goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

2012年「2・5総決起集会」へ(13)

2012年01月31日 | 暴走する都教委
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」渡部です。

 本日(1月30日)、三鷹高校元校長・土肥さんの東京地裁判決(傍聴抽選に130人以上並ぶ)があり、全面敗訴でした。
 裁判所から出てきた土肥さんは「裁判官は自分の顔を見ることもなく、判決文を読むなり逃げるように法廷から出て行った。嘘をついたもの(都教委)が勝って正直者がバカをみるような社会は許せない、即、控訴して闘う。」と述べました。
 記者会見終了後、報告集会が、「たんぽぽ舎」(25年間反原発運動の拠点となってきた)の会議室で開かれました(教え子ら含め約70名参加)。
 集会前、事務局のHさん(三鷹高校卒業生保護者)は次のようなことを述べました。
 「土肥校長へ卒業生たちが『卒業証書』を渡したのは、それまで土肥さんが作ってきた学校の雰囲気(言論の自由)が結実したものだった。都教委が恐れるのはそういう子が育つこと。橋下が恐れるのもそういう子が育つこと。今日の判決もそうした社会の中でのこと。『卒業証書』や『色紙』を短期間にひそかに準備したあの子どもたちのしなやかさに学べば、今後支持を集めていくことが出来る。」
 集会では、高橋弁護士が9つの争点について、一部事実認定については裁判所は認めたものの、すべて都教委の主張にのった判決であったことを紹介、「許しがたい判決、東京高裁に控訴して闘う」と述べました。
 事実認定については、例えば、土肥さんが米長教育委員を批判したことで、都教委は3回土肥さんを指導しているが、都教委側は「2回しかなかった」と嘘をついたことは認めながら、「違法ではない」とした、との事。
 不合格処分にしたことについては、生徒・保護者からの高い評価は認めながらも、選考試験としては<実施要綱>に反しないから違法ではないとしたとの事です。
 また、マスコミ取材の時に発したことはいけなかった、との事。

 同席した教育学者・浪本さんは、「最低・最悪の判決。裁判所は行政の行き過ぎに歯止めをかけるべき所なのに、行政追随の判決だ。裁判所の役割を全く果たしていない。」と述べました。
 最後に土肥さんは、支援者にお礼を述べながら、次のようなことを述べました。
 「みんな私のことを楽しそうにしているというが、裁判を起し支援者が増えだんだん元気になってきた。この間70回くらいの講演をした。裁判傍聴も一度を除きすべて満席だった。これからが本番だ。許すことが出来ない。
 9つの争点のうち、不合格だけでも取れればと思った。しかし全部棄却だった。即、控訴する。嘘をついたものが勝って正直者がバカを見る社会、日本人の道徳が地に堕ちた。誰がそうしたか。それは石原や都教委である。許すことは出来ない。
 裁判をして良かった。しなければ闇の中に葬られた。嘘ばっかりついた都教委、これが分ったことは素晴らしい。自分は790名の非常勤希望者のうち790番だった。オールCは土肥一人だった。
 怒りがエネルギーに変わる。嘘つきの都教委をさらし者にする。自分は言論の自由を守りたかった。大阪の橋下さんに規制をかけたかった。」

 2月18日(土)には、武蔵野公会堂(吉祥寺)で『判決報告集会』が開かれます。
 (全国教研の続報は次回にします)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2月5日(日) 東京で『2・5総決起集会』
            (北区赤羽会館、13時より)
 2月12日(日) 大阪で『2・12教育基本条例反対集会』
            (エル大阪 南館ホール13時30分より)
     (終了後大阪市役所に向けたデモ、人間の鎖で大阪市役所を包囲する)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  2012年『2・5総決起集会』
 <メインスローガン>
  ・10・23通達撤回! ・「君が代」処分撤回!
 <サブスローガン>
  ・「日の丸・君が代」強制反対!
  ・大阪府教育基本条例案反対!
  ・最高裁「君が代」不当判決糾弾!
  ・新自由主義教育路線を対決を!
  ・学校現場の非正規雇用労働をなくせ!
  ・全ての原発を廃炉に!
 <日 時>
  2012年2月5日(日) 13時開場 13時30分開会
 <場 所>
  北区赤羽会館
(JR赤羽駅東口下車5分)
 <内 容>
  ・最高裁判決について
  ・「君が代」裁判闘争の現段階
  ・現場での闘い
  ・大阪府教育基本条例反対の取組み
  ・学校現場の非正規雇用の実態と闘い
  ・大嶽業績評価裁判勝利の意義
  ・「フクシマ」を闘うということ
  ・決意表明
  ・集会決議
  ・行動提起
 <資料代>500円


*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
  http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://homepage3.nifty.com/hinokimi/

コメント    この記事についてブログを書く
« 2月9日予防訴訟最高裁判決 | トップ | [土肥元校長の裁判を支援する... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

暴走する都教委」カテゴリの最新記事