goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

君が代不起立:大阪と神奈川のニュース

2012年04月22日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ■ 国歌斉唱不起立の2教諭戒告処分…大阪市教委
【読売新聞】(2012年4月19日)

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120419-OYO1T00558.htm?from=main4
 大阪市教委は19日、3月の市立校卒業式で国歌斉唱時に起立しなかった大領小(住吉区)の女性教諭(55)と田辺中(東住吉区)の男性教諭(51)を、戒告の懲戒処分とすると発表した。
 市教委によると、2人は2月に施行された教職員に起立斉唱を義務づける国歌起立条例と、校長の職務命令に違反して起立しなかった。今月行われた入学式でも、2人は起立しない意向を事前に示したため、校長が出席させず、男性教諭は駐輪場での警備に、女性教諭は職員室で電話対応などに従事したという。
 同じく卒業式で起立しなかった住吉第一中(住之江区)の女性教諭(52)は、その後の入学式で起立斉唱したとして、文書訓告とした。
 ■ 君が代斉唱不起立:県教委、今春から職員を直接指導 /神奈川
【毎日新聞】 2012年04月18日 地方版

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120418ddlk14100307000c.html
 県立学校の卒業式と入学式の「君が代」斉唱時、起立しなかった教職員に対し、県教育委員会が今春から、指導主事を学校に派遣し、教職員に対し直接指導していることが17日、明らかになった。これまで指導は各学校長の判断に任されていたが、県議会などが指導徹底を求めていたことを受け実施した。
 県教委によると、今春の県立学校の卒業式と入学式で「君が代」斉唱時に起立しなかった教職員は延べ24人で、前年より12人減り、04年度の調査開始以来最少を更新した。各校長からの報告を受け指導主事を派遣し、不起立とされた教職員に対し「教育公務員は儀式的な行事の場でマナーを率先すべき立場。今後は起立をきちんと行うように」と指導したという。
 県教委は「どう不起立を減らすかを考え実施した。粘り強く指導する従来の方針は変えておらず、処分は考えていない」と話す。
 一方、国旗掲揚・国歌斉唱の強制に反対する教職員らのグループは「思想・良心の自由を侵害している」として同日、校長による不起立者の氏名収集や指導主事の指導の中止を県教委に要請した。【北川仁士】
 ■ 大阪府で君が代不起立、大幅減 免職条例影響か
【共同通信】(2012/04/16)

http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041601002444.html
 大阪府教育委員会は16日、2012年度の府立学校全191校の入学式で、職務命令に反し君が代斉唱時に起立しなかった教職員が府立高2校で2人いたと発表した。
 今年の卒業式の29人から大幅に減っており、同一の命令違反3回で原則免職とした職員基本条例の4月施行が影響したとみられる
 府教委は君が代起立条例に基づき、府立学校の全教職員に対し起立斉唱を指示する職務命令を卒業式前に出していた。
 松井一郎知事は同日、記者団に「公務員としてのルールを守るという基本中の基本の意識が芽生えてきた」と述べ、職員基本条例の効果があったとの認識を示した。
コメント    この記事についてブログを書く
« 都知事の思想信条のために税... | トップ | 大学院まで行ったけど(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事