パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

学期末の都立高の無意味な多忙ぶり

2019年07月21日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  =シリーズ 都立高校の現場から (『いまこそ』)=  ◆ 忙しい学期末に無意味な雑用が多すぎる 川村佐和  今都立高校は夏休み前の追い込みの時期だ。私自身、週末も成績処理に追われて全く休めない。というのも、文化祭担当なので、試験期間は文化祭の準備などで全く採点などができなかったのだ。  それに、6月の終わりごろから「ストレスチェック」「日常業務の自己点検票」「BYODアンケート(スマホやICT . . . 本文を読む
コメント

アベを倒そう!(516)<皇国史観教育への抗議その後、「オリンピック教育」批判ビラまき(136)>

2019年07月21日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。  大阪市立小学校での▲ 皇国史観にもとづく教育について、この間、大阪の伊賀さんから以下のようなメールが流れていました。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  本日(7月16日)、憲法を無視した大阪市立泉尾北小学校での「天皇陛下 . . . 本文を読む
コメント

6/30板門店・第3回朝米会談:なぜ素直に平和への動きを歓迎できないのか

2019年07月21日 | 平和憲法
  たんぽぽ舎です。【TMM:No3700】「メディア改革」連載第9回  ◆ 朝鮮半島の平和実現を妨害する日本メディア    6/30板門店・朝米会談を「ショー」と揶揄    米軍を撤退させ非戦・平和の憲法を守り    世界の非核化のリーダーになることが最も現実的な安全保障政策    浅野健一(アカデミックジャーナリスト)  ◆ 米大統領の越境は朝鮮戦争の事実上の終結  朝鮮半島の軍事境界線(分 . . . 本文を読む
コメント

主権在民意識の発現としての3・1運動の新しい解釈

2019年07月21日 | 平和憲法
  《教科書ネット21ニュースから》  ◆ 3・1独立運動100年とキャンドル市民革命    ~「アングリーヤングの政治参加」が作り出した主権在民運動の原点 李泳采(イヨンチエ 恵泉女学園大学)  ◆ 主権在民運動としての3・1独立運動の再解釈  2019年は、3月1日朝鮮独立運動から100年目になる年である。  3・1運動が日帝植民地に抵抗して朝鮮民族の独立を成し遂げようという民族共同体の回復運 . . . 本文を読む
コメント

JAL争議の早期解決に向けて関東キャラバン

2019年07月21日 | 格差社会
 ◆ JAL職場復帰のめたに    闘いをさらに飛躍させ勝利的解決の展望を (週刊新社会) 中部全労協 青柳義則  JALの経営破たんにより、経営再建が進められる中で2010年の大晦日、パイロット(81人)と客室乗務員(84人)の165人が整理解雇された。  人員削減の目標数は大幅に達成し、解雇時点ですでに1586億円もの営業利益を上げ、解雇の必要は全くなかった。当時のJAL経営トップの稲盛和夫会 . . . 本文を読む
コメント