パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

たかの友梨「労働基準法を遵守する」と宣言

2014年09月22日 | 格差社会
 ★ たかの友梨ビューティクリニックへのキャンペーン成功!
 8月下旬、たかの友梨ビューティクリニックによるパワハラ、労働条件の厳しさを疑問視する報道が広まりました。この問題に対してChange.org上でキャンペーンが発信され、大きな力を発揮しました。以下、発信者からのメッセージをご覧ください。
 ====
 「たかの友梨ビューティクリニック」は、1978年の創業以降全国124店舗を展開、売上高160億円のエステ業界のリーディングカンパニーです。しかし、現場で働く従業員の労働環境は過酷なものでした
 多くの従業員が、1日に12時間程度働かされており、その間休憩をほとんど取れず、夜20時に昼食を食べたり、トイレにも行けないこともあります。休日も規定通りに休めず、有給休暇も取得できません。そうした過重労働にもかかわらず、残業代・休日手当は適切に払われていませんでした。
 2014年8月、仙台労働基準監督署は、たかの友梨仙台店に対し、行政指導・是正勧告を出したことがきっかけで、社会の注目を集めました。
 わたしたちはChange.orgで「労働基準法を遵守する」と宣言するよう求めるキャンペーンを発信しました。
 9月2日から、提出日の5日までのわずか4日間で13000名を突破し、締め切りの11日までの10日間で、最終的に14125名の賛同にまで達しました。そしてその結果、たかの友梨は「労働基準法の順守に全力を尽くす」とする回答を公表しました!
http://www.asahi.com/articles/ASG9C5QRKG9CULFA02F.html
 この回答は、同社の労働環境の改善のための、大切な一歩であると思います。

 10日間の短い期間で1万4000人以上の賛同という、Change.orgに参加する1人ひとりの賛同者の皆様からのこの応援がなければ、このような回答はありえなかったと思います。
 今回声を上げた、働いていた現場の皆さんも14125名という賛同者の皆様の数を、大変心強く感じています。職場では1人で我慢するしかなく、相談も出来なかったと感じた時、これだけの味方がいると信じられるのは大変心強く感じていました。
 ご賛同をいただいた皆さん、本当にありがとうございました!
 (2014/9/19)

コメント    この記事についてブログを書く
« 神奈川県で教科書採択に校長... | トップ | パワハラ問題を訴えた特別決... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

格差社会」カテゴリの最新記事