今日は猫たちが寝てから名刺の整理。
企業の方々との名刺交換は減ったけど、
役所の方々や各町内会、
それから最近一番増えたのが
介護関連のサービス業者やケアマネさんなど…
名刺に直接メモを書いてしまうのもアリだけど、
何かあって人にこのサービスよかったわ、と教えたりするのに
名刺のコピーを差し上げることもあるかもしれないし、
それから、サービスを受けたけど
我が家には合わなかったわ、とメモすることもあるかも…
付箋を貼るものいいけど、
付箋じゃ下の文字は見えない、なんてあるかも…
たまたまホームセンターの文具コーナーで
商品入れ替えのために安くなっていた名刺入れが
思いのほかよかったのでご紹介。
のっけから背表紙の
開いたところの写真ですみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/2d76483f583408851b2934d50caccadc.jpg)
この名刺入れ、私が購入したのは120枚入れられるものですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/8b8b8a15ee8c5aec31661fcf464477eb.jpg)
中はこんな感じ。左右に3枚ずつ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0d/d2675357a2acbf696da56f5fa5991df8.jpg)
素通しのビニールではなく、さわると少しざらつく感じの表面です。
表面がざらついているので、油性ペンでなくても書けるのです。
鉛筆などで書けば消しゴムで消せるのも◎!
名刺って増えていくから分類を変えたり順番を変えたりしますよね。
鉛筆なら消せるのでメモ書きも書き直せます。
また、介護関連だと、何を頼んだとかいつ連絡したとか
夕方何時までなら連絡がつくとかのメモってあると思うのですけど、
そんなのも書いておけます。
確か名刺の枚数も何種類かあったと思うので、
必要そうな枚数の物を買っておけばよいのかな。
私は介護関連は1冊に、
真ん中から左が父関連、右が母関連にしようと思っています。
病院などの連絡先も名刺大のカードに書いて入れておけば
これ1冊を持っていれば必要な連絡がつくようにしておこうと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/cdbd1f7c4a5675df19c98a9924f2cc08.jpg)
この名刺入れ、キングジムのフェイバリッツの名刺ホルダーです。
私が持っているのは黒と紺色ですが赤とか黄色などもあるようです。
また、このフェイバリッツのシリーズは
A4サイズのポケットの中に書類が入れられるホルダーなどもありますが、
同じように筆記できるようなので、原紙などを保管したりするにもよさそう。
(特に原紙は、最後の1枚をコピー用にとっておかなくちゃいけないのに
使い切っちゃう人がいるんですよね…)
文具店では扱いがあるところとない所とあるようですが
アスクルとかいろいろな通販では扱いがあるようですから、
興味のある方はググってみてくださいね。
最近母は自分が父の投薬管理をしているのに、
その薬をどこにしまったか分からなくなったりしています。
(薬局に行って処方箋を出しお金を払っているのは私ですが
一包化するのに時間がかかるとあとから届けられるため受け取るのは母)
薬がない、私が薬をどこかにやってしまった、
母も父も薬がどこにあるか知らない、と言うのです。
訪問看護師さんが薬の残数などを確認してくれるようになったので
助かっていますが、その訪問看護師さんにも私が薬を失くす、と言います。
訪問看護師さんと私で顔を見合わせてしまいます…参りました。
訪問看護師さんの方からも、
母は認知症の薬を飲んでいるのか質問がありましたが、
通院の際には別人のようにシャキッとなるため
ホームドクターもこの状況は知らず、今まで薬が出たことがありません。
今度入院した際には状況を見て認知症の薬も出ると思うので、
ここでとどまるのか、それとも環境が変わるので進むのか…
分かれ道…と覚悟しています。
ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村