(「少し様相が変わって(~10時40分)」から続く)
- 10時40分~3時15分@"居間"・ご飯
部屋に戻ってママに汚れちゃった尻尾を拭いてもらい、"居間"にリリース。自分でマリノスくんに登り、背中に陽射しが当たるようにして日向ぼっこ。
11時10分頃、マリノスくんを降り、枕カバーにペッタンしてガラス戸に正対。ちょっと元気がなくなっちゃった感じ。
11時16分頃、ご飯の時間になったので、その前に今日も"居間"で体重測定。ごほうびに葉っぱをあげたんだけど、手からは食べず、枕カバーに置いたら即パク。
11時17分頃、ご飯を"居間"のコルクの下に置いたんだけど、外を見ててまったく気づかず。そのまま放っておいた。
11時19分頃、やっとチラチラ見始めたけど、食べようとはしない。
11時22分頃、やおらコルクから降りて来て食べ始めた。一口食べては小休止、というより警戒? 食べ方は相変わらずごゆっくりで、食べては休み食べては休み。でもイヤイヤ食べてるという感じではなく、食べる時は結構勢いがあるんだけど、食べてからのお休みがかなり長い。
11時半頃、1/4位残ったところで食べるのをやめ、マリノスくんに掴まって日向ぼっこ。残ったご飯は、時々水分を補給し、そのまま置いておいた。
11時39分頃、いきなりマリノスくんを降り、枕カバーの陰に隠れるようにして外と空をジト見。ベランダに出て見たら、2羽のトンビが上空を旋回してた。かなり高かったから、緊急事態まではいかなかったのかも。
11時42分頃、隠れてるついでに、ママが抱き上げてお口の周りをフキフキ。昨日きれいにしなかったので、ちょっと時間がかかったけど、最初ちょっとイヤがっただけで、その後はママの脚の上でおとなしくしてた。
11時45分頃、ママの脚を降りると、一旦枕カバーに登って空をジト見してたんだけど、すぐに降りてコルクとマリノスくんの間のコルクマットの上にペッタン。
12時頃、立ち上がって、またマリノスくんに登って日向ぼっこ。
お日様カンカンだったので、時間が経つにつれて暑くなってきたのか、陽射しを避けるように少しずつマリノスくんの上を前に進んだ。ゲーピングもしてたけど、それでも降りないところが不思議。
ペレットを目の前に持って行ってみたんだけど、食べず。何回か手であげてみても食べず。これもお皿に入れて置いておいた。
12時50分頃、急にマリノスくんを降り、置いてあったペレットをカリカリカリカリと全部(と言っても3粒だけどw)食べちゃった。食べ終わるとまたマリノスくんに登った。
1時15分頃、急にマリノスくんを降り、今度は残ってたご飯を食べ始めた。残念ながらこっちは完食にはならなかったけど、さやえんどうを4切れだけ残して葉っぱは完食。
食べ終わると、枕カバーに登って日向ぼっこ。すぐに頭をペッタンしたのでどうしたのかと思ったら、ママが、近くの公園の上をトンビが低空飛行しているのを発見。この子が気がついてたかどうかは微妙な位置だったんだけど、人間が気がついたんだから、この子も当然気がつくんじゃないかな。だって命に係わるんだからね(by儂)。
その後、頻繁にゲーピングしながら、ガラス戸に正対して日向ぼっこ。
2時45分頃、そろそろ陽が入らなくなってきたので、メタハラとバスキングランプを点灯。
2時50分頃、そろそろうつらうつらみたい。外を向いてる方の目は開いてたけど、部屋側の方は時々閉じてた。
3時15分頃、枕カバーを降り、コルクの下に置いてあったご飯の残りの、さやえんどう4切れのうちの2切れを食べた。 - 3時15分~4時15分@廊下"タッタッタッター"・夏用ネットケージパーツ上
枕カバーを降りると、廊下の扉の前まで行って膠着。まさかとは思ったんだけど、一応扉を開けてホワイトカーペットを敷いてみた。そうしたら、少し思案してから廊下に出て"タッタッタッター"。寝室まで行ったけど、何をするでもなく少し膠着。膠着してる時に、顎が結構黒くなってたので、ちょっとビビった。やっぱり寒かったのかも。すぐに廊下を"タッタッタッター"してリビングに戻ると、通院用バスケットに登ってしばし膠着。この時には、顎の色はそれほど黒くなくなってた。3時19分頃、ラックに掴まったので、てっきり"ラックの穴倉"で寝るのかと思ったら、なんと、そこから穴倉の壁になってる夏用ネットケージのパーツの上にかけてある、マリノスのペット用マットの上によじ登った。
そして、そこでうつらうつら始めた。どうやって温度を維持しようかと思ったんだけど、とりあえずパネルヒーターで囲み、上にスチロールのシートを乗せて上部を閉じた。これで26℃前後は維持できた。
4時15分頃に、儂が抱っこ。スチロールのシートをどけた時には目を閉じてたけど、すぐに目を開けた。体は結構温かくなってた。 - 4時15分~5時15分@儂だっこ
抱っこしたら少しだけストレス臭がした。でも、すぐにマントをかけたらそのままZzz...。
4時半頃、まだあまり色がきれいになってなかった。こういう時って、だいたいお腹の下の温度があまり上がってないんだよねえ。そう思って温度を測ってみたら、やっぱり33℃位しかなかった。これでも十分と言えば十分なんだけど、昨日は36℃台あったし、こういう状況だからもう少し高い方がいいと思ってる。
5時頃、大分きれいにはなってきてたんだけど、お腹の下の温度があと一息上がってなかったので、もう少し抱っこすることにした。
5時15分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたし、お腹の下の温度も34℃までは上がったので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。
今日のまとめ
- 朝ケージから出て来るまではまったく元気がなかった。ただ、昨日に比べると、少し上向いたかなという印象。
ところが、ケージを出て来てからは、同一人物(同一トカゲ)とは思えないような動き。でも、これは多分トイレハイの影響。 - 歩いたのは、"禁断の部屋"ウロウロ→"居間"の約12m、夕方の"居間"→廊下前の約4m、廊下1往復の約12mで、計約28m。久しぶりに結構歩いた。でも、これも多分トイレハイの影響。
そして、運動量としては良いいんだけど、この状態でこれだけ歩いて大丈夫だったかなという思いもある。しかも、廊下や寝室は寒かったからねえ。本人(本トカゲ)の意志だったのでそのまま行かせたけど、廊下に出さない方が良かったかなと、ちょっと後悔した。 - 日向ぼっこは十分だったと思う。
- 最初は完食しなかったけど、3回に分けて食べ、昨日と似たり寄ったりの準完食。おまけに、ペレットも最初は食べようとしなかったのに、時間が経ったら自分から食べにくるとか、判断が難しい。
- 朝、顎の横が少し黒いのが気になった。体の色が変わる時にもよくこうなるので、それだっただけかもしれないけど、こういう時だからやっぱり気にはなる。
また、夕方、廊下を"タッタッタッター"してリビング⇔寝室の時は、顎全体が結構黒くなってた。これも急に寒くなったせいかもしれないけど、かなり気になった。2に書いた後悔の理由の一つはこれ。 - 💩前ソワソワもほとんどなく、今回もとても良い💩。
昨日までの1週間と比べると、今日はかなりアップした感じだけど、多分トイレハイの影響。ただ、一昨日のトイレハイの時とは少し様相が変わって、スケールアップした感じはある。でも、食欲は相変わらず怪しかった(これが一番問題)し、反応や行動もおかしな感じのことが少なくなかった。つまり、決して復活したというわけじゃないということ。
一昨日、トイレハイで少し↗だったけど、昨日はまた逆戻りだったから、明日はまた逆戻りしても不思議じゃない。ただ、スケールアップしたことに一縷の望みを託したい。
夕べ、ケージの夜中の温度設定を1度上げてみた。今日のトイレハイがスケールアップしたのは、これも関係あるかなとも思うけど、なんとも言えない。
明日病院に連れて行こうかなと思ってたけど、今日のご様子を見て、もう少し待つことにした。明後日は病院がお休みなので、明日、明後日と2日間様子を見て、それでまた考える。
I'm thankful for today.
I hope Bois-chan will be back to usual
as soon as possible.
as soon as possible.
Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼんやりしてた~
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇/薄曇、6.0℃]※本日、少し長め。まあ毎度のことかw。今朝は雲が厚くていつもより暗かった。この子も晴れの日よりも10分位遅いお目覚め。ランプはいつも通......