Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

その中に入りたくて仕方がない / クリスマスプレゼント

2021-12-15 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
まだ冬に入ったばかりでガンガンに暖房を効かせるという事はあまりないので、コタツもどき(踏み台に小さい毛布を掛けたものをホットカーペットの上に置いたもの)は大人気。

残念ながら踏み台が1個しかないので、コタツもどきも1個だけ。
そんなに人気なら段ボール箱に穴をあけて、毛布を掛けてあげようかとも思ったけれど、夜、使っていないときの置き場所にも困るので躊躇しています。結局コタツもどきは今のところ1個だけ。

そうなると特にコタツもどきを大好きな小梅と桃之介が取り合いをするわけです。


先に小梅がもしょもしょとコタツもどきの中に潜っていきます。
(この写真は前日のだったかな)
そしてすっかりちょっと落ち着いてのんびりくつろいでいるところに、


桃之介が気が付いて、入りたがるんです。
隙間を見つけて鼻を突っ込み、


こっちの隙間から、頭を突っ込み…


グイっとな(笑)
押し出された小梅が反対の出口から逃げたら、桃之介が潜るという戦法です。

成功する時も、シャーっと追い返される時もあり、成功率は五分五分かな。



猫たちには、お誕生日にも特にワンちゃんのように特別なケーキとかを用意したりすることもなく、う~ん、と悩んだのですが、たまには…


ちょっとお高めのウエットフードを用意しました。一番右のは普段朝ごはんに1パウチを3匹で分けて、カリカリと一緒に食べているものですけど、左の2つは1回試しにあげてみたらすごく好評だったので…。

好評すぎて、小梅はがっつきすぎるのですが、なんとか調整して、この12月後半から来年にかけて、出してあげようかなと思います。クリスマスプレゼントだよ~( *´艸`)


さて、明日、実家では粗大ごみを出すことになっているので、朝7時半に玄関集合で運搬です。ここのところ朝は熟睡できておらず、スッキリ起きれないので、早めに寝ることにしようと思っています。

おやすみなさいませ。
暖かくして眠ってくださいね。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Secret Box of OZ - にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終的に冷凍のブラックベリーはどうなったかというと…

2021-12-15 | ★お料理や食べものの話★
こうなりました。


というか黒くてソースっぽく見えませんが、


ペクチンがダマになると聞き、ゼラチンのように煮溶かしておき、


ブラックベリーの方は、
種をとるために濾した時にはむりやりヘラで押し付けて濾したので、
さらに加熱して煮詰めながら、途中で、今度はなめらかにするために
再度濾したあとで、


ペクチンを加えたらさらに体積が増えてしまったのですが、
再び煮詰めながらアク取りを行い、消毒した容器と、
ジップロックに分けて入れました。


色的には食べる分をとりだせばきれいな赤紫色なのですが、


容器の中では黒く見えちゃいますね。

ジップロック分は冷凍し、容器入りを、黄色い方は実家に、
そうでない方を我が家で使います。

ペクチンは、本来もっと入れた方がいいんですかねぇ。
なんだか自信がないまま、あるだけ(30gほど)を使いましたが、
結局は上手く溶かせずダマになった部分を濾して加えたので、
30g全部は加えられていません。

冷蔵庫に入れるとなんとなくドロンとした感じですが、
常温に戻ったら流れちゃうかも。←これだけは自信がない。

母には味の面では合格点を貰ったので、その点はよかったかと。
甘みと酸味のバランスは結構気を使って、レモン汁も搾りたてを使い、
砂糖も今回濾した後にさらに追加して味を見ながら作ったのでした。

最初はブラックベリーの1/5くらいの砂糖を加えて
一晩浸透圧で果汁を出し煮始めましたが、
濾した後は最初の体積の2/3くらいになりましたから、
砂糖も350gくらい足しましたけど、え~と、割合で言うと…1/4?
ジャムやフルーツのソースって、結構お砂糖使いますね。

ま、そんなこんなで台所が少し片付き、
でも、思った以上にいろいろと飛び跳ねているのも発見し、
洗うものが増えたり減ったりしているんですが、ま、いいか。

今回作ったブラックベリーソースは、
炭酸水で割るとソーダにもなりそうなので、
日中、暖かい時間に作って飲んでみますかね~。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする