=12月集会in2018=
★ 憲法と教育の改悪を許さない!
★ 2018年12月15日(土)午後1時30分開会(1時15分開場)
★ 文京区民センター3A
東京メトロ後楽園駅・都営地下鉄春日駅・JR総武線水道橋駅(東ロ)
★ 資料代500円
☆ たっぷり講演
渡辺治さん(一橋大学名誉教授、九条の会事務局)
「安倍改憲を阻止し、憲法の生きる日本へ」
いよいよ「安倍改憲」との本格的なたたかいが始まります。安倍政権による改憲のねらいは何か、それを阻む力はどこにあるのか、渡辺治さんがたっぷりと語ります。
「安倍改憲を阻めば、あの安保闘争の後自民党政権が30年の間、改憲を提起出来なかったと同様の、否、それ以上の打撃を与えることが出来る。安倍改憲を阻むことは、改憲の時代を終焉させ、憲法を生かす時代の始まりを告げることになる可能性がある。」(最新刊『戦後史の中の安倍政権』より)
★ 運動の報告
・「日の丸・君が代」裁判
・夜間定時制の存続を目指して
・小中学校から
・特別支援学校から
★ 特別報告
・足立区中学校の性教育への介入
・道徳の教科化、道徳教科書採択
主催:「12月集会」実行委員会
呼びかけ団体:学校に自由の風を!ネットワーク/教育を壊すな!市民と教職員東京ネットワーク/東京・教育の自由裁判をすすめる会/都立高校のいまを考える全都連絡会/「日の丸・君が代」強制反対・再雇用拒否撤回を求める第2次原告団/「日の丸・君が代」強制反対・予防訴訟をひきつぐ会/「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
昨秋、安倍政権は北朝鮮危機を叫び、解散・総選挙を強行し、自公で3分の2を越える議席を獲得しました。安倍首相は9条改憲に強い意欲を示しましたが、改憲を許さない運動と世論によって国会での改憲発議を阻止してきました。今秋発足した安倍政権の最大の狙いは9条改憲にあり、改憲を許すか否か、最大の正念場を迎えました。
北東アジアをめぐる緊迫した情勢が続いていますが、3回にわたる南北首脳会談によって朝鮮半島の平和を実現する動きが強まっています。この歴史的プロセスを成功させるために国際社会と国際世論の後押しが不可欠ですが、安倍政権は安保法制(戦争法)強行後、米軍との一体化を加速させ、南スーダンに続いて、シナイ半島での多国籍軍への自衛隊派遣も検討しています。核兵器を違法と定めた核兵器禁止条約にも反対しました。「森反・加計学園」疑惑、公文書改ざんなど、国政の私物化、民主主義破壊も極限に達しています。
しかし、立憲政治を回復し、まともな民主政治を取り戻すたたかいも続いています。市民と野党の共闘は前進し、沖縄では「オール沖縄」で辺野古新基地建設阻止を掲げた玉城県知事が誕生しました。
安倍政権は「教育再生」の名のもとで、戦後民主教育を根本から否定する「教育改革」を推進しています。教科書検定での「政府見解」の押しつけ、道徳の教科化、愛国心を強調する新学習指導要領など教育への支配と統制が強まっています。世界一多忙といわれる教職員の勤務実態、非正規教職員の増大など、教職員の「働き方改革」も喫緊の課題となっています。
小池都政が誕生して2年が経ちました。豊洲新市場や東京五輪をめぐって様々な問題が浮上しています。小池知事は、2年連続で関東大震災朝鮮人虐殺の追悼文を取りやめました。教育行政も石原都政を継承したままです。
「日の丸・君が代」裁判で減給・停職を違法とする判決が次々と出されているにもかかわらず、依然として強制と処分を続け再発防止研修を強化しています。小中学校では「学力テスト」や「スタンダード」「ゼロトレランス」などの問題が広がり、特別支援学校ではコストや効率を優先した統廃合リストラによって教室不足や教職員定数削減がいっそう深刻になっています。都立高校では4校の夜間定時制の廃止などトップダウンの「改革」を進めています。
私たちはこの間、東京の教育行政を告発する「12月集会」を開催してきました。
第1回の「12月集会」は、日の丸・君が代強制の「10.23通達」が出され、七生養護学校の性教育への介入がなされた2003年に開催しました。あれから15年、これ以上の、教育破壊を許してはなりません。
「12月集会」への参加とともに、集会への賛同を心から呼びかけます。
☆ 賛同人・賛同団体になってください
・賛同金個人一□500円 団体一ロ1,000円(何□でも結構です)
◆ 個人 お名前 公表(可・不可)賛同金( )ロ 連絡先
◆ 団体 団体名 公表(可・不可)賛同金( )□ 代表者連絡先
★FAX O3-3609-8741
★郵便振替 ロ座番号:00190-4-648647(呼びかけ団体「東京ネット」のロ座を利用しています)
/*
東京メトロ後楽園駅・丸ノ内線(4a・5番出ロ)南北線(5番出ロ)徒歩1分、
都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡□)徒歩1分
JR総武線水道橋駅(東ロ)徒歩9分
★ 憲法と教育の改悪を許さない!
★ 2018年12月15日(土)午後1時30分開会(1時15分開場)
★ 文京区民センター3A
東京メトロ後楽園駅・都営地下鉄春日駅・JR総武線水道橋駅(東ロ)
★ 資料代500円
☆ たっぷり講演
渡辺治さん(一橋大学名誉教授、九条の会事務局)
「安倍改憲を阻止し、憲法の生きる日本へ」
いよいよ「安倍改憲」との本格的なたたかいが始まります。安倍政権による改憲のねらいは何か、それを阻む力はどこにあるのか、渡辺治さんがたっぷりと語ります。
「安倍改憲を阻めば、あの安保闘争の後自民党政権が30年の間、改憲を提起出来なかったと同様の、否、それ以上の打撃を与えることが出来る。安倍改憲を阻むことは、改憲の時代を終焉させ、憲法を生かす時代の始まりを告げることになる可能性がある。」(最新刊『戦後史の中の安倍政権』より)
★ 運動の報告
・「日の丸・君が代」裁判
・夜間定時制の存続を目指して
・小中学校から
・特別支援学校から
★ 特別報告
・足立区中学校の性教育への介入
・道徳の教科化、道徳教科書採択
主催:「12月集会」実行委員会
呼びかけ団体:学校に自由の風を!ネットワーク/教育を壊すな!市民と教職員東京ネットワーク/東京・教育の自由裁判をすすめる会/都立高校のいまを考える全都連絡会/「日の丸・君が代」強制反対・再雇用拒否撤回を求める第2次原告団/「日の丸・君が代」強制反対・予防訴訟をひきつぐ会/「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
☆ 「12月集会」への参加と賛同のお願い
昨秋、安倍政権は北朝鮮危機を叫び、解散・総選挙を強行し、自公で3分の2を越える議席を獲得しました。安倍首相は9条改憲に強い意欲を示しましたが、改憲を許さない運動と世論によって国会での改憲発議を阻止してきました。今秋発足した安倍政権の最大の狙いは9条改憲にあり、改憲を許すか否か、最大の正念場を迎えました。
北東アジアをめぐる緊迫した情勢が続いていますが、3回にわたる南北首脳会談によって朝鮮半島の平和を実現する動きが強まっています。この歴史的プロセスを成功させるために国際社会と国際世論の後押しが不可欠ですが、安倍政権は安保法制(戦争法)強行後、米軍との一体化を加速させ、南スーダンに続いて、シナイ半島での多国籍軍への自衛隊派遣も検討しています。核兵器を違法と定めた核兵器禁止条約にも反対しました。「森反・加計学園」疑惑、公文書改ざんなど、国政の私物化、民主主義破壊も極限に達しています。
しかし、立憲政治を回復し、まともな民主政治を取り戻すたたかいも続いています。市民と野党の共闘は前進し、沖縄では「オール沖縄」で辺野古新基地建設阻止を掲げた玉城県知事が誕生しました。
安倍政権は「教育再生」の名のもとで、戦後民主教育を根本から否定する「教育改革」を推進しています。教科書検定での「政府見解」の押しつけ、道徳の教科化、愛国心を強調する新学習指導要領など教育への支配と統制が強まっています。世界一多忙といわれる教職員の勤務実態、非正規教職員の増大など、教職員の「働き方改革」も喫緊の課題となっています。
小池都政が誕生して2年が経ちました。豊洲新市場や東京五輪をめぐって様々な問題が浮上しています。小池知事は、2年連続で関東大震災朝鮮人虐殺の追悼文を取りやめました。教育行政も石原都政を継承したままです。
「日の丸・君が代」裁判で減給・停職を違法とする判決が次々と出されているにもかかわらず、依然として強制と処分を続け再発防止研修を強化しています。小中学校では「学力テスト」や「スタンダード」「ゼロトレランス」などの問題が広がり、特別支援学校ではコストや効率を優先した統廃合リストラによって教室不足や教職員定数削減がいっそう深刻になっています。都立高校では4校の夜間定時制の廃止などトップダウンの「改革」を進めています。
私たちはこの間、東京の教育行政を告発する「12月集会」を開催してきました。
第1回の「12月集会」は、日の丸・君が代強制の「10.23通達」が出され、七生養護学校の性教育への介入がなされた2003年に開催しました。あれから15年、これ以上の、教育破壊を許してはなりません。
「12月集会」への参加とともに、集会への賛同を心から呼びかけます。
2018年10月
☆ 賛同人・賛同団体になってください
・賛同金個人一□500円 団体一ロ1,000円(何□でも結構です)
◆ 個人 お名前 公表(可・不可)賛同金( )ロ 連絡先
◆ 団体 団体名 公表(可・不可)賛同金( )□ 代表者連絡先
★FAX O3-3609-8741
★郵便振替 ロ座番号:00190-4-648647(呼びかけ団体「東京ネット」のロ座を利用しています)
/*
東京メトロ後楽園駅・丸ノ内線(4a・5番出ロ)南北線(5番出ロ)徒歩1分、
都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡□)徒歩1分
JR総武線水道橋駅(東ロ)徒歩9分
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます