goo blog サービス終了のお知らせ 

わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

やっぱりダメじゃね?

2024-10-29 09:57:12 | ウチの子たち
今朝。
起きて来たらしっかり曇りで暗かった。今日は朝から雨なのかと思ってたら昼かららしい。
ベランダに出た瞬間は寒いと思ったんだけど、少しいたらそうでもないなと思った。温度計で測ってみたら17.2℃。最初は暗さや寒々しさで勝手に寒いって思ったんだろう。
でも、今日は気温も上がらず、雨が降り始めるとむしろ下がるとか。でも、テレビの天気予報によれば、これで平年並みの気温らしい。「やっと平年並みなんですね」と言ってた。


5年前の今日のぼあちゃん。
この日は「この子はベランダでしか💩をしないのか!」と気づいた日w。





やっぱりダメじゃね?
昨日、気象庁がこんなものを発表してた。
まず、この中から1枚だけスクリーンショットを貼っておく。
書かれていることも是非読んでいただきたいんだけど、興味がない、面倒くさいという方のために、冒頭の部分だけ引用しておく。
気象庁が運営する世界気象機関(WMO)温室効果ガス世界資料センター (World Data Centre for Greenhouse Gases: WDCGG)による観測データの解析によると、大気中の主要な温室効果ガス(二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素)の増加が続いており、2023年の世界平均濃度はいずれも観測史上最高を更新しました(詳細は別紙)。いずれも、最近10年間の平均年増加量は解析開始からの39年間の平均年増加量と比べて大きく、毎年観測史上最高の濃度を更新し続けています。
対策とかなんとかいろいろ言ってるけど、二酸化炭素の濃度って全然減ってないどころか、増え方もまったく変わってないんだねwwwww。そりゃあ「やっと平年並み」にもなるわなw。
って、笑いごとじゃない。このブログだけでも、電気喰って何グラムかのCO2出してるはず。うーん、、、どうしたもんか。。。



4年前の今日のぼあちゃん。







きょろちゃん。
昨日も朝からずっと姿が見えず。まあこれは普通のこと。
5時過ぎ頃ケージを覗いたら顔を出してた。儂が何もしなくても自分から顔を出したのは、今回病気になってからは初めて。
シェルターから降りて来たのでスロープを入れた。5分ほどで登って来たので別荘へ。その後は姿が見えなかった。
11時頃、薬をあげた。昨日はちょっと抵抗したけど、最後はちゃんと飲んでくれた。大きな腫れはひいたけど、中心付近のぷっくんは変わらず。やっぱりママの言ってる通り「何かできててそこへの感染は治ったけど、大元は治ってない」ということなのかな。

しおちゃん。
昨日は5時前頃にシェルターonシェルターから顔を出してた。スロープを入れたらすぐに登ってきたので別荘へ。
この子は別荘に入ってもウロウロしたり、CDラックのガラス戸に写った自分とにらめっこしてることも少なくない。
ちょっとだけ電気を点けてにらめっこを撮ってみた。




これ、先週の木曜日の写真。この日の記事に貼るのをすっかり忘れてたw。
ママの手に乗ってケージから別荘に行く途中なんだけど、どっちも真正面から撮ろうとした瞬間にプイっと逃げられたw。






3年前の今日のぼあちゃん。








母親のこと。
昨日昼から、この前の抜歯の痕の確認のために、母親を大学病院の口腔外科に連れて行った。診察の結果は特に問題はなく、一応これでおしまいになった。
まあ、ビスフォスフォネート製剤の顎骨壊死なんて、それほど高頻度に起きるわけでもないから大丈夫だろうとは思ってた。でも、起きる可能性は低くても決してゼロではないのが副作用。可能性がゼロじゃないということは、いつ自分に副作用が出るかわからないということ。それが嫌なら薬を使っちゃいけない。

病院の帰りに、母親と一緒に近くのショッピングセンターに行き、少しだけ買い物。昨日ちょっと書いたけど、母親、面倒なことが起きてるせいで相当ストレスが溜まってる感じなので、気晴らしの目的もあった。
で、これを買ってきた。ハロウィン仕様のケーキ。

儂、シャトレーゼ好きなんだよね~😍。血糖値が高めだからあまり食べないけどw。

母親の施設に行ったついでに、ケアマネさんに面倒なことの詳細を聞いてきた。
母親からは、施設の入居者間の人間関係のトラブルっていうようなことは聞いてた。でも、ぶっちゃけ、母親は当事者の一人みたいだし認知症状もあるしで、どこまでが本当なのかイマイチわからなかった。
で、ケアマネさんに聞いてみたら概ね母親の言ってた通りだった。
母親の部屋の隣の入居者さんが原因なんだけど、母親やケアマネさんの話を総合すると、その入居者さんはおそらく精神科マター。その人の家族とも相談する予定だって。母親以外にも複数人の被害者(こういう言い方はよくないかもしれないけど)がいるらしく、施設内でも問題になってるとのことだった。
とは言え、母親も、年齢のせいなのか認知症状なのかわからないけど、その不満や不安、ストレスの表現がかなり過激になってる。施設の職員者さん達のこともボロクソに言うしw。まあ、昔からこういう性向ではあったので、それほどの驚きはない。ただ、前頭葉の働きが落ちてきているのか、それがむき出しになってきてるなという感じはある。この先、今度は加害者になると困るなという感じでもある。
ま、儂的には、実際の状況がわかってずいぶん整理されたので、これからはそれなりの対応ができるかも。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする