Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

「マックフライポテトLサイズ」と「コク旨アンガスビーフボロネーゼグラコロ」

2021-12-23 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
今日ではなく、昨日、今年のグラコロを食べました。
ブログに載せる載せないは別として、なんとなく毎年グラコロが出ると食べたくなるのです。



今年は普通のグラコロと、「コク旨アンガスビーフボロネーゼグラコロ」ということで、ひとまず新しい味の方を。セットでポテトをLにしました。マックのポテトは細めなので特に端っこがカリッとしていて結構好きだったりしますが、最近はそんなに頻繁に食べなくなりましたね。オーダーが苦手だというのもありますけど。

明日からセットのポテトはSサイズになるそうで、今日は駆け込み需要が凄かったそうですが…そんなに影響があるほどの災害がカナダであったとは知りませんでした。国内産では採算がとれないマックのポテト。いったいもともとの単価はどのくらいなんでしょうね。

ところで、いつも駅前のマックで買うんですが、注文を受けてくれる人はいいのですが、オーダー渡す人が結構ぶっきらぼう。もうちょっと言葉尻とか優しくてもいいんではないかと思うのだけど…。


さて、明日はクリスマスイブですが、年内最後の定例会なんですよね。大事なファイルも忘れずに持って行かなくちゃ。
3年任期の最後の年に入ったので、さて、次はどうするか悩まなくてはいけません。と言ってもここ2年、新型コロナで活動も少なかったんですよね。これで次に引き継ぐ人も大変だろうなぁ…



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税返礼品のりんご

2021-12-23 |  ふるさと納税
昨日は冬至。今日からまた少しずつ日が長くなり始める(って数分単位?)訳ですが、気温はこれから下がり、本格的な寒さになりますよね。

今日は部屋があまり温まらず、猫たちが寝てから、ちょっとホットカーペットの上に寝っ転がったら動けず~となり、書き出しが遅くなりました。

さて、今年もふるさと納税で返礼品をいただいています。
佐賀県藤津郡太良町、熊本県阿蘇郡高森町、鹿児島県南さつま市、青森県五所川原市、福岡県築上郡築上町、を選びました。

先日、青森県五所川原市からは密一杯のりんごが届きました。


さとうりんご園のりんごです。



キズ、色ムラ、変形、サビ、ツルワレ等外見の欠点がある「ワケアリ」の「サンふじ」だそうですが、ジューシーで、とっても美味しいです♪


一緒に入っていたチラシの裏が特に、ほ~、なるほど!って感じで、


確か青森の方は剥いたりんごを食べると何りんごか当てられる、と聞いたような気がしますが、こんなに種類があって、味に違いがあるというのも驚きます。

確かにJRの自販機のドリンク「アキュア」のりんごジュースは、飲み比べをするとこんなに味が違うんだ、と感動ものなのですが、ここ2年程マメにスーパーに行かなくなり、特に果物の旬を逃している私には、それぞれを買い集めることも難しいなぁ、とは思います。

「世界一」、すごく大きいのでしょうね。支えないと落ちちゃうくらい?と思ったりします。木に生っているところを見てみたいなぁ…。


1日1個のリンゴは医者いらず、と言います。

五所川原の立佞武多の映像などを見たりしながら、
せっせと食べることにしましょう。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする