東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。一部報道関係者にも送信しています。)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 再発防止研修抗議行動に参加を/二次訴訟東京地裁判決へ!
◆被処分者イジメの「再発防止研修」!!
卒・入学式で処分された教職員の内退職者を除く3名(都立高校2名・減給6月、特別支援学校1名・戒告)に対して、都教委は「服務事故再発防止研修」を強行しようとしています。再発防止研修は「反省・転向」のための二重処分、被処分者に対する「見せしめ」「懲罰」「イジメ」です。
●7月5日、被処分者あの会・東京「君が代」裁判原告団と同弁護団は、再発防止研修中止を要求して都教委要請を行いました。
<申入項目(要請書全文は別紙参照)>
1.再発防止研修を中止せよ。
2.受講前報告書の作成を撤回せよ。
3.都教育庁関係部署と該当者・被処分者の会・同弁護団との話し合いの場を設定せよ。
4.7月15日までに文書で回答せよ。
●この要請に対して7月15日付で、教育庁総務部教育情報課長名で「回答」ありましたが、以下の通り極めて不誠実で挑戦的な「回答」です。
★要請に対する回答★
予定どおり7月21日に服務事故再発防止研修を実施します。
受講前報告書については、服務事故の内容を聞いているのではなく、職務命令違反があった事実に対して記述を求めているものであり、思想・信条に踏み込んだものではありません。したがって受講前報告書の提出は撤回いたしません。
受講前報告書及び研修後のレポートは、研修の指導及び理解の促進に役立てています。(教職員研修センター研修部教育経営課)
団体からの要請については、教育情報課を通じて御意見・御要望を聞くとともに、必要に応じて回答しているところであり、話し合いの場を設定する考えはありません。(人事部職員課、指導部指導企画課、同部高等学校教育指導課、教職員研修センター研修部教育経営課)
◆都教委の不誠実で挑戦的な「回答」、再発防止研修の強行に抗議します!
研修当日の7月21日(木)の再発防止研修に抗議し、該当者を支援する行動を行います。
★☆当日の再発防止研修抗議・該当者支援行動
7月21日(木) 報道関係者の取材歓迎
場所:都教職員研修センター前
(JR・地下鉄水道橋、都立工芸高校隣)
8時30分 行動開始、該当者激励・支援
8時45分~ 都高教申し入れ、弁護団申し入れ
11時15分頃~ 研修終了後、該当者激励行動
◆いよいよ二次訴訟、東京地裁が近付く~支援・傍聴を! *報道関係者の取材歓迎*
★(重要)東京「君が代」裁判二次訴訟・東京地裁判決
(原告66名、05・06年処分取消請求)
7月25日(月)
12時15分 原告・支援者、弁護士会館集合
12時30分 裁判所へ行進開始(大勢の参加を)
12時50分(予定) 傍聴整理券交付〆切
13時10分 開廷
東京地裁103号(大法廷・定員100名)
13時20分(予定) 旗だし
終了後、報告集会 社会文化会館(案内あり)判決資料配付予定
15時30分 記者会見 司法記者クラブ(裁判所2F)
*東京地裁・高裁への行き方
地下鉄霞ヶ関A1出口徒歩1分
下記HPで行動予定、裁判資料、判決文、声明文など入手可能。解雇事件最高裁判を速報で掲載しました。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
被処分者の会HP↓(7月16日新規更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス
可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 再発防止研修抗議行動に参加を/二次訴訟東京地裁判決へ!
◆被処分者イジメの「再発防止研修」!!
卒・入学式で処分された教職員の内退職者を除く3名(都立高校2名・減給6月、特別支援学校1名・戒告)に対して、都教委は「服務事故再発防止研修」を強行しようとしています。再発防止研修は「反省・転向」のための二重処分、被処分者に対する「見せしめ」「懲罰」「イジメ」です。
●7月5日、被処分者あの会・東京「君が代」裁判原告団と同弁護団は、再発防止研修中止を要求して都教委要請を行いました。
<申入項目(要請書全文は別紙参照)>
1.再発防止研修を中止せよ。
2.受講前報告書の作成を撤回せよ。
3.都教育庁関係部署と該当者・被処分者の会・同弁護団との話し合いの場を設定せよ。
4.7月15日までに文書で回答せよ。
●この要請に対して7月15日付で、教育庁総務部教育情報課長名で「回答」ありましたが、以下の通り極めて不誠実で挑戦的な「回答」です。
★要請に対する回答★
予定どおり7月21日に服務事故再発防止研修を実施します。
受講前報告書については、服務事故の内容を聞いているのではなく、職務命令違反があった事実に対して記述を求めているものであり、思想・信条に踏み込んだものではありません。したがって受講前報告書の提出は撤回いたしません。
受講前報告書及び研修後のレポートは、研修の指導及び理解の促進に役立てています。(教職員研修センター研修部教育経営課)
団体からの要請については、教育情報課を通じて御意見・御要望を聞くとともに、必要に応じて回答しているところであり、話し合いの場を設定する考えはありません。(人事部職員課、指導部指導企画課、同部高等学校教育指導課、教職員研修センター研修部教育経営課)
◆都教委の不誠実で挑戦的な「回答」、再発防止研修の強行に抗議します!
研修当日の7月21日(木)の再発防止研修に抗議し、該当者を支援する行動を行います。
★☆当日の再発防止研修抗議・該当者支援行動
7月21日(木) 報道関係者の取材歓迎
場所:都教職員研修センター前
(JR・地下鉄水道橋、都立工芸高校隣)
8時30分 行動開始、該当者激励・支援
8時45分~ 都高教申し入れ、弁護団申し入れ
11時15分頃~ 研修終了後、該当者激励行動
◆いよいよ二次訴訟、東京地裁が近付く~支援・傍聴を! *報道関係者の取材歓迎*
★(重要)東京「君が代」裁判二次訴訟・東京地裁判決
(原告66名、05・06年処分取消請求)
7月25日(月)
12時15分 原告・支援者、弁護士会館集合
12時30分 裁判所へ行進開始(大勢の参加を)
12時50分(予定) 傍聴整理券交付〆切
13時10分 開廷
東京地裁103号(大法廷・定員100名)
13時20分(予定) 旗だし
終了後、報告集会 社会文化会館(案内あり)判決資料配付予定
15時30分 記者会見 司法記者クラブ(裁判所2F)
*東京地裁・高裁への行き方
地下鉄霞ヶ関A1出口徒歩1分
下記HPで行動予定、裁判資料、判決文、声明文など入手可能。解雇事件最高裁判を速報で掲載しました。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
被処分者の会HP↓(7月16日新規更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス
可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます