<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
本日(2月6日)▲ 「2・6総決起集会」~改憲情勢下での教育の国家支配と闘おう!~(主催:都教委包囲首都圏ネットワーク)が開かれた。
コロナ感染が心配される中だったが、77名の方が集まってくれた。
私達も参加者の消毒、会場の換気に注意し . . . 本文を読む
◆ 10~20代「期待する政党」自民が58・2%
“若者保守化”背景に偏向国家主義教育 (紙の爆弾)
取材・文 永野厚男
対都教委"君が代"訴訟10団体が昨年10月24日開催した「学校に自由人権を!」大集会
「今、期待する政党は?」の問いに、一位・自民党が五八・二%とダントツ。同党と同様、憲法改”正”を党是とする日本維新の会四・六%、”前向き”な国民民主党四・五%、加憲の公明党五・八% . . . 本文を読む
1月25日付けで、大阪市教委に対して、久保校長の「文書訓告」取消要望書の情報公開を行い、2月4日に情報提供として「供覧文書」を受け取った元大阪市立中学校教員の松田幹雄さんからの情報と依頼を受けて、本ブログで同文書を公開します。
久保校長自身による「訓告処の取り消し」を求める要請書です。
※ 久保校長への訓告処分取り消し要望書 ← こちらからダウンロード
※ 供覧文書鑑 ← こちらからダウ . . . 本文を読む
わだつみのこえ(第153号)日本戦没学生記念会機関誌[日本戦没学生記念会]
◆ 佐渡金山の悲惨 (東京新聞【本音のコラム】)
鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)
新潟県の佐渡金山が脚光を浴びたのは、それまでユネスコの世界文化遺産登録への推薦をためらっていた岸田首相が、安倍元首相など右派議員の声をよく聞いて、つまりは決断したからだ。
長崎県の軍艦島(端島)が「明治日本の産業革命遺産」とし . . . 本文を読む
◆ 瓢箪通信「ぼくの特技は・・・何だろう?」
T.T.0584(ひょうたん島研究会)
もうかなり旧聞に属する話だが、昨21年末の12月17日(金)、朝日新聞10頁に、全面広告が載っていた。発注者はACジャパンで、モノクロである。「第17回ACジャパン広告学生賞 新聞広告部門 グランプリ」という長い名前の賞の受賞作品らしい。制作したのは、桜美林大学のたぶん学生さんだと思う。
この広告、字数は少 . . . 本文を読む
◆ 「君が代」五次訴訟第3回弁論報告
東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤徹です。
厳しい寒さが襲来した2月7日午前、東京「君が代」裁判五次訴訟第3回口頭弁論が東京地裁631号法廷で行なわれました。悪条件の中、傍聴に来てくれた人に感謝を申し上げると共に、コロナ禍で入廷人数が通常の半数(21名)なので、入れなかっ . . . 本文を読む