◆ 核兵器 Yes or No !?
「議員ウォッチ」が始まりました

ピースボートからお知らせします。
このたび「核兵器Yes or No !? 議員ウォッチ2019」と題して、国会議員らの核兵器に対する立場が一目で分かるスマートホン用のサイトが立ち上がりました。
https://giinwatch.jp
2017年に核兵器禁止条約が成立し、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)がノーベル平和賞を受賞しました。広島・長崎の被爆者たちは、すみやかな核兵器廃絶を求めて「ヒバクシャ国際署名」を展開しています。
しかし日本政府は、核兵器禁止条約には署名しないとしています。これに対して全国の地方議会が政府に同条約への参加を求める意見書を採択しています。
しかし、国会におけるこの問題の議論は低調といわざるをえません。
「議員ウォッチ2019」プロジェクトは、こうした状況を憂慮した有志が始めた取り組みです。
すべての国会議員の姿勢がスマホを通じて一目で分かり、各議員にスマホを使ってすぐにメッセージを送れる機能をもっています。
統一地方選が行われ、参議院選挙も予定されている今、有権者が議員たちを監視し働きかけるためのツールとして、活用していただきたいと考えています。
「核兵器Yes or No!? 議員ウォッチ2019」(https://giinwatch.jp)の概要は、以下の通りです。
「議員ウォッチ」が始まりました

ピースボートからお知らせします。
このたび「核兵器Yes or No !? 議員ウォッチ2019」と題して、国会議員らの核兵器に対する立場が一目で分かるスマートホン用のサイトが立ち上がりました。
https://giinwatch.jp
2017年に核兵器禁止条約が成立し、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)がノーベル平和賞を受賞しました。広島・長崎の被爆者たちは、すみやかな核兵器廃絶を求めて「ヒバクシャ国際署名」を展開しています。
しかし日本政府は、核兵器禁止条約には署名しないとしています。これに対して全国の地方議会が政府に同条約への参加を求める意見書を採択しています。
しかし、国会におけるこの問題の議論は低調といわざるをえません。
「議員ウォッチ2019」プロジェクトは、こうした状況を憂慮した有志が始めた取り組みです。
すべての国会議員の姿勢がスマホを通じて一目で分かり、各議員にスマホを使ってすぐにメッセージを送れる機能をもっています。
統一地方選が行われ、参議院選挙も予定されている今、有権者が議員たちを監視し働きかけるためのツールとして、活用していただきたいと考えています。
「核兵器Yes or No!? 議員ウォッチ2019」(https://giinwatch.jp)の概要は、以下の通りです。
● 全国会議員、全都道府県知事について、「ヒバクシャ国際署名」(https://hibakusha-appeal.net/)賛同の有無
● 市区町村について、日本政府に核兵器禁止条約を求める意見書等の有無
● 国会議員については、都道府県別や政党別で検索可能
● 賛同者等の全体におけるパーセント表示
● これらの情報のリアルタイムでの更新
● 国会議員と知事に対しそのままメッセージ、ツイート、メール、電話できる
● 参議院選挙の候補者は、自らの立場を入力し公表させることができる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます