パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

コンサート・自由な風の歌2

2006年10月26日 | ノンジャンル
  ■□10.30コンサート・自由な風の歌 2□■
    ~憲法・教育基本法そして、人間の尊厳のために~


 今回は、「憲法・教育基本法・人間の自由」を根底に据えて、いま迫っている社会の転換を、人間の尊厳を脅かすものとして私たちの視野にしっかりと捉えたいという願いを出発点として企画しました。
 会場をいっぱいにし、私たちのさまざまな願いや想いを社会に向けて発信しましょう!
 ご参加をお待ちしています。

  日時●10月30日(月)午後6時半開場 7時開演
  会場●杉並公会堂 (JR荻窪駅北口下車 徒歩7分) 
  曲目★チェロのための童話「セロ弾きのゴーシュ」
     カタロニア民謡「鳥の歌」、ショパン「別れの曲」他
  出演★構成:ピアノ 林 光さん     歌:竹田恵子さん
         チェロ: 三宅進さん    ヴァイオリン: 山田百子さん
         ピアノ: 崔善愛さん
  チケット■3,000円 振込先 口座:自由な風の歌 00120-5-630754
  主催●コンサート・自由な風の歌2実行委員会
     (問い合わせ先 TEL/FAX 042(573)4010 スペースF内)

     
 このコンサートのために一般募集した合唱団も練習をつづけています。
 カタロニア民謡「鳥の歌」ともう1曲「欠陥(将軍よ、きみの戦車は)」(ベルトルト・ブレヒト/野村修訳 林光曲)を歌います。ちょっと、3番の歌詞を紹介させてください。
     “将軍よ 人間はなるほど役に立つ 
     飛ぶこともできるし 殺すこともできる
     だが 彼らにも ただ1つ欠陥がある
     将軍よ 人間は考えることができる 
     将軍よ 人間は考えることができる“

さて、あなたは、将軍とは、誰のことをイメージしますか?

  ※出演者のご協力によりコンサートの収益は、「日の丸・君が代」強制に抵抗する人々の裁判支援と !! 教育基本法改悪反対の意見広告に寄付する予定です。

●PROFILE

◇竹田恵子
 Keiko Takeda
 オペラシアターこんにゃく座を経て現在フリーの歌手。「フィガロの結婚」「森は生きている」をはじめ、多くの舞台で活動。CD「ぼくは12才」など。

◇崔善愛 Choi Sun-Ae
 ピアニスト。米国インディアナ大学大学院に留学し、故ショルジュ・シュベック氏に師事。著書「自分の国を問い続けて」、CD「ZAL」がある。

◇三宅進 Susumu Miyake
 チェリスト。群馬交響楽団などの首席チェロ奏者を経て、現在はソロ・室内楽を中心に活動している。CD「ラフマニノフ・チェロ・ソナタ」など。

◇山田百子 Momoko Yamada
 ヴァイオリニスト。桐朋学園大学およびドイツ・ケルン国立音楽大学大学院卒業。現在クァルテット・エクセルシオのメンバーとして活動の他、ソロや室内楽を中心にバロックから現代までの作品に幅広く活躍中。近年では林光氏の新作初演、再演も数多く手掛けている。

◇林 光 Hikaru Hayashi
 作曲家。ビフノも弾く。オペラシアターこんにゃく座の作曲・芸術監督。「セ口弾きのゴーシュ」「原爆小景」「ヴィオラ協奏曲《悲歌》」など作品多数。オペラ「吾輩は猫である」でサントリー音楽賞を受賞。映画音楽「裸の島」で第2回モスクワ音楽祭、作曲賞を受賞。著書「私の戦後音楽史」(平凡社ライブラリー)など多数。

コメント    この記事についてブログを書く
« 10・23院内集会報告 | トップ | 教育の自由裁判をすすめる会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ノンジャンル」カテゴリの最新記事