明仁天皇、国旗・国家は「強制にならないことが望ましい」2004/10/31
--------------------------------------------------------------------------------
明仁天皇・美智子妃主催の秋の園遊会が28日、東京の赤坂御苑で行なわれた。その園遊会に出席した東京都教育委員会委員の米長邦雄氏と明仁天皇との会話が、報道で取り上げられた。そのやりとりとは、報道などによると以下のようなものだ。
「教育委員として本当にご苦労様です」(明仁天皇)
「一生懸命、頑張っております」(米長邦雄氏)
「どうですか」(明仁天皇)
「日本中の学校で国旗を揚げて、国歌を斉唱させるというのが私の仕事でございます。今、頑張っております」(米長邦雄氏)
「やはり強制になるということでないことが望ましいと思います」(明仁天皇)
「もうもちろんそうです、本当に素晴らしいお言葉をいただき、ありがとうございました」(米長邦雄氏)
これを報道したメディアは「NEWSi TBSテレビ(10/28 18:26)」「ANN NEWS 朝日テレビ(10/28 18:58)」「NN24 日本テレビ(10/28 23:41)」「NIKKEINET(10/28 20:44)」「毎日新聞Web(10/28 22:56)」「asahi.com(10/28 23:41)」で、NN24は「東京都では、学校での卒業式や入学式で君が代斉唱の際に起立しなかったなどとして、都立高の教職員らが処分を受けている」と報じた。
ANN NEWSでは「東京都の教育委員会は、卒業式などでの『君が代』斉唱時に起立しない教諭を処分するなど、『日の丸』の掲揚や『君が代』斉唱の定着を進めています」
、asahi.comは「東京都教委は昨秋、都立校の式典での『日の丸・君が代』の取り扱いを細かに規定し、違反した教職員を大量に処分。99年に教育委員に就任した米長さんは、こうした方針を推進する発言を繰り返してきた」と報じている」。
また、当初報道しなかったメディア(園遊会は報道)としては、「NHKニュース(10/28/20:49)」「FNNフジニュースネットワーク(10/28/21:31)」「SankeiWeb(10/28/19:06)」「読売新聞Web(10/28/22:06)」があり、後になってから報道したメディアとしては、「FNN フジネットワーク(10/29 00:31)」「NHKニュース(10/29/11:38)」がある。(以上はWEBで取材。問答部分はビデオより起こす)
なお、米長邦雄氏は自らのホームページ「米長邦雄ホームページ 米長邦雄の家 さわやか日記」の10月29日(金)の書き込みで、園遊会で明仁天皇と交わした会話を紹介しているが、このうち国旗・国歌に関する部分については触れていない。
参考:
・米長邦雄氏の東京都教育委員会委員の任期は、2003年12月より2007年12月まで。
・宮内庁の説明によると、園遊会に招待される各界功績者は、産業・文化・芸術・社会事業などの分野で功労のあった人。
・社団法人 日本将棋連名 棋士の紹介 引退棋士「米長邦雄 永世棋聖」
(北誠) JANJAN
--------------------------------------------------------------------------------
明仁天皇・美智子妃主催の秋の園遊会が28日、東京の赤坂御苑で行なわれた。その園遊会に出席した東京都教育委員会委員の米長邦雄氏と明仁天皇との会話が、報道で取り上げられた。そのやりとりとは、報道などによると以下のようなものだ。
「教育委員として本当にご苦労様です」(明仁天皇)
「一生懸命、頑張っております」(米長邦雄氏)
「どうですか」(明仁天皇)
「日本中の学校で国旗を揚げて、国歌を斉唱させるというのが私の仕事でございます。今、頑張っております」(米長邦雄氏)
「やはり強制になるということでないことが望ましいと思います」(明仁天皇)
「もうもちろんそうです、本当に素晴らしいお言葉をいただき、ありがとうございました」(米長邦雄氏)
これを報道したメディアは「NEWSi TBSテレビ(10/28 18:26)」「ANN NEWS 朝日テレビ(10/28 18:58)」「NN24 日本テレビ(10/28 23:41)」「NIKKEINET(10/28 20:44)」「毎日新聞Web(10/28 22:56)」「asahi.com(10/28 23:41)」で、NN24は「東京都では、学校での卒業式や入学式で君が代斉唱の際に起立しなかったなどとして、都立高の教職員らが処分を受けている」と報じた。
ANN NEWSでは「東京都の教育委員会は、卒業式などでの『君が代』斉唱時に起立しない教諭を処分するなど、『日の丸』の掲揚や『君が代』斉唱の定着を進めています」
、asahi.comは「東京都教委は昨秋、都立校の式典での『日の丸・君が代』の取り扱いを細かに規定し、違反した教職員を大量に処分。99年に教育委員に就任した米長さんは、こうした方針を推進する発言を繰り返してきた」と報じている」。
また、当初報道しなかったメディア(園遊会は報道)としては、「NHKニュース(10/28/20:49)」「FNNフジニュースネットワーク(10/28/21:31)」「SankeiWeb(10/28/19:06)」「読売新聞Web(10/28/22:06)」があり、後になってから報道したメディアとしては、「FNN フジネットワーク(10/29 00:31)」「NHKニュース(10/29/11:38)」がある。(以上はWEBで取材。問答部分はビデオより起こす)
なお、米長邦雄氏は自らのホームページ「米長邦雄ホームページ 米長邦雄の家 さわやか日記」の10月29日(金)の書き込みで、園遊会で明仁天皇と交わした会話を紹介しているが、このうち国旗・国歌に関する部分については触れていない。
参考:
・米長邦雄氏の東京都教育委員会委員の任期は、2003年12月より2007年12月まで。
・宮内庁の説明によると、園遊会に招待される各界功績者は、産業・文化・芸術・社会事業などの分野で功労のあった人。
・社団法人 日本将棋連名 棋士の紹介 引退棋士「米長邦雄 永世棋聖」
(北誠) JANJAN
「日の君」の強制は、自由・人権・平等思想を眠らせるためかなー。明仁天皇は「やはり強制になるということでないことが望ましいと思います」と言っているのにねー。