今朝は晴天。起きて来たら結露がいつもより多目だった。そんなに寒いのかなと思ったら、エアコン調べのベランダの温度は5℃。確かにここ数日では低かった。でも、ベランダに出て見たら陽射しがあってそこまで寒いと思わなかった。いつも言うように、やっぱりお日様の力は偉大。
昨日、年末の買い物に行って、正月の玄関用の輪飾りを買って来た。

いつもはいかにも“お正月”っていう感じのものを玄関のドアかけてる。今年は、この前オリハちゃんが亡くなったので、ちょっとだけ喪中の気持ちを表すようなものにしてみた。本当は飾るのを止めようかとも思ってた。でも、去年ぼあちゃんとむくちゃんが亡くなって、今年は正月飾りはほとんどなかった。来年もやめてしまうと2年連続になり、それはちょっと悲しいのでこういうものにしてみた。
この前の手のケガ、想定通りw、1週間でここまで回復した。

火曜日にハイドロコロイド絆創膏を交換してから白い膨らみがまったくできなかった。もう滲出液は出てないなと思ったので、絆創膏を剥がしてみたら乾いてて皮膚が出来始めてた。あとは何もせずにこのままの方がいいなと思ったんだけど、今度は痒い。めちゃ痒い。このままだと寝てる間に掻いて、せっかくできて来た皮膚が破けるなと思ったので、とりあえず普通の絆創膏を貼ったw。あまり濡らすのはマズイけど、気軽に水仕事ができるようになったので、それが一番ありがたい。全治まであと少し。
ご心配いただいた皆様、どうもありがとうございました。
【ぼあちゃん】
2019年の今日の1枚と、

2020年の今日の2枚。


【レオパメモ】
12月28日(木)
- 朝、きょろちゃんはシェルターとペットシーツの間で寝てた。しおちゃんは姿見えず。らぷちゃんはシェルターの中に姿が見えてた。多分寝てた。
- 今日はちょっと忙しくてこの子達のことをあまり見ていられなかったんだけど、昼頃気づいたらきょろちゃんの姿がまったく見えなくなってた。シェルターとペットシーツの間にいるのは膨らみでわかったんだけど、こんなに奥に入って寝てたのは久しぶりかも。昼前にエアコンを消したのでそのせいかなとも思った。しおちゃんもらぷちゃんもほとんど変わらず。
- 4時半前頃、ママと儂が外出から帰ってきたらきょろちゃんがシェルターの前で起きて固まってた。昨日とおんなじ。でも今日は温度計が倒れてたので「出せ~」だったんだろう。すぐにスロープを入れたんだけど、それを無視するかのようにケージの前面まで来て外を見たりケージの壁を見たり。「この子、目は空いてるけど寝てるんじゃない?」(byママ)。きょろちゃん@4:27 P.M.
この写真見ると確かに左目ちゃんと開いてないなw。
10分程経ったら、目が覚めたのか、いきなりスロープを上り始めてすぐにスロープの一番上まで来た。別荘に降ろしたらいつものルートで姿を消した。 - 6時前頃、ママがしおちゃんのケージを覗いたらシェルターから顔を出してた。スロープを入れて何度か声をかけてたら、なんとご飯でもないのにスロープを上り始めた。しおちゃん@5:47 P.M.
途中で何度も止まったり横に降りようとしたり。その度にママが声をかけて軌道修正。まだ別荘の温度が低かったのでとりあえずスロープごとシェルターの屋根の上に降ろしたら。そうしたらズンズン動き回って屋根から落ちそうになったのでママの腕に。そこでも動き回るので写真がブレブレw。
まだ別荘の温度はちょっと低かったけど、これ以上は危ないので中に入れた。少ししてみたら💩してた。ケージから出て来たのもあれだけ動いてたのも💩したかったからなのね、納得納得w。 - 9時半過ぎ頃、らぷちゃんがシェルターから顔を出し、少しだったけど外を見回してた。スロープを入れたんだけどこれには反応せず。怪訝そうな感じでそとを見てる。怪訝そうと言うよりは「ご飯じゃないのかな。。。」なのかもw。水入れの水を交換したらさらにシェルターから出て来たので、このまま出て来るのかなと思ったんだけど、相変わらず外を見たり壁を見上げたりしてるだけ。手を出してもちょっとツンツンはするけどそれだけ。そのうちにシェルターに引っ込み、奥のウェットシェルターに入っちゃった。
きょろちゃん変わらず、しおちゃん復活。で、あとはらぷちゃん。シェルターからは顔を出すし、少なくとも前回までは食欲も変わってなかったので、まだそこまで心配はしてない。ちょっと人間嫌い、人間不信で、「おかまいなく」っていう感じ。それでいいからまず💩してほしい。時期的にもそろそろプリーズ。
しかし、トリオ揃って心配ご無用っていうことがなかなかないなあ。