先日、品川にあるオムロン ヘルスケア東京事業所で行われた
オムロン ヘルスケア オフィシャルレポーター会議Vol.1に参加しました。
その1では製品開発の経緯について聞いたお話を書きましたが
その2ではどのような機能があるかのほか、良い睡眠に導くトレーニング体験についてを書きます。
(2)オムロンねむり時間計 HSL-003T/004Tの機能
ねむり時間計は眠っている間の身体の動きを測定するねむり時間計本体と
スマートフォンのアプリとからなっています。
スマートフォンとの接続はBluetoothで行われ、
ねむり時間計は寝具の揺れなどから熟睡度を判定します。
そのため枕元に置かなくてはいけません。
日々の睡眠の様子を記録したり
良い眠りにつくために呼吸トレーニングをしてくれます。
呼吸トレーニングは3種類。好みに合わせて「寝る」と決めたらセットするだけで
トレーニングを開始してくれます。
次の日になると、眠りのふり返りができます。
スッキリ起きれたかどうかなどを記録していくと、
その蓄積で自分にとっての好ましい眠りのパターンが見えてくるようになるとのことです。
眠りのパターンが分かると、生活のリズムも整ってくるようになりますね。
そして眠りのパターンは9つの動物に例えられるんだそうです。
HSL-004Tのみ、本体画面の横についているセンサーで
就寝環境、特に室温や湿度などが測定され、一緒に記録されます。
ところで、Bluetoothでずっと通信しているのかな、通信し続けたら電池の持ちは?と疑問に思っていたら
ちゃんと説明していただけました。
眠りのリズムが決まっていないなら、接続するときだけ本体のボタンを押し、
本体とスマホ間で通信をさせるんです。
そして、もし就寝時間が決まっているようなら、
設定をすれば決まった時間だけ通信がいつでもできるようになっているので
本体ボタンの操作が不要になるそうです。
オムロンねむり時間計 HSL-003Tについては2016年5月26日発売開始。
量販店の店頭ではこんなディスプレイになっているかもしれません。
オムロンねむり時間計 HSL-004Tについては2016年6月20日発売予定です。
ホテルクーポンが当たるキャンペーンも開催中なので、ぜひサイトもチェックしてみてくださいね。
⇒http://www.healthcare.omron.co.jp/sp/hsl003t_004t/
(3)良い睡眠に導くトレーニング体験
今回アプリ内に登録してある3つの呼吸トレーニングの監修をされたのが椎名慶子先生。
会議にいらして、アプリ内に登録されている3つの呼吸法と、そのほかに特別な呼吸トレーニングをしてくださいました。
ヨガというとどうしてもポーズをとる、ということを想像するのですが、
ポーズと呼吸と瞑想をうまくバランスさせているのがヨガだそうで(というか私はそう理解しました)、
活発に活動している自律神経系を調整するのに役立つのが呼吸コントロールだそうです。
上手く呼吸コントロールを行い、眠る際には副交感神経が優位に立っていると
脳内物質【セロトニン】が増加し、眠りを誘導するメラトニンも増加、
自然に近い形で入眠できるように導いてくれるそう。
今回アプリに組み込んだ呼吸トレーニングを選ぶ際に考えたのは
・副交感神経を優位にするもの
・初心者が一人で自宅で行っても安全で、また簡単なもの
であるという2点だそうです。
アプリ内には3つの呼吸法が組み込まれています。
1.完全呼吸法
深くゆっくりした呼吸の基本
鼻呼吸で腹式と肺呼吸をを組み合わせたもの
2.カウント呼吸法
考え事を落ち着かせるための簡単な呼吸法
1,2,3と頭の中で数えながら呼吸をしたりとめたりするもの
3.ソーハム呼吸法
日本語を使わない呼吸のガイドにより脳のリラックスを促す
このほか当日は、まさかの撮影お断りな表情になるような
悪いもの全部吐いちゃいましょう的な「シンハー アーサナ」という
ストレスやのどの詰まりなどを取り除き、スッキリさせる呼吸法も体験。
これ、興味のある方はメッセージでもいただければ...
なんだか悪いものがみんな出たような感じになりましたね。
呼吸法だけでこれなので、ヨガも奥が深い...
さて、先日モニター品のオムロンねむり時間計 HSL-004Tが発売より一足お先に届きました。
早速使っていますが...寝相が悪いのか結構布団から落ちちゃいます...^^;
寝返りが大きくて熟睡できてないって感じでしょうか。
結果やいかに~って感じですが、とりあえず自分の眠りを把握しないとね。
どんな動物なんでしょうね~。ドキドキでちょっと怖いです。
長い記事にお付き合いいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ