話しに出てきたxenoさん。



俺流という使い方を披露してくださいました。
(「俺」、流行ってますね^^)

今年、知り合いが石垣島に行ったのですが、
そこからの電話が、イーモバが使えず、docomoなら通じたというのを聞いていたのですが、
xenoさんも石垣島からでも問題なくSMARTalkが使えたということでした。

xenoさんはiPhoneとAndroidの2台持ちだそうですが、
どちらにも同じ番号でインストールしているそうです。



どちらをメインに着信する、というような優先順位はつけられないものの
バックアップとしても有効だとか。もちろん別の電話番号での登録も可能。



データ通信用になっていた(通話無しのプラン)スマホも
通話が可能になるんですよ。

(もちろん、パケット通信しているのと同じなので~あしからず)



そして、もう標準の通話アプリはトップに表示するのをやめちゃったそうです。



へ~、へ~。
私、ウラワザ、覚えきらないんだよなぁ、と思いながら
お話を聞いていました。

xenoさんは次のように総括。




そのあとは、「さらに使いやすくするために」ということで
テーブルごとにグループワーク。



特に意図してテーブル分けされていたわけではないのですが、
それぞれのテーブルカラーが強く出た結果になりましたね。
その点も面白かったです。

そのときに出た、「宅配便の再配達の自動応答に使おうとすると桁数が打ち込めない」
という要望にも実はちゃんと対応ずみ!



アプリ開発は海外の会社が行っているとのことですが、
結構アクションが早いものなのですね。

私も仕事で使う上でこうだったらいいな、というところを要望してみたので、
どうかな~と思っているのですが、
今通話明細を確認しようと思ったらメンテ中だったので、
もしかしたら何か変化があるかな??

私も現在は仕事関連の通話のほとんどをSMARTalkで行っています。
使ってないのは家族間くらいかな。
(母の携帯にも番号登録しておかなくちゃ)


フュージョン・コミュニケーションズのブロガーズイベント、
とても楽しく、有意義な時間でした。

ありがとうございました。m(_ _)m




Fans:Fans



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
 

  

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマっ子ならサンマーメン♪ ~ハウス 旨炒めペースト 鶏ガラ塩こしょう味~

2013-09-25 | ★お料理や食べものの話★


レシピブログさんから頂いたハウスの旨炒めペースト。
前回は作った後で被ったと気がついたので、
しっかり検索かけたもんね~♪(^^)v

なぜか横浜あたりで食べられるサンマーメン。
醤油スープのラーメンの上にあんかけの野菜炒めが載っています。

暑い夏には、「あえて汗をかくために」食べることもあるけど
いつもなら、ちょっと肌寒い(まだ家では半袖着てるしね^^;;)くらいになってきた
このくらいの時期から、あ~、ラーメン屋さんに食べに行こうかなと思うメニューです。

醤油ベースのラーメンの上に、でも、あんかけは鶏ガラベースだったりするのですが、
鶏ガラスープをこれだけのために作るのも~だし、余ってもそんなに消費できず、
あんかけだってちゃんと味がないとダメなので、とっても面倒でした~。

今回はこんな材料でおうちで初めて作ってみました。



材料:
中華麺 1玉
カット野菜 1袋 (必ずもやし入りを選んでくださいませ)
生麺 1玉 (細め~普通の麺の太さでお願いします)
ラーメンスープ 1袋

ハウス 旨炒めペースト 鶏ガラ塩こしょう 大さじ1/2
片栗粉 大さじ1/2 少量の水で溶いておきます。

お湯 2Lくらい (たっぷりと)

作り方:

1. フライパンに旨炒めペーストを入れてから火をつけ、野菜を炒め始めます。



2. お湯が沸騰したらフライパンに150ml、ラーメンスープ用に300mlとり、
  残りでラーメンを茹で始めます。



3. 1.のフライパンにお湯を入れ、水溶き片栗粉を入れ、
  あんが出来たら火を止めてコンロから外しておきます。



4. 茹で上がった麺を湯切りし、2.のお湯で溶いたスープの中に入れます。



5. 3.のあんを上からかけて出来上がり♪



今回は雪国まいたけが出している野菜セットだったんだけど、
舞茸とかシメジはサンマーメン向きじゃないな。
椎茸には合いそう。
でも、ぜひ、もっとシンプルな、キャベツともやしとにんじんと玉ねぎ、
くらいのものをおすすめします。


大学生の夏休みも終わって、
お昼もひとりごはんになっちゃったので
ちょっと手を抜きがち。

寒い日はこんなあんかけラーメンもいいよね。

お昼に食べて、私はまだポカポカしてます♪


私は旨炒めペーストがゆるいので
上手くさっと丸く絞り出せないのですが
(力なく情けない感じの私のフライパン画像を参照^^;)
みなさんお上手よ~。

そんなほかのみなさんのレシピはこちらから。
炒め料理レシピ

なんかね、gooブログ、画像のなかのエリアごとに
飛び先を指定するとダメなのよね。
バナーが貼れませんでしたわ。
結構簡単なタグなんですがね~^^;;

なのでシンプルなリンクでどうぞ~。



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
 

  

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする