goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

処分撤回を求めて(292)

2014年01月14日 | 日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。
(転送・転載・拡散歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。

 ■ 再雇用拒否撤回を求め三次訴訟を提訴
 ◆ 「君が代」処分を理由に退職後の再雇用などの採用拒否 10年で70名を超える!
 都教委は、2004年以来10年にわたって、卒・入学式などで「日の丸・君が代」を強制する「10.23通達」で処分された教職員の再雇用(嘱託・非常勤教員など)を拒否してきました。その数は70人を超えています。
 そもそも東京都職員の再雇用制度は、東京都労働組合連合会(都労連)と東京都の交渉で、退職後の年金支給開始までの生活を維持するために制度化したものです。そのような経過があるためほぼ全員が採用されています。
 ところが、都教委は、卒・入学式などで処分された人に限って、「職務命令違反という重大なる非違行為」であるとして、採用を拒否しています。被処分者は、定年退職後の生活保障と生きがいを奪われています。このような理不尽を絶対に許してはなりません。
 2005年度・2006年度に採用を拒否された人たちの「採用拒否撤回・損害賠償」訴訟(再雇用一次訴訟)は、残念ながら2011年6月、最高裁で敗訴しました。しかし、07・08・09年の再雇用を拒否された原告(23名)は、損害賠償を求めて東京地裁で係争中です(再雇用拒否撤回第二次訴訟)。
 ◆ 雇用拒否撤回を求め三次訴訟(東京「再雇用拒否」第3次訴訟)を提訴
 そしてこの度、2011年度の再雇用(非常勤教員)の採用を拒否された3名が、これまでの闘いを引き継ぎ、国家賠償法による損害賠償請求事件として、1月15日(水)に東京地裁に提訴し、同日13時15分より司法記者クラブ(東京地裁2F)で記者会見を行いますので注目してください。今後のご支援・ご協力をお願いします。
 ◆ 東京「君が代」裁判三次訴訟の最終弁論(結審)の傍聴に来てください。
 2012年3月に不当な処分(2007~2009年 戒告、減給、停職)の取り消しを求めて原告50名が提訴して2年が経とうとしています。いよいよ2月7日に東京地裁で結審を迎えます。原告・弁護士の最終意見陳述があります。多くの人が傍聴に来てください(当日判決日も決まります)。
 ★ 東京「君が代」裁判三次訴訟・結審(東京地裁)
  2月7日(金)
 14時40分(予定)傍聴整理券交付〆切
   15時 開廷 東京地裁527号
   内容:原告、弁護団の最終意見陳述
  終了後、報告集会:ハロー貸し会議室虎の門(案内あり)

  *当日は混み合いますので早めにお出でください。
   (裁判所前の被処分者の会のノボリ旗が目印)

HPで最高裁判決文、「授業してたのに」処分事件判決文掲載。
各種判決文、各種声明文、行動予定、資料等入手可能。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
事務所:〒160-0008 新宿区三栄町6 小椋ビル401号
被処分者の会HP↓(1月10日更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************

コメント    この記事についてブログを書く
« 宇都宮健児ブログ(1/12... | トップ | 世界の識者と文化人による、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事