Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

インフルエンザA型 / 花柚子の実の収穫 ~花柚子便り~

2024-12-21 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
昨夜39度まで熱が出た父…
インフルエンザ予防接種受けたんですが、
インフルエンザにかかりました!

錠剤は時間かかりつつも飲めるのですが、
カプセルが…なかなか口の中からなくならない!
ニンゲンも顔をあげて首を伸ばすようにすると
するっと薬が飲めると思うのだけど、
もう体が硬くなってしまっていて、
顔だけをあげることができません。
老いって人によってこんなに進み具合が違うのか、と実感します。
サロンに来られる方は、送迎があってもやっぱり元気。
人と接触する、交流があるとか、
新しいもの、体験を受け入れるってことができる方は
ずいぶん違うのですね。

看病は家族でもマスクとうがい、手洗い必須。
特に私は現在免疫力が低くなっているので
マストです!



さて、我が家の花柚子ですが、
今日、主人が残りをすべて収穫してくれました。


外階段の上から俯瞰して見た花柚子。
こうやって見ると結構生っていますね。
大きいレジ袋2枚と中くらいのレジ袋1枚に
めいっぱい収穫出来ました。

本当は冬至の今日、既にお渡しできていたらよかったのですが…
明日小分けして常連さんに渡しに行くことにしましょう。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会

2024-12-20 |  地域のこと
今日はボランティアをしている
高齢者サロンのクリスマス会でした。


ボランティア仲間が頑張って作ってくれた
サンタさんと風船のリース。^^

サンタさんがプレゼントを配った後はアトラクション。

今回も、前会長が探してくださった
区内の演奏者によるコンサート。
今の会長は何か探したりとかっていうことが一切なく、
仕方ないから会長をやってるんですって。
そういうのは委員とか理事とか、
参加されている方に失礼なので
早く自分から退場してほしいです。


今日は父が発熱中。
39度まで上がりまして、カロナールを飲んでいます。
少しは下がったでしょうか…

私はマスクをつけて、
それから手を洗って自分のところに戻らなくちゃ。
12月中はカレンダー通りの勤務の娘がいるので、
休ませるわけにはいきませんから。
(自分で貰ってくるなら自己責任ですが…)


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おあがり

2024-12-19 |  家族のこと
今日は朝から寒かったですね。
横浜でも初雪です。早すぎ…

夜もホットカーペットをつけっぱなしにしていますが、
あまり暖かくなりません。

1階の父の部屋は、いくらエアコンをつけても暖かくならないので
2階の実家リビングにあったガスファンヒーターを使おうと
弟が持っていこうとしていました。
ところがそのガスファンヒーターは15畳とか大きな部屋用のもの。
いくらなんでも7畳ほどの部屋にはパワーが大きすぎるのと、
置くところがないよね、ということで、
我が家がまだ社宅にいたころにほんの3年ほど使っていた
小さなガスファンヒーターを使うことにしました。

テレビ台の横にジャストフィットしたようです。
あっという間に暖まり、役に立っているようです。よかった…

さて、17日に老健に入所した母の話。
昨日はリハビリを担当してくださる方が我が家の階段や
設備(トイレやお風呂など)を確認するために来訪。
リハビリの計画を立てるために役に立ててくれます。

そのとき、私物のテレビなどをお渡しして
設置をお願いしたのだけど、(先方からの提案です)
その際にイヤホンとかを渡すのを忘れたのと、
そのほかに電話がかかってきて
追加で必要と「本人が」言っているものを持っていきました。

それがこれ…


歯磨き用のコップ。

新しいのを買おうかとも思いましたが、
コップはちゃんと1つ持って行っており、
ただ、本人がお茶を飲むのと別に欲しいと言ったために
用意することとなったので、
勿体ないから昔娘が使っていたものを
歯磨き用コップとして使ってもらうことにしたのでした。

「おさがり」ならぬ「おあがり」です。^^

ちょっと可愛すぎますけど、ま、いいですよね。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫しどき? ~花柚子便り~

2024-12-18 |  庭やベランダやご近所の花や野菜
花柚子、完全に黄色くなりました。


なかなかきれいな表面を見て、
今年は台風がほとんど来なかったな、と思い出しました。


肌に摺りこんで化粧水代わりに使う方もいるとか…

我が家の小ぶりの花柚子でも待ってくれている人がいるので
今週末に収穫予定にしています。

あとは、上にぴょこぴょこ出た枝を切って
樹形を整えます。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思ったよりもずっと呆気なく… / 年末のゴミ出しは計画的に…

2024-12-17 | ★お料理や食べものの話★
わ~い♪
能登のスギヨさんの高級カニカマ「香り箱 極」を使っているおにぎり発見!


以前は「香り箱」の寿司をセブンイレブンでよく見かけたのだけど
最近は滅多に見かけなくなってしまいとても残念に思ってたのでした。
今日、たまたまファミマに寄ったらこのおにぎりに遭遇したのでした。^^
まるでかにの身のような食感と美味しさ♪
一度食べたらまた食べたくなる…かっぱえびせんみたい。

今日は朝から母の退院手続きと老健への移動でした。
ごねるのかと思いきや…あまりにも呆気なく移動でき、
ホッとしたというよりも、
抜かりなくできたかどうかが不安だったりします。

母は同室の人に挨拶をしていて、
特にお隣のベッドの方は午後から退院なんだとか。
そして施設へ行くことになっているとのことで、
同じですね、と言う話になったので納得したのかな。

明日施設のリハビリ担当の方が家の様子を見に来るので、
今日どんな様子だったかを聞くことができると思います。

そして先ほどまで段ボールを縛ったりしていました。
明日は今年最後の資源ごみの日なんです。
プラごみの日でもあります。
プラごみ(毎週水曜)も実は先週出しそびれ2袋あるのですが、
資源ごみは2週に1回しかないのに、
雨が降ったという理由で出さなかったので…
新聞も段ボールも溜まっているのです~。

肋骨痛い…と思いながらひもで縛っていました。
(左足はまっすぐにしていればほとんど痛みはない)


明日早起きできればゴミ出し手伝えるけど、
父の朝ごはん当番の前にゴミ出しできるかなぁ…


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと用意ができました!

2024-12-16 |  家族のこと
明日は母が退院し、その足で老健に行く日です。
やっとすべての衣類に名前を書き終えました。



普段着は8組。リハビリをするのですから、
ジャージ、とも思いましたが、外見だけは気にするので
ズボンもトレーナーもちょっと若作りですが
スポーツウエアっぽいのにしました。

立派な専用のリハビリ施設のある病院に入院しました。
側弯症の手術は成功しましたが、
歩けるようになりませんでした。
認知症は少し進んだかも…(その前から症状あったので)

杖でも使って不安なく歩けるならいいのです。
(徘徊の心配は増えますが…)
見守りがあれば車椅子で売店に行ってもいいし、
歩行器で歩いたっていいということなのですが、
ひとりで歩いたりしないでくださいね、の指示を
「歩いてはいけない」とかたくなに思い込み、
どう言ってもなだめてもすかしても、
リハビリの時間以外訓練しようとしないので、
未だほとんどの移動が車椅子です。

ほとんどの時間を車椅子で過ごしているため、
多分歩行器なしでは数メートルも歩けないと思われます。
介護タクシーを使おうか悩んだんですが、
父ですら我が家の車に乗って移動できるので、
母にも我が家の車に乗ってもらうことにしました。


でも、家に帰れると思い込んでいるのですよ。
途中で「リハビリ間に合っていませんよね」
「老健でリハビリを継続して帰宅するべき」と言われ
本人も納得したので老健を探して明日から入所なんです。

でも…同じようにかたくなに家に帰ると思ってる
歩けると思ってる…困ってます。

明日上手く移動できるのかしら…怖いです。

私、年を取ったら…こんなになる前に、
娘に迷惑かける前にこの世からさよならしたいです。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼寝もココで…

2024-12-15 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
昨日猫たちに新しいベッドを贈呈した話を書きましたが、
とても気に入ってくれて…


お昼寝でも使ってくれています。

昨日の写真は下から仰角で撮影していたので雰囲気がだいぶん違うので
撮り直しました。


開口部は猫用のベッドよりも広いですが、
猫たちにとっては今のところ十分みたいです。


ここに後ろ姿のスヌーピーがいます。
そっか、こうなっているんですね…
私が見たことのあるスヌーピーは
90%くらい横顔、横向きなので…


そして、小梅や桃之介のベッドはこんなにモフモフ。


中の毛布やバスタオルはライナスの毛布みたいなものです。


特にバスタオルは…私が小学校1年の時に
プールの授業用に用意してもらったもので、
それが娘のプール用になり…孫はいないので…
小梅が使っています。
もうボロボロなんですけどね…
そのボロ具合がいいんでしょうか…

いつもは夕食を食べた後、私が人間用の夕食を作り終えるまで
猫たちはケージの中にいるのですが、
「早く出せ~~~」とうるさいのですが…
今日はとっても静か…ビックリしました。





昨夜、とても悲しいお知らせを目にしました。


ここ数年、デジマというジャガイモを
雲仙で作っておられるぽてと倶楽部の
atcchinさんから購入していました。
きっかけはgooのマルシェルです。

ここのところブログをアップされていないけど
お忙しいのかな、と思っていたのですが…
ご病気で亡くなられていらしたことを
昨日の息子さんがアップされた記事で知りました。
涙が止まりませんでした。
大森にいらしたときに時間を作って、
お会いしておくんだった、とても後悔しました。

ご病気だったとのこと。
苦しみから解放されて、
今頃奥様と逢えているでしょうか。
ご冥福をお祈りいたします。

ここのところ、友人を亡くしたりということがあったので、
会いたいと思う人には、特に遠方に住んでいる人には
厭わずに会わなくてはいけない、とも思ったのでした。
でも、いつも後悔ばかりです…



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居贈呈

2024-12-14 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
さくらのベッドは約7年、
小梅のベッドは4年くらいかなぁ、
桃之介のベッドはハウス型ではなかったので…
3匹にそれぞれ新居を贈呈することにしました。


これ、こんな商品です。


スヌーピーの耳が上についています。
鼻息をプープープーと音を立てながらよく寝ています。


夕方組み立てて、一度入ってもらっているのですが、
一瞬で出てきた小梅。
気に入らなかったのかなぁ、と思ったのですが、
夜、寝る前のカリカリを食べた後はすんなりとご入居されました。


小梅は茶色、いやベージュ、それとは色違いのグレーのお家は桃之介。
猫ベッドで使っていたふわふわタオルをそのまま入れて、
入ってもらったところ…小梅と対照的に気に入って出てきませんでした。

今は中でぐっすり眠っています。
多分外からの音も少し遮ってくれるからでしょうね。
静かです~。


ひとまず気に入ってくれてよかったです。





今日は母が老健で使う衣類を購入してきました。
前から使っているものを探して用意するのもいいのですが、
戻ってきたときに大きく名前が書かれていたりするのは
きっと嫌だと思って、新たに用意しました。
しまむらで用意しましたが、言われた数を用意するのに
なんと5万円以上かかりました!
たかが3か月(予定では)のものなんですけどね…

知り合いのお義母様は、リハビリのために老健に入り、
結局車椅子でほとんどを過ごしていたので歩けないままとなり、
今はずっと施設に入っている、とのことでした。
もしかして母もそうなっちゃうのかしら…
なってしまったらまた私のせいにされそうで怖いです。
リハビリが進まないのは私のせいではないのに…

考えると頭が痛いです。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんの季節

2024-12-13 | ★お料理や食べものの話★
平年並みになっただけ、とはいえ、
急にすごく寒くなったので
朝からホットカーペットのスイッチが入り、
それも数日はいちばん低い温度での利用でしたが
今日は2の目盛り。
サーモスタットが頻繁に入ったり切れたりしているということは
温度が下がっているということですね。

毛布をもう1枚足さないといけないかも…

猫たちもハウス型のベッドを出さないとですね。

さて、みかんの季節です。
まだふるさと納税選んでないので、
直接ポチったみかんを食べています。


今年は和歌山みかん。
一度ポチって美味しかったので、


二匹目のどじょうを狙ってお代わりです。


間違いなく…甘くて美味しいみかんです!


明日はここのところ膝や肋骨の骨折で不自由していた
大物の買い物に行くことにします。
(もちろん荷物持ちをしてくれる娘や主人がいるからですが…)




母の見舞いに行き、母に何度目かの(10回目くらいかも)
「直接家に帰れず、老健で3か月リハビリしてからになる」という話と、
詳細の移動スケジュールが決まったので、退院当日の話をしました…が、
先生が「お正月は家でゆっくりしたら」と言ったと言い張り、
何も聞こうとしない…。
老健はコロナ禍を経て外泊禁止となっているので、
入ったら期間が終わるまで帰ってきません。

退院と施設への移動は17日ですが、
はてさてどうなることやら…です。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子の甘煮

2024-12-12 | ★お料理や食べものの話★
今日は配食の日。
月に一度しか配食しませんが、
ボランティアさんが作ってくれたお弁当を持って
「お変わりありませんか?」
と民生委員が自分の受け持ち地域の
見守りを希望する方に会いに行きます。
もちろんお弁当は地区社協からの補助はありますが
お金をいただいています。

ボランティアさんは自然と
お料理上手な方がリーダーとなり、
その方が中心となってメニューを決めています。
ちょっと面積の大きい家庭菜園と言う感じで
お野菜を育てているので、
お野菜の旬もよく知っているし、
活用の仕方もバリエーションが豊富。

以前金柑の甘煮を作ってきてくれたのですが、
今回は「柚子の甘煮」を作ってきてくれました。


私は施設の貸室の来年度の予約で頭を悩ませていましたけど、
この丸っとした柚子にビックリ。

大きさ的に花柚子の実かと思ったのですが、柚子なんだそうです。


すっとスプーンが入り、でも私にはそのままでは甘かったので
一度では食べきれず半分持ち帰りましたが、
こんなにきれいにつるっと出来上がるんだなぁ~、
我が家の花柚子でもできそうだなぁ、と思ったのでした。

この柚子の甘煮、小さく切って種をのぞいて
バニラアイスと一緒に食べても美味しそうだなぁと思ったのでした。



なんだか母がひとり威張っています。
寒いから退院の時にはオーバー持ってきて!とか
以前から言ってるでしょ!退院の時の服持ってきて!とか
荷物を全部入れられる大きな袋を持ってきて!とか
私(母)がリハビリを受けられるのは
13日と16日しかないんだから!とか…

わかってますよ、
退院は17日の朝でそのまま老健へGOですから…
そのスケジュールを老健や病院と相談したのは私ですから…
でも連絡しようにも、スマホを失くして、
弟にも呆れられ、携帯電話の契約を切られたのは母ですから…
自業自得なんです。

あぁ、愚痴っちゃいました。
弟が、父とは介護しながら暮らせるけど、
母とは暮らせない、と言った意味が分かってきました。
父は怒ることはあっても、基本穏やかなんです。
でもこの継母が戻ってきたとして、
母のあの状態で父に応対されたら…
いろいろ強く言われたり命令されたりして、
きっと父は穏やかに暮らせません。
弟は父が逝ってしまったら母とは暮らせないので
出て行く、と言っていました。
年を取って穏やかになれない人には
どう対処すればいいんでしょう…
悩みます。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする