ショパンのワルツ64-2の譜読みを始めてます。
ショパンのワルツも4曲目なので,ショパンの特徴っていうか,同じようなところ,気を付ければよいところが分かってきました。・・・3つの覚書です。
まず三拍目の四分休符
遺作イ短調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/3b/6d240720134351e75dbceb00c32b9134_s.jpg)
64-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/a5/9b82c66000f5856d77f082fea76914e2_s.jpg)
3拍目の四分休符をしっかり意識して,二拍目は「物を丁寧に置く」感じでふわっと離す。
タータッ(休み)タタンや,タタン(休み)タタンの間の八分休符
64-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/e6/28941450ddc1708d56ea1ee62964241c_s.jpg)
69-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/3d/d7fb38ff70d4c87d8489b224721f8cec_s.jpg)
八分休符を意識して。休符の前は音を聞いてからペダルを外して,休符をきれいに開ける。
影のように弱い音
64-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/c1/83ef989be7436397aaf68effe671c455_s.jpg)
69-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/81/a570ce443bd18f98a119286b1ffc4e96_s.jpg)
69-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/1a/0bb23cf550d7bdc019562b035f010877_s.jpg)
上2つのターランの「ラン」
ファシファドレシラの最後の「ラ」は影のように弱く緩く弾く!
息を入れて切るところ!
69-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/6f/c90054500d096b71761597a209c3e55c_s.jpg)
69-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/82/5789c43764f1c94d5a9d22f78f321a79_s.jpg)
イ短調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/53/ec88cf1a7fca726393b9bebf5a68f655_s.jpg)
64-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/8d/df528c124f46492973aeab377005d2c5_s.jpg)
音を聞いたらペダルを外して息を入れて(吸って)一旦音を無くしてから次に行く!
先にやった69-1,69-2,イ短調のおかげで,64-2はあらかじめ注意するとこが少し分かってきたので,変な弾き方しちゃう前に注意して練習です。
大人のピアノって頭使って練習できるのでなかなか楽しいです!
ショパンのワルツも4曲目なので,ショパンの特徴っていうか,同じようなところ,気を付ければよいところが分かってきました。・・・3つの覚書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
遺作イ短調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/3b/6d240720134351e75dbceb00c32b9134_s.jpg)
64-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/a5/9b82c66000f5856d77f082fea76914e2_s.jpg)
3拍目の四分休符をしっかり意識して,二拍目は「物を丁寧に置く」感じでふわっと離す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
64-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/e6/28941450ddc1708d56ea1ee62964241c_s.jpg)
69-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/3d/d7fb38ff70d4c87d8489b224721f8cec_s.jpg)
八分休符を意識して。休符の前は音を聞いてからペダルを外して,休符をきれいに開ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
64-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/c1/83ef989be7436397aaf68effe671c455_s.jpg)
69-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/81/a570ce443bd18f98a119286b1ffc4e96_s.jpg)
69-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/1a/0bb23cf550d7bdc019562b035f010877_s.jpg)
上2つのターランの「ラン」
ファシファドレシラの最後の「ラ」は影のように弱く緩く弾く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
69-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/6f/c90054500d096b71761597a209c3e55c_s.jpg)
69-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/82/5789c43764f1c94d5a9d22f78f321a79_s.jpg)
イ短調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/53/ec88cf1a7fca726393b9bebf5a68f655_s.jpg)
64-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/8d/df528c124f46492973aeab377005d2c5_s.jpg)
音を聞いたらペダルを外して息を入れて(吸って)一旦音を無くしてから次に行く!
先にやった69-1,69-2,イ短調のおかげで,64-2はあらかじめ注意するとこが少し分かってきたので,変な弾き方しちゃう前に注意して練習です。
大人のピアノって頭使って練習できるのでなかなか楽しいです!