【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、5.6℃]
- 6時20分@朝の概況
海の方の少し高いところには点々と雲があったけど、快晴。ただ、西の空は少し霞んでる感じ? これは夜明け前のせいか。ベランダのカーテンを全開。今朝はレースも一緒に開けた。この子は寝てたと思う。
6時35分頃、寝てたと思うんだけど、後から、「もしかして起きてた?」とちょっと思った。 - 6時43分~11時6分@ケージ
ケージを覗いたら目を開けてた。
6時46分頃、目を開けてたけど、すぐにでも閉じそうな感じ。まだうつらうつらな感じなのかも。
トイレ用ネットケージのセット開始。
6時56分頃、目は開けてたけど、頭は寝床にペッタン。ケージ前の襖を開け、"禁断の部屋"の電気を点けた。
6時58分頃、逆戻りの感じを漂わせてたので、ずっと見てたらパッと頭を挙げてこちらを見た。反応はするのね。
6時59分頃、頭を挙げて外を向いてた。"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。ケージ前のカーテンを開けた。
7時、ケージのUV以外のランプを点灯。
7時2分、ケージのUVランプを点灯。頭が下がっちゃったけど、ペッタンにはなってない。
7時18分頃、バスキングランプ切り替え。少し頭を挙げてたけど、目の大きさは半分位。人間的に見ると、いかにも「眠い」って感じ。昨日の緊急速報メールの爆音の繰り返しで、もしかしたら寝不足?なんていうことも考えたんだけど、まさかなあ。。。さっき、「もしかして起きてた?」と思ったのも、これが理由。
7時27分頃、少し頭を挙げてるけど、ずっと水平飛行のままでボーっ。今朝も、「目は開いてるけど、寝てる?」っていう感じ。
8時5分頃、 目の大きさが半分位で、やっぱり眠そうに見えた。でも、本当にそうなのかどうかわらなかったので、試しにペレットあげてみたら、即パク。水平飛行をやめて腕を前に出し、頭も上がった。「目が覚めたわ」なご様子?
でも、この後、徐々に頭が下がってきて、再び眠そうな目に。
9時14分頃、またペレットをあげてみたら、さっきと同じ感じ。
9時45分頃、少し上半身を挙げ、頭を高く挙げてた。
10時4分頃、近づいたら、「何々?」なご様子で首を傾げて動き始め、少し外を向いた。特に激しく近づいたわけではなくいつも通りだったけど、この「何々?」は何?
11時頃、真っすぐ外を向き、頭を挙げて外をジト見。
11時3分頃、前に出て来て、窓枠の前の石に左足を乗せて外をジト見。
11時4分頃、ブリッジステージに出て来た。
11時6分頃、スロープを下りて来た。 - 11時6分~11時52分@"居間"
一気にリビングまで下りて居間"まで来ると、コルクや枕カバーには登らず、"寝室"にIN。中を一回り物色し、「どうして行かれないのー」なご様子で、"寝室"と"居間"の境のネットをツンツン。少し誘導したら、"居間"に出て来てコルクに登り、上半身を枕カバーに乗せてペッタン。
11時36分頃、前進してちゃんと枕カバーに乗った。ママがコオロギの準備をしてたんだけど、ガラス戸の出入り口の方を向いてたので、ちょっと中断。昨日、一昨日と2日続けて💩してるから、多分違うと思ったんだけど、今は状況が状況だし、何が起きても不思議じゃない。
この時間この場所でこの体勢だと、お日様カンカンで日向ぼっこ。枕カバーの中が34.4℃、周りが36.6℃。
部屋の中の温度も25.5℃まで上がってた。エアコンなしでこの温度になるのは久しぶり。 - 11時52分~11時56分@狩り
💩の感じがあまりしなくなったので、狩りの準備。ペットサークルをスロープの下に広げたんだけど、反応せず。でも、ママがコオロギが入ったケースを持って来たら、ちょっと間をおいて「ん?」になり、枕カバーを降りて来た。そして、ペットサークルの壁を下げたら中に飛び込んだ。
この後は、だいたいいつも通り。元気な時に比べるとちょっと反応や動きが鈍いなという印象だったけど、ちゃんと5匹を狩った。5匹目はGの感じもする位の大さだったけど、パッと口に入れると一生懸命噛んでて、カメムシを食べてる時のような感じだった。 - 11時56分~1時44分@"居間"
狩りが終わると、ママが抱き上げてペットサークルから出し、そのまま少し抱っこ。儂がペットサークルを片付けて持って行こうとしたら、ママの肩越しに、「私の食堂、持っていかないで~」なご様子で反応。
12時頃、「降りる~」になったので"居間"に降ろすと、確認するように外を見てからマリノスくんに登り、日向ぼっこ。最近、ここがお気に入り。「効率よく陽に当たれるんでしょ」(byママ)。
12時13分頃、マリノスくんを降り、枕カバーに登って日向ぼっこを継続。ガラス戸の出入り口の方に頭を向けてたから、「やっぱり💩か?」と思ったんだけど、そのまま動きなしで、ずっと日向ぼっこ。
1時20分頃、そろそろ陽が傾いて来て、ネットケージが陽射しの邪魔になり始めたので、この子になるべく陽が当たるように、ケージの一部を解体。万が一を考えて、完全撤収はしなかった。
1時44分頃、枕カバーで立ち上がると、いきなり、「パパ~、💩~」が始まった。やっぱりね。こんなことが起きるんじゃないかなと思ってたんだよね。解体したケージを急いで組み立て直し、ガラス戸を開けたらすぐに出て行った。ケージの温度は20℃位だったので、ファンヒーターを回したけど、今日は少し気温が高めで助かった。 - 1時44分~1時50分@ベランダケージ
ケージに入ると、すぐにバージンコルクに掴まった。2回ほど降りて掴まり直してをし、少し膠着。そしていつものスタイルになって💩。
💩が終わるとすぐに部屋に戻ったんだけど、戻る時に尻尾が汚れちゃった。 - 1時50分~2時43分@"居間"
部屋に戻り、ママがシャワーで尻尾を洗ってから"居間"に降ろした。すると、すぐに"寝室"寄りのコルクに登って日向ぼっこ。枕カバーじゃなくてここに登ったのは、もうここしか陽射しがないから? もしそうだとしたら、やっぱりお日様に当たりたいのかなと思うんだけど、真相はどうなのかなあ。なお、ちょっと陽射しが足りなかったので、メタハラ併用。 - 2時43分~4時17分@"ラックの穴倉の上"
コルクを降り、リビングを"タッタッタッター"して"橋げた椅子"の下に入ってちょっとだけ考え、通院用バスケットに登った。そして、あまり迷うことなく、"ラックの穴倉"の壁になってる夏用ケージのパーツのネットに飛び乗り、上にかけてあるマリノスのペット用マットに登った。ちなみに、この場所を寝床にすることが増えて来たので、これからは"ラックの穴倉の上"と書くことにする。(「【ぼあちゃんの飼育日誌】-解説編」にも追記。)
今日もパネルヒーターでは囲まずに、スチロールシートの屋根とファンヒーターを使用。これで、29~30℃を維持。ただ、ちゃんと囲まれてないのでイマイチ暗くなってないせいか、周りで何かの気配がするとすぐに目を開るみたい。ちょっとかわいそうな気もするけど、本人(本トカゲ)が選んでる寝床だからしょうがない。
↓ 4時2分
4時17分頃、ママが抱っこ。この時も目を開けてた。 - 4時17分~5時@ママ抱っこ
抱っこするとすぐにペッタン。マントをかけて少ししたら、上にゴソゴソ動いたみたい。ママが言うところの寝る準備かな。
5時にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。
今日のまとめ
- 朝のケージはあまり変わらずか少しダウン。確かに💩はしたけど、その時間を考えると、さすがにケージにいた時はまだトイレハイじゃなかったと思うので、そのせいもあるかな。
- 歩いたのは、
朝午前のケージ→"居間"の約4.5m、午後の"居間"→ケージの約4.5mで、計約9m。まったく変わらず。 - 狩りの日で、コオロギはいつものように食べた。元気な時は、ママが準備し始めただけで気がついて走って来ることがある。それに比べると、近くまで持って行ってやっと気がつく感じだった。ボーっとしてて気がつかなかったみたいに思えたけど、それってやっぱり、食べようという意欲、つまり食欲が減ってるってことだと思う。
- 日向ぼっこは3時間半位だから、十分かな。
- まさかの時間に💩。それも3日連続。さすがに昨日の残りのような量だった。💩自体はちょっと細目で、なかなかお尻から落ちなかったのがちょっと気になった。
💩の頻度が増え、しかも💩自体も以前のようなベチャベチャじゃなくなって、これは良いことなんだと思う。でも、体重もそうなんだけど、ここまで変わってくると、状況が状況だけに、少し不安になる。(シンパイショウ
今日もあまり変わらずで、小康状態という感じ。昨日に比べると、アップしたかなと感じる時間が減ったかな。
I'm thankful for today.
I hope everyday Bois-chan will be back to usual,
even if it is slowly.
Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
起床からご飯まで@21.01.16
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、8.1℃]今朝は天気が良くて明るかったので、日の出時刻の10分位前には目を開けた。ランプは日の出時刻に点灯。すぐに頭を挙げたんだけど、ボーっとした感じ......
ご飯の後から就寝まで@21.01.16
(「起床からご飯まで@21.01.16」から続く)ご飯の後、その場で動かずにしばらく日向ぼっこしてたので、この子の横に、出窓のケージに自力で出入りできるようにするための練習用のスロ......