Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【小梅・さくら・桃之介通信】人間のようにバランスをとる

2019-02-27 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
我が家の3匹の猫は、
小梅とさくらは同じくらいの月齢で4歳半くらい、
桃之介はぐっと若く、まだ2歳になりません。

桃之介は若いからか、遠慮をあまり知らないかも。
そして甘えん坊。
さくらも以前より甘えられるようになり、
最近抱っこをせがむことも増えました。

小梅も凄く甘えん坊だったと思うのですが、
他の二匹が遊んでいるときは離れて見ていたり、
もしや我慢してるのかな、と思うそぶりも見えるのです。
そのかわりほかの二匹が眠った後に、
ちょっと途中で起きては抱っこをせがみます。



これ、5分前の写真。
寝ぼけ眼だけど、5~10分、マンツーマンで抱っこをすると満足して
また眠ります。

こうやって心のバランスをとっているんですね。
人間みたいだなぁと思います。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
モバペ|ペット人気ブログランキングモバペ|ペット人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元ホテルシェフがもてなすアットホームな創作中華のお店@和チャイナ六本木(麻布十番)

2019-02-27 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
テレビ朝日の角から麻布十番方向に歩くと鳥居坂とのちょうど中間あたりに
以前から可愛い看板を発見していたのですよ。
その際には営業時間ではなかったため、後日改めて友人と訪問したのがこちらのお店。



和チャイナ六本木

気になって仕方がないので調べてみたら、
以前はホテルに勤めていたシェフが独立して開いたお店だそう。
お店に入ってみると、全部で席数は16席と小ぢんまりしたお店。
既にお客さまがいらしていたので店内写真は遠慮しました。

私、イマドキの流行りのマーラー的な痺れる程の辛さは苦手。
そのため、最初に味の好みを伝えてコース仕立てにしていただきました。
実はシェフの新見さんは500種類のレパートリーがあるんだそうで、
一つの食材に対してのバリエーションがとても豊富。
中華料理としてバリエーションが豊富な訳ですが、
それを調理できるシェフというのも尊敬します。

ところで、最初は気づかなかったのですがこちらのお店、
シェフがお一人で切り盛りしているのです。
シェフの目の行き届いたおもてなしを感じます。



最初はハイボールをいただきつつ、
一つ目のメニューを。



「最高級クラゲの胡麻ソース」
細く糸のように刻まれた野菜を混ぜながらいただくと、



胡麻のソースをまとったクラゲ。
このクラゲが...自分史上最強なコリコリ度合いのクラゲで
こんな歯応えあるんだねと思うほどコリッコリ。



次に出たのが「海老入り雲呑スープ」



蓋を開けて出てきたのはとても澄んだスープ。
沢山きくらげも入っていて、きくらげの大好きな私には嬉しいわ。



たっぷり具を包んだワンタンの中には



なんと小豆が入っています。
中華なのだけど、優しい味わいに仕上がっています。



「若鶏の唐揚げビーンズ炒め」
ご飯が欲しくなるような豆鼓の風味が思ったよりもまろやかで、
色とりどりのお野菜の炒め加減も絶妙。



「広島県産牡蠣の肉巻き甘酢ソース」
牡蠣を丁寧にお肉で巻いて、ちょっと衣をつけて揚げてあると思うの。
それを甘酢で絡めてあるのですが、



食べやすいように切ってある切り口から確認すると、
周りのお肉の厚みが均等。どこを食べても美味しさや食感などの味わいが変わりません。
この甘酢ソースも最後まで掬い切って食べたかった!



ここでドリンクは「梅酒のソーダ割り」に。
紹興酒は飲み切る自信がまだないのでまた次回に。



「鰈の蒸し物熱々オイルかけ」



上に載せてある細切りの葱をめくると
すごく肉厚の鰈の蒸し物。
脂がのっていて柔らかく蒸しあげられているので
お箸で持ち上げるのが大変なくらいホロホロ。
そのほぐれるような身に醤油系のソースと熱々なオイルをかけてあるのですが
油の香りはすれどちっとも脂っこくない!
ホクホクホロホロとした食感とさっぱりとした後味が楽しめました。

ここで途中で追加した小籠包が蒸し上がりました。



蒸篭を開けると熱々の小籠包!



赤酢に針生姜を入れたものも提供されました。
酢飯でいただくことはあっても、赤酢をこうやって使うのは初めて。



小籠包ももちろんスープ熱々で美味しかったのですが、
赤酢の濃厚な風味とまろやかな酸味を知ることが出来ました。



「チャーシュー入り玉子チャーハン」
パラッパラに仕上がった玉子チャーハン。
玉ねぎが入っていて、甘みも感じられるチャーハンでした。



デザートはフルーツの載った杏仁豆腐。
シロップとともにいただくのも好きですが、フルーツといただくのもいいですね。
色味をきりっと引き締める大きなブラックベリーに目を奪われました。
(我が家でも見たことがないくらい大きな実だったんですもん)

中華というとどちらかというとその調理法からも
力強さを感じるお料理が多いと思うのですが、
こちらのお店のお料理は本格的ながら、なおかつ、和の優しい、というか
まろやかさを加味した暖かい味という表現ができるかなと思いました。
また再訪したくなるお店です。


和チャイナ Roppongi
TEL:03-3408-0122
東京都港区六本木5-11-32 第三岩崎ビル 1F



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする