わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

少し上向き5日目

2022-01-10 19:07:09 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、8.8℃]
  • 6時20分@朝の概況
    暗くてよくわからなかったんだけど、空一面雲で覆われてたみたい。ベランダのカーテンを全開(レース除く)。今日は忘れなかった。この子は寝てたと思う。
    6時40分頃、空を見たら、確かに曇ってた。海の方が少し明るくて、いつもと逆の感じ。この前の雪の日もそうだったんだけど、この子がこういう時に、この天気は痛い。

  • 6時58分~9時51分@ケージ
    ケージを覗いたら、一瞬目を開けたようにも見えたんだけど、よくわからなかった。どうやって起こそうか、と言っても、自然に目を覚ますまで待つけど、問題はその後。
    7時頃、7時5分頃、寝てた。街灯は点いたまま。
    7時10分頃、見てたらうっすらと目を開けたように見えたけど、すぐに閉じたみたい。街灯は消えず。スモールライトを点けてる車も多かった。
    7時13分頃、少し頭を挙げて、ケージの奥の角の方を向いてた。
    7時16分頃、こんな時間にベランダのレースを開けた。忘れてた! またやっちまった。予定の時間から30分近くも過ぎてるとか、ホント、昨日に引き続いて、儂、もうダメだ。
    7時18分頃、ケージ前の襖を開けた。
    7時19分頃、"禁断の部屋"の電気を点けた。この子、少し外に向き直った。
    7時20分頃、"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。ケージ前のカーテンを開けた。頭はあまり上がってなかったけど、少しパフィングしてた。
    7時22分頃、ケージのLEDランプを点灯。
    7時24分頃、ケージのUVランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。リビングの電気を点けた。頭を少しだけ挙げてた。結構ぷっくん。
    7時25分頃、見てたら頭を挙げて外を向いた。街灯は消えず。この時間なのに、どんだけ暗いんだよ。
    7時半頃、上の瞼が落ちそう。
    7時50分頃、頭は挙げてるけどボーっ。
    ↓ 8時6分。

    8時27分頃、大分頭が下がって来て、目の大きさも2/3位になってぶんむくれ顔だけど、なんとなく昨日のそれとはちょっと違うかなと言う印象。
    8時33分頃、少し頭が高くなった。
    8時37分頃、パフィング&ぷっくん。
    8時42分頃、動き始めて外を向いた。

    この後、基本ボーっとしてたけど、時々外をキョロキョロしたりジト見したり。
    儂は、一応トイレ用ネットケージをセット。この天気なので、万が一に備え、最初からビニールで覆ってファンヒーターを回し、中の温度がどの位まで上がるか確認。10分程で9℃→13℃。予報では昼頃から晴れるって言ってたけど、ホントかよな空模様。
    9時14分頃、シェルター方向に向き直った。ペレットをあげてみたら即パク。
    9時50分頃、急に窓枠を乗り越えてスロープを下りて来て、真ん中位で一旦停止。すぐにまた下り始め、そのまま一気に"居間"まで来てコルクにON。速い。

  • 9時51分~@"居間"
    コルクに登ってちょっと外を見てから枕カバーに登り、ランプバスキング。ここまでの動きは💩っぽい。

    ケージの中の温度は、1時間ほどで19℃まで上がってた。バスキングランプも点灯した。
    10時25分頃、右目でしきりに空を見上げてたけど、鳥は見えず。
    ケージの中の温度は22℃位。バスキングランプを点けて30分位だけど、3℃位しか上がらず。今日の天気と気温で、ファンヒーター1個と60Wのバスキングランプ1灯だと、この位が限度かな。この子、1日おきの💩をずっと維持してるし、2回前と3回前の💩は連日だったので油断できない。電気代がどんどんかさむけど、仕方がない。。。😢
    10時44分頃、儂、"居間"に座って空を見上げてたら、トンビが飛んでた。この子も気づいてたみたいだけど、わりと高いところをゆっくりと飛び去っていったので、非常事態にはならなかった。それよりも、ベランダと同じ位の高さの所を4羽のカラスが飛び回っていたので、そっちが気になってたみたい。
    11時頃、ちょっとゲーピング?あくび?
    ↓ 11時10分。上は枕カバーの中の温度で下は周りの温度。前には60Wのバスキングランプ2灯、後ろには100Wのバスキングランプ1灯。70cm程上にはメタハラ。

    11時11分頃、ここまで、ガラス戸に平行になってランプバスキングしてたんだけど、頭を90°右に向けてガラス戸に正対したと思ったら、そのままガラス戸の出入り口の方を見始めた。
    11時12分頃、「パパ~、💩~」になり、ガラス戸を開けたらすぐにベランダに出て行った。トイレ用ネットケージを準備しておいて良かった!

  • 11時12分~11時23分@ベランダケージ
    ケージに入ると、すぐにバージンコルクに掴まった。すぐに降りてウロウロ始めたので、また昨日のようになるのかと思ったら、もう一度バージンコルクに登り、そのまま膠着。時々頭を動かす程度で、ジッと我慢の子といった趣。ケージの中は22℃位しかなかったので、ファンヒーターをもう一つ追加し、渡り廊下の出入り口側に100Wのバスキングランプをセットして、急速暖房。
    ↓ ケージの外から。

    11時22分頃、いつものように両脚を広げてお尻をウニュウニュ振り、尻尾を挙げて💩。終わるとすぐに部屋に戻ったんだけど、上半身だけ部屋に入ったところで膠着。ここ、ケージと部屋の繋ぎ目なので一番寒い。仕方がないので、少しお尻を押して部屋に入れてガラス戸を閉めた。

  • 11時23分~@"居間"・廊下"タッタッタッター"・ご飯
    部屋に戻ると、枕カバーに乗ってランプバスキング。
    11時27分頃、儂が💩の後片づけの途中でベランダから部屋に戻ってみると、この子、廊下の扉の前で膠着してた。そして、ママが扉を開けたらすぐに出て行った。でも、洗面所の前で立ち止まり、少ししたら部屋に戻って来た。「なんだあ、やっぱり歩かないのかあ」と思って、再びベランダに出てまた部屋に戻ってみたら、寝室の手前まで"タッタッタッター"してた。寝室にちょっとだけ入ったけど、すぐに出て来て、また廊下を"タッタッタッター"。儂、この子が寝室に入るあたりから、「お嬢様、お嬢様、お寒うございます~」と言いながら(イッテナイ)、ずっとファンヒーターを持って後ろを追いかけてたんだけどねえ。前にもこんなことがあったなあw。
    こんな時でも、廊下の扉の所まで来るとお約束の膠着。今日も、寒さのせいか、顎が少し黒くなってた。でも膠着の時間は短くて、1、2分でリビングに戻り、そのまま"居間"の枕カバーに登ってランプバスキング。
    ↓ 11時31分。

    11時37分頃、ママが体重を量って、ご飯を"居間"のコルクの下に置いた。すぐに食べ始めたけど、相変わらずごゆっくりな食べ方。でも、一口と一口の間のお休み時間は少し短かかった。もうすぐ完食というところで、葉っぱを1枚外に飛ばし、それだけ残した。惜しいなあ。今日のご飯タイムは約5分。
    食後は、枕カバーに登ってランプバスキング。
    ご飯を食べ終わってからは、だんだんと元気がなくなってきた感じで、枕カバーにペッタン。
    12時38分頃、2羽のカラスがベランダのすぐそばを急速旋回。1羽がもう1羽を追いかけるように飛んでいたので、今日はカラス同士の戦いなのかも。でも、この子はあまり反応しなかった。
    1時39分頃、かなりうつらうつら。儂、また"居間"に座ってたんけど、空を見たら、午前中と同じようにトンビがゆっくり旋回してた。この子も気づいてたみたいだけど、危険を感じなかったのか意識がなかったのか、まったく反応しなかった。
    ↓ カメラを向けるちょっと前まで目を閉じてた。かなり眠そう。

    1時52分頃、かすかに薄日が射し始め、青空もわずかに見え始めた。少しだけ陽には当たれたけど、気休め程度だった。
    3時17分頃、脱力してほとんど寝てるって感じだけど、頭を挙げてるだけで安心する。

    4時15分頃、ママが抱っこしようとしたら、なぜか抵抗して手を引っ込めた。

  • 4時15分~5時13分@ママ抱っこ
    それでもなんとか抱っこしたんだけど、イマイチ降りたいご様子だった。自分で寝たいのかと思ってケージのブリッジステージの所に連れて行ってみたんだけど、それもイマイチ。
    ママが抱っこしたまま自分の席に座ったら、テーブルに飛び移って物色。そして儂の方に来ると、そこから下に降りたがった。

    儂の席の後ろの棚の中が薄暗くなってたので、そこに入りたかったみたい。でも、棚の中には何があるかわからないし、とても危なくてそんなところに入れるわけにはいかないので、儂が抱き上げ、もう一度テーブルの上に乗せた。すると儂の腕にしがみついてうつらうつらにはなったんだけど、もしかしたら、リビングの電気を点けてたから、明るいのがイヤなのかなと思って消した。そしてもう一度ママが抱っこしたら、今度はすぐにペッタン。
    4時25分頃、マントをかけたらすぐにZzz...。
    5時13分頃、まだあまりきれいな色になってなかったんだけど、ほぼ熟睡してたみたいなので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。最近、寝る前の色がイマイチだなあ。

今日のまとめ
  1. 朝のケージの中では、少し上向いたかなと言う印象だった。昨日、一時期だったにせよ、予想以上に落ちたので、余計に上向いたって感じたのかもしれないけど。
  2. 歩いたのは、朝のケージ→"居間"の約4.5mと廊下⇔寝室の約12mの、計16.5m。久しぶりの廊下"タッタッタッター"だったけど、これはトイレハイ。でも、"タッタッタッター"するだけの元気があるということにはなるので、良いこと。ただ、本人(本トカゲ)的には寒かったみたいだから、それが問題。
    「昨日コオロギ食べたから、『なんだあ、冬でも虫いるじゃん』って思って探しに行ったんじゃない?」(byママ)。
  3. 食欲はまだまだぜんぜんという感じだけど、少しは上向きになってきてるのかなという印象。でも、これはまだわからないな。
  4. 今日の💩はそれほどソワソワ感もなく、それほど時間もかからずで良かった。💩自体はちょっと細めで、昨日の残りっていう感じの量。気になったのは、最初に尿酸が出た後、💩が出て来るまでに10秒近くかかったんじゃないかなということ。尿酸だけで終わっちゃうのかと思った位だった。
  5. 一昨日、口の中に野菜が残っちゃった件は、今日はご飯の後に口を開けてるのを見れなかったので、わからなかった。明日見てみよう。ちなみに、今日の💩には、あの時食べちゃった歯間ブラシの先端は出てきてなかった。ちょっと期待して入念に調べたんだけど、まあ早くても次かその次だよね。
今日の天気と気温でケージから出て来たのは、それだけで前進かも。と思ったんだけど、💩だったので、その分は差し引いて考えないとダメだな。
ご飯食べた後、かなり元気がなくなっちゃったんだけど、これは今日の天気のせいだと思いたい。だから、こういう時にお日様がいないのは痛いんだよねえ。そして明日は雨だとさ。。。
昨日はちょっと怪しかったけど、今日は少し上向き5日目っていう感じだった。でも、もう少し食欲が戻らない限りは、まだまだわからないと思ってる。

I'm thankful for today.
I hope everyday Bois-chan will be back to usual,
even if it is slowly.



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


次に進める

【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、3.5℃]今朝は晴れてたのに、儂が起きて来た時は昨日ほど明るくなかった。なんでだろ? 確かに雲があったけど、遠くの海の方だったのになあ。なので、この子......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする