【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴/薄曇、7.7℃]
- 6時15分@朝の概況
雲が結構あったけど、お月様も明けの明星も見えたし、一応晴れ。でも、お日様が出て来る辺りは雲がたくさんあったし、西の方はほぼ曇り空。ちなみに、いつも見てる3つの天気予報のうち、朝、晴れるっていう予報だったのはウェザーニュースだけ。tenki.jpと気象庁は曇りだった。
ベランダのカーテン全開(レース含む)。
6時47分頃、日の出時刻を過ぎても街灯が消えない位の晴れ。
ケージの基礎部分だけセット。 - 6時57時~10時8分@ケージ
6時57分に街灯が消えたので、そこから、ケージ前の襖開け→"禁断の部屋"の電気点け→ケージ前のカーテン開け→"居間"のバスキングランプとメタハラを点灯→ケージのLED(1灯)、UV(13W)、寝床上のバスキングランプ(20W)を点灯まで、約3分かけて実施。襖を開けてカーテンを開ける前には頭を挙げていた。このパターンはわりと多い。
7時3分頃、頭は挙げてたけど目は閉じてた。こういう姿を見ると、やっぱり冬季の活動低下なのか?と思う。もし病気で調子悪くて目を閉じてるんだったら、わざわざ頭を挙げないんじゃないかと思うんだけどね。
7時11分頃、やっとお日様が顔を見せた。でも、どんどん曇り空になりつつあった。
8時25分頃、大きさは1/4位になってるけど、目は開いてた。少しだけど頭も挙げてた。
8時半頃、マグカップとガラスのコップを片付けようと思ってケージの前を通った時、マグカップとコップがぶつかってカンカンカンと音がした。そうしたら、この子、目をまん丸に開けてこっちを見た。まるで目覚まし時計がなって起きたっていう感じだった。やっぱり、想像以上に音に反応するのかなと思った。
9時頃、すっかり曇り。
10時5分頃、気がついたら立ち上がって、シェルターの方を向いてた。
慌ててブリッジステージをセット。水入れの方を向いていたので、葉っぱを1切れあげてみたら食べた。
10時8分頃、ブリッジステージに出て来て下を覗き込み、飛び下りそうな気配を見せた。仕方がないので、スロープを差し出したら乗って来て、"魔法の絨毯"状態。 - 10時8分~2時15分@"居間"
この子が乗ったままスロープをリビングに降ろしたら、"居間"まで行って"寝室"側のコルクに登った。この時は陽射しがなかったので、メタハラとランプでバスキング。ペレットを1粒あけてみたら食べた。
その後、枕カバーを超えて反対側のコルクにペッタン。だんだんと陽射しが出て来たので、日向ぼっこになってきた。
11時頃、反転して枕カバーに乗り、頭までペッタン。この頃にはお日様カンカン。
11時40分頃、お水を口のまわりにつけてみたけど、今日は飲まず。でも、嫌がりもしなかった。
11時45分頃、お水が引き金になったのか、頭を挙げて外を見始めた。
この後もほとんど頭を挙げてたけど、時々目を閉じたりまた開いたりしつつ、日向ぼっこ。
1時頃、"寝室"側のコルクに移動して、外を見たり目を閉じたり。
1時50分頃、枕カバーに上半身を乗せペッタンしてうつらうつら。ここまで、時々陽が陰ったけど、ほとんどの時間、陽に当たれて良かった。
2時15分頃、思いたったように立ち上がり、グラスサーフィンを始めた。ガラス戸を開けたらすぐに出て行った。 - 2時15分~4時10分@ベランダケージ・出窓ケージ
ケージに入ると、バージンコルクには掴まらずにペッタン。さすがに食べてないから💩のわけはなく、お日様に当たりたいんだなと、グラスサーフィンを始めた時に思った。
ファンヒーターを回し、100Wのバスキングランプを1灯だけつけて、中の温度は30℃位。
2時50分頃、陽射しもだんだん弱くなってきたし、中は温かいと言っても隙間風は入るだろうし、💩でもないのにこのビニールの臭いの中にいつまでも入れておきたくなかったしで、ケージから出そうと思った。そしてビニールを外しかけたら、自分で渡り廊下の所まで来たので、ママが手を伸ばして部屋に戻した。
部屋に戻して出窓のケージに入れたら、ママの腕にしがみついて日向ぼっこ。背中に陽を受け、ママが手を外そうとすると、嫌がってママの手をしっかり掴んでた。
20分位ママの手に掴まってたけど、さすがにずっとそのままというのは無理なので、手の代わりにタオルを入れて少しずつ手を外し、タオルを枕にしてペッタン。まだ陽は入ってたけど、寒くなってきてたので、バスキングランプとセラミックヒーターをセットし、29℃前後を維持。
4時10分頃、ほとんど陽が入らなくなったので、ママが抱き上げた。抱き上げた時はまだちゃんとは寝てなくて、「ここにいる~」なご様子だった。 - 4時10分~5時25分@ママ抱っこ
抱き上げた時はちょっと抵抗したけど、ママに抱っこされたらされたで「ここがいい~」になり、マントをかけなくてもすぐにZzz...。
4時25分頃、マントをかけた。
5時頃、色がくすんだままだった。
5時20分頃、さっきよりはきれいな色には変わったけど、いつもに比べるとまだまだの感じだった。
5時25分頃、色はあまりきれいになってなかったけど、ほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。
今日のまとめ
- 朝のケージでは、ほとんど頭を挙げてたし、目を閉じてる時間もそれほど長くなかったという印象。でも、元気がなくて眠そうな感じは相変わらずだった。
- 歩いたのは、朝のケージ→"居間"の約4.8mじゃなくて、スロープを下ろしたところから"居間"までの2m位かな。
- 葉っぱを一切れとペレット1粒食べた。今日は元々ご飯をあげる日じゃないけど、あげても食べなかっただろう。
- 抱っこしてもなかなかきれいな色に変わらなくなってきてるのかもしれない。体温が下がっちゃうのかな。。。
活動低下だって信じるしかないんだけど、やっぱり儂が一番可能性があると思ってることなのかなという気持ちが、だんだんと強くなってきた。
Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
想定の範囲内
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、5.7℃]今朝儂が起きて来た時にはまだ少し雲が残っていた。この子、6時半過ぎに目を開けたんだけど、少ししたらまたZzz...。ちゃんと目を開けたのはち......