大皿に盛られたから揚げにレモンをかけられてしまったときの家森さん語録。「から揚げレモン」
家森)ねえねえねえ。君達、何してるんですか?
すずめ)唐揚げ食べるんですが。
家森)これ、これ。
すずめ)レモン。
家森)うん。レモン。
別府)はい。
家森)今君たち、何で唐揚げにレモンしたの?
すずめ)何で? 唐揚げはレモン。
家森)人それぞれ。
すずめ)うん?
家森)人それぞれ。
別府)うん?
すずめ)ここに、レモン。
家森) それは個々にさ、自分たちの皿に取り分けた後に、個々に、かけるために置いたんじゃないか。
すずめ)じゃないか。
家森)唐揚げにはレモンするよって人と、レモンなんかするわけないでしょって人がいるじゃないか。
別府)かけた方がおいしいですよ。
家森)まずカリカリ度が減るよね。
別府)かけた方が健康にいいですし。
家森)唐揚げ食べるっていう時点で健康の事は一旦脇に置いてあるじゃないか。
すずめ)かけた方がおいしいじゃないか。
家森)違う違う、違うよ。僕が言いたいのは。
すずめ)レモンぐらいで怒らなくていいじゃないか。
別府)今後気をつけますから、怒らないで。
真紀)レモンぐらいってこと…。
別府)えっ?
真紀)あっ、いえ。
家森)巻さん、今なんて?
真紀)レモンぐらいってことはないと思うんですが。
家森)巻さんレモンしない派ですか?
真紀)するしないというより、ごめんなさい。今大事なのはそこじゃないと思うんですけど。
別府)何ですか?
真紀)どうしてかける前に聞かなかったんですか?
家森)それっ、そのこと! 唐揚げにレモンかけたい人がいるのは当然です。ダメって言ってるわけじゃない。
真紀)レモンかけますか? なぜそのひと言がなかったのかと家森さんは…。
家森)そのこと。別府君、唐揚げは洗える?
別府)洗えません。
家森)レモンするってことはさ、不可逆なんだよ。
別府)不可逆?
家森)二度と元に戻れないの。
別府)すいません。かけますか?って、聞けばよかったんですね。違うんですか?
家森)レモンするかどうか聞くっていう文化にはさ…。
すずめ)文化。
家森)二つの流派があって。
別府)流派。
家森)分かりますよね?
真紀)分かります。
家森)君たちレモンかける時、聞くとして何て聞く?
別府)レモンかけますか?
家森)ああ、はい。こうなるでしょ。レモンかけますか? ああ、はい。かけるの当たり前みたいな空気生ま
れて、全然大丈夫じゃないのに大丈夫ですってなるでしょ。これ脅迫ですよ。こっち防戦一方です。
別府)どう言えばいいんですか?
真紀)レモン、ありますね。
家森)レモン、ありますよ。こういうの。
すずめ)ちょっと、意味が分からないじゃないか。
家森)君僕のことバカにしてる?
すずめ)バカになんかしてないじゃないか。
家森)何かビオリストは器が小さいみたいな。
真紀)家森さん。
家森)はい。
真紀)お気持ちは分かりますが、唐揚げを見てください。
家森)はい。
真紀)冷え始めています。
家森)ごめんなさい。失礼しました。食べましょう。
一同) 頂きます。
************************************************
これは伏線になる会話なんですよね、真紀さんの旦那さんは、何も聞かずにレモンを掛けちゃう真紀さんに「レモンかけないで!」って言えないんですよね。そのことを同僚に愚痴っているのを真紀さんに聞かれてしまうっていうのがね・・・。
何でも我慢すればいいってもんじゃないんですよね。
でも何でも言ってしまってもよいわけでもないんですよね、親密になるのってホントに難しい。
家森)ねえねえねえ。君達、何してるんですか?
すずめ)唐揚げ食べるんですが。
家森)これ、これ。
すずめ)レモン。
家森)うん。レモン。
別府)はい。
家森)今君たち、何で唐揚げにレモンしたの?
すずめ)何で? 唐揚げはレモン。
家森)人それぞれ。
すずめ)うん?
家森)人それぞれ。
別府)うん?
すずめ)ここに、レモン。
家森) それは個々にさ、自分たちの皿に取り分けた後に、個々に、かけるために置いたんじゃないか。
すずめ)じゃないか。
家森)唐揚げにはレモンするよって人と、レモンなんかするわけないでしょって人がいるじゃないか。
別府)かけた方がおいしいですよ。
家森)まずカリカリ度が減るよね。
別府)かけた方が健康にいいですし。
家森)唐揚げ食べるっていう時点で健康の事は一旦脇に置いてあるじゃないか。
すずめ)かけた方がおいしいじゃないか。
家森)違う違う、違うよ。僕が言いたいのは。
すずめ)レモンぐらいで怒らなくていいじゃないか。
別府)今後気をつけますから、怒らないで。
真紀)レモンぐらいってこと…。
別府)えっ?
真紀)あっ、いえ。
家森)巻さん、今なんて?
真紀)レモンぐらいってことはないと思うんですが。
家森)巻さんレモンしない派ですか?
真紀)するしないというより、ごめんなさい。今大事なのはそこじゃないと思うんですけど。
別府)何ですか?
真紀)どうしてかける前に聞かなかったんですか?
家森)それっ、そのこと! 唐揚げにレモンかけたい人がいるのは当然です。ダメって言ってるわけじゃない。
真紀)レモンかけますか? なぜそのひと言がなかったのかと家森さんは…。
家森)そのこと。別府君、唐揚げは洗える?
別府)洗えません。
家森)レモンするってことはさ、不可逆なんだよ。
別府)不可逆?
家森)二度と元に戻れないの。
別府)すいません。かけますか?って、聞けばよかったんですね。違うんですか?
家森)レモンするかどうか聞くっていう文化にはさ…。
すずめ)文化。
家森)二つの流派があって。
別府)流派。
家森)分かりますよね?
真紀)分かります。
家森)君たちレモンかける時、聞くとして何て聞く?
別府)レモンかけますか?
家森)ああ、はい。こうなるでしょ。レモンかけますか? ああ、はい。かけるの当たり前みたいな空気生ま
れて、全然大丈夫じゃないのに大丈夫ですってなるでしょ。これ脅迫ですよ。こっち防戦一方です。
別府)どう言えばいいんですか?
真紀)レモン、ありますね。
家森)レモン、ありますよ。こういうの。
すずめ)ちょっと、意味が分からないじゃないか。
家森)君僕のことバカにしてる?
すずめ)バカになんかしてないじゃないか。
家森)何かビオリストは器が小さいみたいな。
真紀)家森さん。
家森)はい。
真紀)お気持ちは分かりますが、唐揚げを見てください。
家森)はい。
真紀)冷え始めています。
家森)ごめんなさい。失礼しました。食べましょう。
一同) 頂きます。
************************************************
これは伏線になる会話なんですよね、真紀さんの旦那さんは、何も聞かずにレモンを掛けちゃう真紀さんに「レモンかけないで!」って言えないんですよね。そのことを同僚に愚痴っているのを真紀さんに聞かれてしまうっていうのがね・・・。
何でも我慢すればいいってもんじゃないんですよね。
でも何でも言ってしまってもよいわけでもないんですよね、親密になるのってホントに難しい。