パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

6.20大阪府教委「実教日本史」教科書採択排除せず

2014年06月24日 | こども危機
 大阪の会のIです。重複して受け取られる方には失礼します。転載転送大歓迎です。  ★ 大阪府立高校教員へ呼びかけます!    教育委員会の圧力をはねのけ実教日本史を選定してください!  ■6月20日、大阪府教育委員会議が開催され、その場で高教教科書採択に関わって大阪府教委の「調査研究結果」が提出され、承認されました。  「調査研究結果」では、「課題があると判断する教科用図書」として8冊をあげつ . . . 本文を読む
コメント

東京で実教教科書採択妨害を訴える裁判

2014年06月24日 | 暴走する都教委
 ◆ 都教委の教科書選定妨害    通知撤回等求め裁判始まる (週刊新社会)  国旗国歌法を巡り「一部の自治体で公務員への強制の動きがある」と記述した実教出版・新課程用日本史教科書の都立高校等での採択を、東京都教育委員会は13年8月の定例会でゼロにさせた。  その元凶の「同社教科書記述は都教委の考え方と異なる。使用は不適切」とする校長ら宛通知(同年6月)は違法だと、現元教職員や保護者ら88人が① . . . 本文を読む
コメント

家事労働ハラスメントが経済成長も低めている

2014年06月24日 | 格差社会
  《井上伸 - 個人 - Yahoo!ニュースから》  ◆ 日本政治のセクハラは、世界最悪レベルの    女性への家事労働ハラスメントと連動  ◆ 男女差別を解消すると日本の経済成長は19%もアップする  昨日のエントリー「日本政治のセクハラ、子を持つ女性に世界最悪の賃金差別=男性のわずか39%、OECD30カ国平均の半分」の続編です。下のグラフは、OECDの「ジェンダー白書」に掲載されている . . . 本文を読む
コメント