◆ 教育の質より目先の財源? (TOKYO Web)
財務省は二十七日、財政制度等審議会(会長・吉川洋東大大学院教授)で、公立の小学校一年生で導入されている三十五人学級を、従来の四十人学級に戻すよう求める方針を提示した。
いじめ防止などに目立った改善がみられないとの理由だが、「未来への投資」ともいえる教育環境を、財政負担軽減の観点で安易に後退させることになる。文部科学省は強く反発しており、年 . . . 本文を読む
★ 「戦争・原発を止のるために、集会に参加し団結しましょう」
被爆者・NAZEN長崎 城台美彌子さん 11・2労働者集会への呼びかけ
戦争が終わってから、まだ69年しか経っていません。それなのにもう戦争の甘い汁を吸いたい人びとが戦争をしたがっています。
戦争には必ず犠牲になる労働者、女、子ども、その裏にニヤニヤと笑い続ける死の商人たちがいることを忘れてはなりりません。
あの忌(い)ま . . . 本文を読む
★ 11月2日(日)13:00~ 衝撃のドキュメンタリー映画『無知の知』上映のご案内
皆さま
BCCで失礼いたします、早川由美子です。
皆さまに是非観て頂きたい映画があり、ご案内させていただきました。
遠方&重複の際はご容赦ください。
11月1日(土)より、ポレポレ東中野で公開される『無知の知』というドキュメンタリー映画です。311当時の首相、官房長官、原子力安全委員会委員長、原発推進派の学 . . . 本文を読む
◆ JRFSが首相にエボラ出血熱対策で、全看護協会会員の協力を求めるよう提言
言論表現の自由を守る会の垣内つね子事務局長は10月27日午後、厚生労働省健康局結核感染症課井上肇課長に電話で、エボラ出血熱感染者に対する日本国内での対応策について情報を提供し、安倍晋三総理大臣および塩崎恭久厚生労働大臣に対し、第一線で直接患者に接し対応し、地域で住民としてPTAや自治会および老人会とつながっている看護 . . . 本文を読む