寒くなってきたとはいえ、まだまだ温かい横浜市南部。
それでもここのところ晴れた朝いちばんには、気温がぐっと下がっていることもあるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6e/7509c5160d312eeebe2127bc97ff5b17.jpg)
そうすると、今まで緑が濃くて実がどこになっていたか分からなかった花柚子の実がうっすらと黄色くなり始めて、存在を主張し始めます。
特に今年は花芽をつける時期に足元に咲くスズランに栄養をとられてしまい、ちょっとしか実がなっていないのですが、それがさらに葉の緑と一緒になって本当にどこになっているのか分からないくらいだったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/71578381fd9dfe5f73d355c93af1ae22.jpg)
いちばん黄色くなっている実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9a/fb2acc5750af1c2af6e9528084d56acb.jpg)
こちらはまだもう少し緑が濃い…
固まって生っているところも2か所ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/c74930e3a659ba2e981e52f4b6d090ed.jpg)
いや、2か所しかない、というべきかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a4/4aace14336e0b02f4534944a0504b4d5.jpg)
固まって生っているところは少し実が小さいですが、別々のところになっているものは一回り程実が大きい気がします。
本当は普段の年もあんなに生らせることはせず、摘果するべきなのかもしれませんが、台風で落ちてしまうかも、とか、熟するまでに自然に淘汰されるから熟すまで置いてあげたいと思うと、摘果はなかなかできません。
毎年、黄色っぽく色づき始めると、家の出入りの際に、毎回写真を撮ってみたりして…。いつ収穫かな、なんてワクワクしながら通っているのですが、いつも母に一番最初の実の収穫をされてしまい、ちょっと悔しく思ったりしています。^^;
今年は例年柚子を差し上げている方にも差し上げられるほどの柚子の実はならなかったので、どうしましょうかねぇ。
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村