今朝儂が起きて来た時は地面が濡れてて空一面の雲だったんだけど、これから晴れて来るなという感じだった。エアコン調べのベランダの温度は10℃。昨日から見る度にこの温度なんだけど、壊れた?w
8時過ぎに大分雲が切れてきて青空が見え始めた。そのうちにお日様も顔を出し、レオパ達のケージにもちゃんと陽が当たってきた。予報よりも回復が早いみたいでありがたい。
これは9時半頃。すっかり快晴。


昨日は1日中マジ寒かった。最初にも書いたけど、エアコン調べのベランダの温度はずっと10℃。それもあって昨日はほぼ24時間暖房つけてたから電気代がががががが・・・。でも今日は8時過ぎには暖房をオフ。お日様は本当にありがたい。
昨日からテレビのニュースでもやってるけど、酷い話だね、これ。
「道路は人間の物で、よけるのはハトの方だ」
って、思わずこの人の頭の中はどうなってるんだろう・・・って思った。どういう育ち方をしたらこういう思考になってこういうことを平気で、と言うよりも故意にできるようになるんだろうと思った。こんな人もいるんだなと思うと悲しくなる。
逮捕の根拠になった法律があくまでも人間のために作られてて、ちょっとどうなの?とは思った。人間がちょっとでも困ることはなんでもかんでも悪なのかなあ。。。人間の方が少しだけ我慢するっていう選択肢はないのかなあ。。。まあ処罰ができるだけまだましだけど。
あと、今回は警察も頑張ったなと思った。解剖までして死因を特定するって、ちょっと見直した。
パレスチナでもウクライナでも相変わらず人が殺し合ってるし、この前の大河ドラマの家康の台詞があらためて思い起こされる。
「これが戦じゃ、この世で最も愚かで、醜い、人の所業じゃ」
仏教では殺生は最大の罪。でも、そんなの宗教とか倫理とか以前の話じゃないのかな。
【ぼあちゃん】
2020年の今日の1枚。

【レオパメモ】
12月5日(火)
- 朝、きょろちゃんはシェルターの前、水入れとシェルターの間に頭を入れて寝てた。しおちゃんはシェルターonシェルターから1/3程出て寝てた。らぷちゃんはシェルターから尻尾だけ出てた。らぷちゃんの別荘のトイレを見たら💩してた。昨日ケージから出て来たのは「あ、ご飯の人だ」じゃなくて💩だったのねw。
- きょろちゃん@10:14 A.M.
起きて来た。放って置いたらまたすぐに寝た。 - きょろちゃん@10:46 A.M.
朝イチと同じ場所で同じような体勢で寝てた。
この後、水入れに顎を乗せて寝てた。最近時々見る。 - 12時頃、しおちゃんがシェルターonシェルターから1/3程出て、目を閉じて少し頭を挙げてた。わずかに口を開けてたのでやっぱりマウスロットなのかなと思った。「赤いのは酷くはなってないみたいよ。」(byママ)。その後、気づいたら姿を消してた。らぷちゃんは目を凝らしてよく見るとシェルターの中に姿が見えるといった感じ。
- きょろちゃん@3:08 P.M.
気づいたら起きてた。スロープを入れたら少しウロウロしてから上って来た。
別荘に降ろしたらいつものルートで姿を消した。 - 4時頃、しおちゃんがまたシェルターonシェルターから1/3程出て寝てた。今度はペットシーツにペッタンして口を閉じてた。
- 7時半頃、らぷちゃんがシェルターから顔を出してうつらうつらな感じ。暗かったので無理して写真は撮らず。
- 9時前頃、らぷちゃんがかなりシェルターから顔を出してたのでスロープを入れた。そうしたら引っ込んじゃったw。でもしばらくしたらまた顔を出して来てこちらをジト見。らぷちゃん@9:23 P.M.
💩は昨日しちゃったしご飯は明日だし、この様子だと今日は出て来ないな。同じ時間、しおちゃんがシェルターonシェルターから半分程出て寝てた。口は閉じてたんだけど、顔が右を向いてたので唇の様子は確認できず。もちろん出て来ず。
きょろちゃんは変わらず。らぷちゃんは今日は出て来なかったけど、多分予定通りなんだろう。しおちゃんは相変わらず寝たままなので、マウスロット疑いはハッキリとはわからなかった。でも、もしそうだったとしても、多分悪くはなってないみたい。
【オリハちゃん】
12月5日(火)
- 朝、ブロックの穴から尻尾が出てた。反対側を見たら頭が出てた。その後、ブロックの上に移動して、たまに向きを変えてた。
- @10:48 A.M.
- その後もずっとここにいて時々向きを変えたり下を見たり。寝てたのかもしれないけどこの子は目を閉じないのでよくわからない。
- 3時半頃、儂がケージを覗こうとしたら、鳴き声をあげてブロックの上から飛び下りるようにしてシェルターと土管の間に入り込み、真横になって硬直。この時のトリガーは九分九厘儂が覗いたことだろうと思うけど、特に音を立てたとかいうことはなく普通に静かに覗いただけ。ただし、儂、消炎鎮痛薬の液剤を顔に塗っていたので、もしかしたらその臭いということもあり得るかなと思った。ちなみにケージの温度は22.9℃だったので多分無関係。ちょうどいいのでまだ早かったけどケージを覆って中を暗くした。
- 15分程して見たら、ブロックのこちら側に下向きに張り付いてた。
- 4時過ぎ頃、覆いをめくって見たら左側の壁に張り付いてた。
- 8時頃、覆いをめくって見たらブロックの上にいた。さっきのことがあるのでちょっと怖くてなかなか見れない。
- 9時半頃、覆いをめくって見たらブロックの上にいてこちらを向いてたた。この子の周りにできるだけ灯りが入らないように覆いを外して霧吹きし、また覆いをかけた。
- 10時頃、またシルクワームを入れたお皿を置いておこうと思い、覆いをを外して蓋を開けたらブロックから下り始めた。ヤバイかなと思った瞬間鳴き声をあげ、ブロックの下でくの字になって硬直。とりあえずケージを覆っていた。
- 15分位経った頃に覆いをめくって見たら奥の壁に張り付いてた。部屋の電気を消してケージの覆いを外し、ケージの中にシルクワームを入れたお皿を置いてまた覆いをかけた。ただ、今日のシルクワーム、買ってきた時には小さかったのにあっという間にずいぶん育っちゃった。この大きさだと食べれないかも。今日の確認はここまで。
今日は発作が起きないかなと思ってたら、儂がトリガーになってしまったみたい。それも2度も。とても申し訳ないことをした。でもこれを見て、やはり人の癲癇のようなものなのかなと思った。今日は儂が覗いたこと(あるいは薬の臭い)と、それまで暗かったのが明るくなったことにそれぞれ反応して硬直状態になったように思えた。これまでも、人間には感じないものも含めて光や音や振動、あるいは温度や気圧等が誘因になったり、さらには特に誘因がなくても発作が起きてたのかもしれないと思った。人の場合は様々なタイプの癲癇があるし、使う薬もそれぞれ違う。それに薬の使い方もなかなか難しいはず。だから、例えこの子が癲癇(のような病気)だったとしても、細かいことが何もわからない状態で、とても薬で治療なんてできないなと思った。