このブログはやっぱりぼあちゃんがメインなので、まず、
5年前の今日のぼあちゃん。






と、今日は記事の順番を変えてみた。
今朝も雨。ここのところ、雨と言っても降ってるのか降ってないのかわからないようなことが多かったけど、今朝は久しぶりに本降り。外も暗くて、公園の外灯だけでなく、道路や建物の明かりも結構点いてた。そして何より寒いw。
昨日は午前中からママと一緒に車でコオロギを買いにお出かけ。足の痛みはさらに軽くなったし靴も履けるようになった。ただ、まだ普通には歩けないので、駐車場まで行くのはちょっとだけ大変だった。でも、車に乗ってしまえば痛い方の足は使わないので無問題w。
もみじの分のコオロギをムスメの家に届け、家に帰って来たのは2時過ぎ。
そして3時半頃だったか、ふとベランダの方を見たら、なんとガラス戸が真っ白け。「え?ガラスが曇ってる!?」と思って部屋の温度計を見たら27.5℃で湿度は65%。これは外の気温が低いなと思って温度計を出して測ってみたら18.1℃だった。
いやー、久しぶりの結露だったけどちょっとビックリした。
で、今朝、カーテンを開けてみたら完全に結露しててさらにビックリ。もう冬なの?

部屋の温度は26.5℃で湿度が56%。湿度はそこまででもないなと思ったので、ベランダに温度計を出して測ってみたら16.1℃だった。外と内が10℃以上の気温差で、しかも雨も降ってるから、やっぱりこうなるのかな。
久しぶりに ↓ の出番。

これは今年の1月25日の写真なんだけど、この日と同じ位水が溜まったw。
やっと歩けるようになったので、10時半頃、かかりつけのクリニックに行ってきた。歩けると言ってもまだちょっと厳しいので、普段だったら歩く距離なんだけどバスで往復。
痛風の発作はだいぶ収まってきてるんだけど、「まだ腫れてるねえ。でも熱はないか。」と先生。先週の木曜日の患部の写真を見せたら「あ~、これはひどいね。」
尿酸値は、去年の健康診断の時から上限値をちょっとだけ超えていたし、まだ発作は完全には収まってない。なので今日は検査せず、「2ヵ月ほど薬飲んでみて、それから検査しましょうか。」ということでこれ。

この薬が発売された時に「40年ぶりに新薬として承認された日本発の尿酸降下薬」とか騒がれたのをよく覚えてる。だって、儂、この時はすでに高尿酸血症だったからw。
でも、その後、製造販売後調査(使用成績調査)とかで結構副作用が認められ、こんなこともあった。 肝機能異常とかもあるし、むしろ日本では心血管イベントよりはそっちの方が問題になってるんじゃないのかな。でも、こういうリスクよりベネフィットの方が圧倒的に高いんですわ。
ね、だから、これが「医薬品」なんですよ~w。
きょろちゃん。
昨日は5時頃にシェルターから降りてきた。

スロープを入れたらわりとすぐに登って来て別荘へ。
6時過ぎ頃、塩ビシートの窓の所にいたので開けた。しばらく外を見てたんだけど結局出て来ず。


7時半頃にもまた窓のところにいたので開けてみた。今度は出て来てテーブルの下に入るか入らない位のところまでは行ったんだけど、そこでしばらく固まって別荘に戻っちゃった。
しおちゃん。
この子もきょろちゃんと同じ位の時間にシェルターonシェルターから出て来てた。スロープを入れたらすぐに登ってきて別荘へ。
別荘にいる時の写真がほとんどないので、ちょっとかわいそうだったけど、ほんのわずかの間少しだけ明るくしみてらシェルターから顔を出してた。

今朝、9時頃にケージから「カタン」という音が聞こえてきた。見たら温度計に掴まって立ち上がり「出して~」。手に乗せて別荘に下ろしたんだけど、白くなってたので脱皮みたい。「こんなところじゃ脱げないわって思ったんじゃない?」(byママ)。
4年前の今日のぼあちゃん。





昨日、ちょっと気になった記事。
もともと儂は「人間そんなに長く生きてもしょうがないんじゃね?」という考え。だから、人生100年時代は来ないという研究結果には大変満足。人生100年時代なんて冗談じゃないと思ってたのでw、是非この通りになってほしい。
長寿ってそんなにめでたいですか? 儂はどうしてもそう思えない。
儂はあと5年位で彼岸に渡れるのが理想。5年と言わずすぐでもいいんだけど、まだ母親がいる。逆縁の不幸は避けたいからねえ。
確かに、やりたいことを全部やったって言うわけでもないけど、もうこれで十分満足、お腹いっぱいで思い残すことはない。これ以上は欲張り過ぎ。
儂が亡くなって困る人もいない。ママやムスメは悲しむと思うけど(だといいなあw)、その時期が多少早くなるかならないかだけのこと。
ま、これこそ人それぞれの価値観や人生観によるところが大きいと思うので、いろいろな考えがあっていい。
3年前の今日のぼあちゃん。


