今日は平日にしか配布していないマンホールカードを貰いに、久しぶりに帰宅した主人とドライブに行ってきました。(それもラジオ体操を休んで!)
そのついでに、先日、日高市が市制施行30周年記念に新しいカラーのマンホールを作成したと聞き、今日の行程の一番最初に見に行ってきました。
日高市は既に公共下水道使用開始から平成30年12月に30年となった記念として作られたカワセミをデザインしたカラーマンホールでマンホールカードを作成。
(写真は2019年3月撮影)
そのほかに、今年4月に配布開始となったマンホールカードは、
巾着田と曼殊沙華をデザインしたもの。(2021年4月撮影)
(設置蓋は西武池袋線高麗駅前に設置されています)
市制施行30周年記念マンホール蓋は、年内までは市役所にも展示されており、でもそれぞれ複数枚作成されて設置が完了していて、
(設置蓋は西武池袋線高麗駅前に設置されています)
市制施行30周年記念マンホール蓋は、年内までは市役所にも展示されており、でもそれぞれ複数枚作成されて設置が完了していて、
「まんが日本昔ばなし」を長年にわたりご担当された、墨絵画家の又野龍也先生がデザインしたマンホール。市の花「ハギ」「曼珠沙華」や特産の「栗」と併せ、高麗郷をノスタルジックに描いていただいたそうです。
それから、ほかの2枚が、「のだめカンタービレ」の作者である漫画家の二ノ宮知子先生のデザイン。
1枚は鋳物でもう1枚はデザインストリーマーという形で作成されています。
設置されている場所は市役所のHPに詳しい地図がありますのでそちらでご確認くださいね。
お友達がとても見たがっていたので、撮影してすぐにメッセージで写真を送りましたが、とっても喜んでくれました。
将来的にマンホールカードになったら一緒に貰いに来ようね~とも約束。
カードになりますように~
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村