わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから抜けられない爺が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

とりあえずレプリコン

2024-10-17 10:31:31 | ウチの子たち
5年前の今日のぼあちゃん。
ケージ。このぼあちゃん、カッコよくないですか?







キッチン。ピンボケで残念。


"居間"。散らばってるのは脱皮の皮w。


デヨーン。




今朝。
本格的な曇り空だった。暖かくね?と思ったのでベランダの温度を測ってみたら23.6℃。でも1時間後には22.9℃になってた。時間の経過につれて下がってるのか?




胡蝶蘭。
これ、ママが育ててる胡蝶蘭。

7月からずっと咲いてる。ググったら「一般的に開花してから1ヶ月程度は咲き続けますが、環境によっては3ヶ月ほど花を咲かせ続けることもあります。」ってAIが答えてきた。と言うことは環境がいいんだね。



4年前の今日のぼあちゃん。








きょろちゃん。
昨日は4時半頃荘へ。白っぽくなってたので多分脱皮。前回から17日目。間隔は変わらず。別荘に入った後はほぼ姿を見せなかったんだけど、夜、コオロギを見せたらダダダダダダっと出て来て3匹食べた。食欲は相変わらず。食べ終わったらすぐに別荘に戻り、その後は姿見せず。
今朝、別荘を片付けてたら脱皮の皮が落ちてた。

「え?」と思ってママに聞いたら「もう終わってたみたい」だって・・・。
「えー、だって、昨日の夕方ケージから出て来た時はうっすら白かっただけだし、ご飯の時もそんなに白くなってなかったのにー」と思ったんだけど、実際皮が落ちてたので、ご飯の後から夜中にケージに戻るまでの間に脱皮したんだね。。。
8時半頃、ふとケージを見たら顔を出してた。

しばらくして姿が見えなくなったので寝たのかと思ったら、シェルターから出て来てのそのそと歩き回ってた。別荘を再セットしてスロープを入れたらすぐに登って来たので、スロープごと別荘へ。

ケージで顔を出してた時もシェルターから降りてきてのそのそしてた時も、ほとんど右目を閉じてた。ちょっと気になったので、別荘に運ぶ途中によく見てみた。そうしたら、どうも頭の右側が少し膨れてる感じだった。
うーん、これは病院案件だなあ。今日は先生がいない日なので、明日にでも連れていくかあ。。。😔


しおちゃん。
これ、昨日の4時過ぎ。見えてるのは右脚と尻尾。

6時半頃別荘へ。夜、コオロギ3匹あげたんだけど2匹しか食べず。特段変わった様子はなかったんだけど、どうしたのかな。。。まあ、この子、最近脇プニもできて来てるしちょっと太り過ぎかな。そろそろご飯減らさないとなと思ってたのでちょうどいいんだけど、自分から食べないのはちょっと心配。



3年前の今日のぼあちゃん。





レプリコンワクチン。
このことについては連載にでもして別に書こうと思ってるんだけど、こういうのはタイムリーな方がいいのでとりあえず書いておく。
これは昨日Meiji Seika ファルマがXにポストしたもの。新聞で実物を目にした方もいると思う。
Meiji Seika ファルマ 本気だね。これだけでも億のお金がかかってるんじゃないかな。でも、とてもいいこと。いつまでも非科学的な主張を許してちゃ絶対にいけないんだよ。
ただし、ちょっと問題なのは、ここに書いてるある“かかりつけ医”や“お近くの医療機関”の中にも、反ワクチンのトンデモ医者がいるだろうなということ。自分のかかりつけ医がどんな考えなのか、一度確認した方がいいと思う。
一般の人ならともかく、専門家や医師の中にもこういう人達がいることが大問題なんだわ。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろヤバい

2024-10-16 10:00:27 | ウチの子たち
5年前の今日のぼあちゃん。
寝起きでご機嫌悪そう。

まだご機嫌悪そう。首のところの白いのはまだ剥けてないトゲの皮。右腕にも残ってる。



今朝。
晴れてはいたけど、久しぶりに雲が優勢な感じ。陽射しもこれまでと違って薄日だった。でも、暖かさは変わらない、いや、さらに暖かかったかも。

9時半頃になったらほとんど曇り空になったけど、陽射しだけはあった。



4年前の今日のぼあちゃん。
お目覚め。
↓ 24分後。
↓ 2分後。
↓ 4分後。
↓ 4分後。
↓ 13分後。
↓ 11分後。
↓ 19分後。
↓ 12分後。


その後。





ヤバいその1。
「またこんな話か」と思われた方もいるかもしれないけど、またこんな話。
リンクなんか読まないって言う方のためにこれだけでも引用しておく。
18、19年に海洋熱波がベーリング海を襲い、ズワイガニの代謝が上がったが、そのカロリー消費を賄うだけのエサが存在しなかったために餓死。さらに、海水温上昇でマダラが北上し、わずかに生き残ったズワイガニを食べ尽くしたという。 
そして最後にこんなことが書いてある。

生態系を管理できると思うのは
人間のおごりだ

儂もまったくそう思う。こうして生態系が壊れていくということは、本当に由々しきこと。もちろん人間なんかのためにじゃなくてだ。
ただ、最初100憶匹という数字に目を奪われたけど、実際、この数字がどの程度問題なのかは儂にはよくわからない。絶対値よりも全体に対してどの位の割合なのかが重要なんじゃないのかな。これが1%だというのと10%だというのではまったく話が違うと思うけど。

まあいずれにしても、やっぱり人類はいなくなった方がいいかもしれないから、儂も反ワクになろうかなと、ちょっと思った。
だって、もしかしたら、人類が滅亡するために一番手っ取り早いのは感染症が広がることかもしれないから。
ちなみに、ワクチンの話、書いても書いてもなかなかまとまらない。だって、ホント、次から次にバカみたいなことがいろいろ出て来るんだもんw。



3年前の今日のぼあちゃん。
この日は、前日トンビに襲われかけた影響がまだ少し残ってた。






ヤバいその2。
2週間ぶりに、ゴミ捨てに行くのに階段を使った。儂、週2回のごみ捨ての往復は、フィジカル的にどうしても無理な時以外は、エレベーターを使わずに必ず階段でするようにしてる。やり始めたのは、確か、ぼあちゃんをお迎えする前後位だからもう6年位になる。
最初の頃は、家に戻ってくると最低でも5分位は息が切れてたし、翌日足が痛いなんてこともあった。でも、最近はまったく平気。2段飛びで登って来ることもあるw。呼吸は1分もかからないうちに平常に戻るし、足が痛くなるなんていうこともまったくなくなってた。
ところが、今回の痛風発作で、この2週間、計4回エレベーターを使った。で、2週間ぶりに階段で往復してみたら、呼吸は大丈夫だったんだけど、足、特に太ももがそこそこきつかった。心肺機能は思ったほど落ちなかったけど、筋肉ってすぐになくなるんだということを実感。ちなみに、我が家は地上約40m階です。
あと、毎朝歯を磨いてる間中ずっと踵の上げ下げ運動をしてる。これはもう10年位になる。時間にすると10分弱位なもんだけど、長くやってることもあって、ふくらはぎにはわりと筋肉がついてる。これもこの2週間やらなかった。見るからに筋肉がなくなったっていう感じでもなかったんだけど、再開した最初はちょっときつかった。発作を起こした側の足を少しかばってやったのもあるけど、反対側の足が痛くなったりした。またガンバローw。



ヤバいその3。
今度の選挙、投票する候補者がいない・・・。
党そのものが非科学的なワクチンの話をばらまいてところはもちろん、大物だからなのかどうか知らんけど、そういう人物を臆面もなく公認してるところも論外。そんな党を信じられるわけがない。
もちろん与党に投票する気は最初からない。かといって死に票にもしたくない。さあどうしようかなあ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼあちゃん、非常事態

2024-10-15 10:01:25 | ウチの子たち
今朝。
とってもいいお天気で、ベランダに出てみたら昨日よりさらに暖かい感じだった。温度は測らなかったけど、多分22℃以上あったんじゃないかな。この辺りの最高気温予想は27℃だって💦。
一旦部屋に戻って外を見たら、視界の一部が煙のようなものでモヤってて、おまけにちょっときな臭い。「え?まさか火事?」と思ったんだけど、消防車の音は聞こえず。そのうちに煙も臭いも消えたので焚火なんかしてたんだろうな。

で、今日はきょろちゃん、しおちゃん、ぼあちゃんしか登場しませんw。


5年前の今日のぼあちゃん。












きょろちゃん。
昨日は4時過過ぎにシェルターから降りてきた。スロープを入れたら5分もしないうちに登って来た。



この後別荘へ。昨日ほどはくすんでないなと思ったんだけど、光の具合でわからないからなあ。



4年前の今日のぼあちゃん。






しおちゃん。
昨日、6時半頃にケージを覗いたらシェルターonシェルターから出て来てた。スロープを入れたらすぐに登って来た。

この後別荘へ。もう1枚撮ったんだけど、シャッターをタップした瞬間に動かれちゃってアウト。ホント、この子の写真は難しいw。

昨日、8時前頃に震度3の地震。いきなりビリビリっていう感じの縦揺れが来て、その後、短い時間だったけど結構揺れた。
この時、きょろちゃんもしおちゃんも別荘にいた。大丈夫だったかなと思って覗いたら、きょろちゃんはまったく姿見えず。でも、しおちゃんはシェルターから半分以上身を乗り出して斜め上を見てた。「もしかして地震で出て来たのか?」と思ったんだけど、ママが「パパが行ったからご飯だと思ったんでしょ?」と一言。うん、まあそうだねw。



3年前の今日のぼあちゃん。
この日はちょっと事件が起きた。



事件が起きたのはこの後。以下、この日の日記からコピペ。

日向ぼっこを始めて5分ほど経った頃、またチョウゲンボウが姿を見せた。ゆっくりと旋回しながら近づいて来ると、急に向きを変え、こちらに向かってきた。
そして、なんと、ベランダにいた儂らからもハッキリと顔がわかる位の距離まで近づいて来た。これはヤバイと思ってママがこの子を手で覆ったんだけど、時すでに遅し。この子、もの凄い勢いでママの手をすり抜け、腕から飛び降りた。途中で儂が受け止めようと思ったんだけど、あまりの速さに失敗。
下に降りると、これまたスゴイ速さでケージのネットの角に頭を突っ込み、顎と体を目一杯膨らませて、完全にパニック状態。ベランダの網戸を開けたら、ダッシュでテーブルの下に隠れた。もちろん顎と体は膨らませたまま。とりあえずママが抱っこしたんだけど、パニック状態まったく収まらず、ベランダの方を凝視。

こんな目つきは滅多に見せない。写真だとわかりにくいけど、顎も黒い。この子は女の子なので、こんなに黒くなるのは稀。今見ると、涙目みたいにも思える。
この後、このまま寝室へ連れて行き、ベッドの上でママが抱っこ。最初は顎も体も膨らませたままだったんだけど、時間が経つにつれて落ち着いてきて、顎も体も徐々に普通に戻って来た。でも、しばらくの間は、儂が少し上から近づいただけで、すぐに顎を膨らませ、こちらを見て威嚇。

2時間後位にはやっと落ち着いた。
ちなみに、この頃はてっきりチョウゲンボウだと思ってたんだけど、実際には多分トンビだったと思う。

かわいそうに、この時はよっぽど怖かったんだろうなあ。。。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き過ぎた

2024-10-14 09:39:47 | ウチの子たち
今朝。
目が覚めたら外は真っ暗。感覚的にはもう朝っていう感じだったので、「ん?」と思って時計を見たら5時3分だった。ちょっと前まではこの位の時間だともう明るくなってきてたのに。気温はまだまだ下がらないのに季節はちゃんと進んでるんだなって思った。って、気候だけじゃなくて、地球の動きまで異常になってきたらそれこそ一巻の終わりだなw。
そのまま2度寝はせずに、非科学潰しのことなんかを考えながらw1時間ほどベッドの中でグダグダ。
起きてきたらとてもよく晴れてた。快晴かなと思ったんだけど、もしかして空一面に薄雲が広がってたのかな? よくわからなかった。
ベランダに出てみたらあまりヒンヤリでもなく、温度計を出して測ってみたら21.4℃。うんうん、今日も体感と同じ位。
予報によれば、今日は3時頃までは晴れ、その後10時頃まで曇り、そしてまた明日にかけて晴れるみたい。最高気温は25℃で明日の朝は19℃らしい。



5年前の今日のぼあちゃん。
脱皮で大変だったw。

「わぁーん、目が開かなくなっちゃったー」

よだれかけみたいw。




昨日。
午前中、これに行ってきた。

ムスメのバグパイプのグループ、多摩川パイパーズ(赤丸)が出演するので、それを聴きに行った。三ツ池公園は公共交通機関ではなかなか行きにくい所にあるので車で行った。結構早めに家を出て余裕で着いたんだけど、すでに臨時駐車場しか空いてなかった。危なかったw。

演奏中。



バグパイプはやっぱりこういう自然の中で演奏する方が合うなと思った。

スコットランドの湖? いや、三ツ池だけどw。


演奏が終わってから、ブースを見たり園内を散歩したり。ワンちゃんを連れて来てる人がたくさんいたんだけど、フェレットを散歩させてる人がいてビックリ。可愛かった~w。
でも、途中で結構足が痛くなって来たので、早めに切り上げて帰って来た。靴を履いてなければ大丈夫なんだけどねえ。
家に着いてスマートウォッチを見たら、なんと5,879歩になってた。さすがにこれだけ歩くとまだダメなんだな。家に帰って靴脱いだらなんでもなくなったけどね。



4年前の今日のぼあちゃん。







昨日の記事に「最近はまってるのは非科学潰し」って書いたし、数日前の記事にもレプリコンワクチンの話を書くって書いたんだけど、これがなかなか進まず。
だって、次から次にわけのわからないことを言い出すヤツ人が湧いてくるんだもん。
直近はコイツこの方。今日のところはリンクは貼らずに概要だけ書く。
日本で言うと工学博士みたいなんだけど、アメリカで学位とったのかな?  まあそれもホントかどうか知らんけどw。
COI(利益相反)に「コロナワクチンは打ってない」とか「レプリコンワクチンは毒だから打たない」と書いてるんだけど、なんでこれを利益相反として書いてるのかよくわからんw。わからんのは儂がバカなせいだからかもしれんけど。
そして、一番笑っちゃうのは、「シェディングの分析・調査をしたいのでシェディングを経験した方はここにその情報を書き込んでくれ」って言ってること。Xなんかでこんな情報を集めてどうすんの?
最近はめっきり聞かなくなっちゃったけど、「garbage in garbage out. ゴミを入れたらゴミが出る。」というわりと有名な言葉がコンピュータサイエンスの分野にはあるんだ。Xで集めたデータなんてまさにこれ。本当になんかのDr.なら、こんなことよくわかってるはず。 
こういうことをやれば、当然のようにシェディングを信じてる人からたくさんのポストがあるわ。でもこれって、「ほーら、こんなにたくさんあるんですよ~」と、詳しいことがわからない善意の一般人を煽って不安にさせ、反ワクに引き込もうという意図でしょ。
コイツこの方、批判的なコメントをつけた人はブロックしてるみたいだし、もう見え見えじゃないですかね。

儂の意見は鋭意執筆中なんだけど、このブログでも時々紹介してる岐阜大の神経内科の教授がタイムリーな記事をアップされてたので、まずはそれを貼っておく。
こういうのを見ると、またぞろ「大学や国の言うことは信じられない」とか思う人がいるのかもしれないけど、じゃあどうしてYouTubeや暴露本に出て来るような専門家は信じられるんですか??



3年前の今日のぼあちゃん。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルヴァンカップ 準決勝 第2戦 名古屋グランパスvs

2024-10-13 21:23:02 | F・マリノス
この試合には勝ったけど、今年もルヴァンカップ敗退。

F・マリノスのHPより拝借)


結果は予想通り。
この試合もまったく見てないので書けることがないけど、2つだけ。
  1. 失点が多いのにそれを上回るだけの得点力がない。だから勝てない。って、一見単純な話だけど、今はそれを解決する道筋が見つからないのかも。
  2. この試合、今シーズン50試合目らしい。これ、普通じゃないよ。みんな、よく生きてる。
そして、Xでこんなポストを見てちょっとだけ安心した。
なんとしても残留しようね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄生させてみた

2024-10-13 09:00:59 | ウチの子たち
5年前の今日のぼあちゃん。




今朝。
これで3日連続いいお天気。昼間は気温が高めだけど、さすがに朝晩はちょっと涼しい。ただ、やはりこれはちょっと困る。



きょろちゃん。
昨日は4時前頃にシェルターから出て来てた。一昨日と同じように別荘をセットし終わる前に出て来たのでテーブル下へ。しばらく固まってた。その間に別荘は完成。自分から別荘に入った。
6時半過ぎ頃、コオロギを見せたらすぐに出て来てあっという間に3匹狩った。食べ終わったらすぐに別荘に戻った。
今朝、儂が起きて来たら、この子もしおちゃんもしっかり起きててシェルターの前にいた。2人(2トカゲ)とも、なんとなく様子がヘン。。。

その後、一旦姿を消したんだけど。。。

気づいたら今度はシェルターの上にいて起きてた。


そしてシェルターから降りてきたのでスロープを入れたらすぐに登って来た。

このまま別荘へ。別荘に入ったらすぐに姿を消した。
通常別荘は毎朝片づけてるんだけど、今日はこんなこともあるかもと思ってそのままにしておいた。
うーん、この子、やっぱりヘンかも。体の色もまた少ーしくすんできてる感じだし。。。

しおちゃん。
昨日は5時半頃シェルターonシェルターから頭を出してた。スロープを入れたんだけど、ママも儂もすっかり忘れてて、6時頃に気づいたらケージからいなくなってた。焦って探したら、「ここから動けなくなっちゃった・・・」な感じでケージの後ろにいた。
これがその時の写真。わかりにくいんだけど、ガラス製のケージの後ろの壁の向こう側の棚の上にいるところ。

この後、ママの手に乗って別荘へ。
6時半ご飯。コオロギ3匹をすぐ食べた。この子、以前に比べて狩りがめっちゃうまいくなってるんだけどなんでだろ?
これは今朝起きてた時の写真。

この後シェルーonシェルターの中に入って寝始めたみたい。



4年前の今日のぼあちゃん。






ビックリ。
昨日、Xの爬虫類クラスターの人達が面白いことをやってた。「なに?なに?」と思ってググって儂もやってみたら、
ぼあちゃんが、
あわわわわわ、ヴェノムに寄生されたあああ!


で、これがその正体。
ご存じの方も多いかもしれないけど、この映画の宣伝用みたい。
いや~、それにしてもこんなことが簡単にできちゃうなんて、スゴイ世の中になったな~w。ペットの写真をお持ちの方はぜひやってみて下さい。なお、人物はできないみたいですよw。



3年前の今日のぼあちゃん。






最近ハマっていることは?
これはgooが毎日聞いてくる「今日のひとこと」というやつの昨日のテーマ。
そしてこれが儂の答え。

ブログ、医薬の知識の再学習、
非科学潰し 




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足と平和と戦争と

2024-10-12 09:03:03 | ウチの子たち
今朝。
昨日に引き続きいいお天気。

しかも最高気温は25℃予想。朝、ベランダに出たら昨日までのヒンヤリ感はなかったし、これだけ陽射しがあればそうだろうなっていう感じ。明日からの最低気温予想を見ると18、19、20っていう数字が並んでいてちょっと安心。もちろんはちゅ達のため。



5年前の今日のぼあちゃん。
この日は台風に備えてガラス戸にテーブを貼った。
見慣れないものが貼ってあるし、お外の雰囲気がただならぬ感じだし、「今日はなんなの~?」なご様子。でも、この後ここで💩したw。





きょろちゃん。
一昨日、4時過ぎに気づいたらシェルターから降りて来てた。慌てて別荘をセットしてたら、途中でスロープを登って来たので、スロープごとテーブル下に降ろした。そして、一旦そこから降りたんだけど、またスロープの上に戻ってた。まるで「ここじゃなくて別荘に行きたいんだから早く運んで」と言いたげだったw。多分、スロープに登れば別荘に行けるというのはちゃんと認識してると思う。
これは昨日朝7時頃の盗撮。

片目でこっちをジ~。
1時半頃、ケージを見たらなんとシェルターから出て来てた。この子、気温が下がって来ると、なぜか昼間起きてくることが増える(本来は夜行性)。
少ししたらあきらめるかと思ったんだけど、上を見上げたりケージの壁に掴まって立ち上がったりで、あきらかに「出して~」状態。



仕方がないので別荘のセットを開始。ずっと立ち上がったままだったので、手を入れてみたらすぐに登ってきちゃった。別荘はまだできてなかったので、テーブル下に降ろして別荘のセットを継続。そうしたら、のそのそと別荘方向に歩き始めたので、儂もセットを加速。そして、この子が別荘に到着する直前にセット完了。無事に中に入っていった。
6時半前に別荘から出て来てテーブル下とラック下をのそのそ時々停止で行ったり来たり。7時過ぎに別荘に戻った。50分位外にいたかな。

しおちゃん。
昨日の7時頃の盗撮。

この子は熟睡してた。
7時前にやっと起きて来て別荘へ。写真撮ったんだけど失敗。その後は所在不明w。



儂の足。
やっと足が痛くなくなってきた。痛くなってから今日で11日目。今回はわりと時間がかった。この前病院で先生に患部の写真を見せた時に、「これはひどい」って言われただけのことはあったなw。
ところが、昨日あたりから、今度は手の指とか反対の足とか膝とがわずかに痛くなってきてる。これ、もしかしたら薬の副作用かも。
発作が起きてる時に高尿酸血症の薬を飲むと、痛風の発作が酷くなったり別の関節が痛くなったりすることがある。これは、血中の尿酸濃度が変化すると関節にくっついてる尿酸の結晶が溶け始め、それを処理するために炎症が起きるからではないかと考えられてる(よね?w)。
まあ基本的に飲み始めたらやめちゃいけないし、多分あと数日経てば治まってくるだろうと予測。はい、ちゃんと薬剤師に相談しましたよw。



4年前の今日のぼあちゃん。





平和と戦争。
この記事に登場する人達の談話のヘッドライン。
  • 選考委員長「人類と核兵器は共存できない」
  • 推薦者 「世界が注目 希望に満ちた重要なサイン」
  • 核軍縮に詳しい識者「核不使用のメッセージ伝えたかった」
  • 国連グテーレス事務総長「誇りを持って被爆者とともに立つ」
  • 国連中満事務次長「世界に対する強烈なパンチ メッセージ」
  • ウクライナ高官「ロシアに対する非公式の警告を象徴」
新聞やテレビでは「良かった」とか「おめでとう」っていう言葉も見るんだけど、儂的にはちょっと違和感があるというのが正直な気持ち。
だって、こういう団体がノーベル平和賞をもらうのは当たり前のことだし、今更なの?やっとなの?「おせーよ」と思うから。
まあ、今の世界はそれだけ危機的状況なんだろうな。

しかし、
核兵器を使わなければ戦争していいっていう話じゃ全くないわけで、いったいいつまで続く?
難しい政治の理屈はわからないけど、今のイスラエルがやってることは、もうあきらかにジェノサイド。自分達の生存を脅かす者は絶対に許さない、根絶やしにする、地球上から消滅させる、そういうことだよね。
「あなた達の方こそ許されないことをしてる、どんな歴史的な背景があろうとそれは過去のことであり、今、まさにナチスと同じことをやっている。」
儂はそう思うけどね。



3年前の今日のぼあちゃん。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼあちゃん

2024-10-11 09:22:02 | ウチの子たち
5年前の今日のぼあちゃん。



























今朝はいいお天気。気温は多分16、7℃位じゃなかったかと思うけど、お日様が出てるとそれだけで暖かい。

そして今日はぼあちゃんの月命日。しかも亡くなった日と同じ金曜日。なので、またこれを聴いてた。
このYouTubeは8月にも貼ったばかり。まあ、この曲、ぼあちゃんが亡くなってからはよく聴いてるからねえ。あの時は第1曲の詩を載せたけど、今日は第5曲を載せておく。

第5曲「こんな嵐のような天候の中で」 
こんな嵐のような天候の中で
私は決して子供たちを外に出したりはしない。
誰かが子供らを戸外へつれて行った。
私はそれに対して口出すことさえ許されなかった。

こんなに荒れ狂う天候の中で
私は決して子供たちを戸外に送り出しはしない。
私は子供らが病気になりはしないかと心配だった。
今やそれはむなしい考えごとであった。

こんな恐ろしい天候の中で
私は決して子供らを外へ出したりはしない。
私は子らが翌朝亡くなるのではと気がかりだった。
それは今や心配することさえなくなった。

こんな恐ろしい天候の中で
私は決して子供らを戸外に送り出したりはしない。
誰かが子供らを戸外へ連れ出したのだ。
私はそれに対して口を挟むことさえ許されなかったのだ。

こんな荒れ狂う天候の中で
こんな嵐の中で
彼女らはまるで生家にいるかのように
もうどんな嵐も驚くことなく
神の手におおわれて
彼女らはまるで生家にいるかのように
出典は前回と同じくWikipediaの「亡き子をしのぶ歌」



4年前の今日のぼあちゃん。





それからもう1曲。これも貼っておく。
この曲は、あの子が亡くなった年の5月に一度貼って、7月に山本コータロー氏が亡くなったことを知って書いた記事でも貼った。
この時にも書いたように、ぼあちゃんが亡くなってからの一時期、この曲の歌詞がとても心に沁みて、繰り返しずっと聴いていた。気がつくと口ずさんでいた。
くだける波のあのはげしさで あなたをもっと愛したかった

僕はどうして生きてゆこう 悲しみ深く胸に沈めたら この旅終えて街に帰ろう
あの子が亡くなってから2年7ヵ月が過ぎたんだけど、今でもこの気持ちが変わらなくてちょっと困惑してる。この旅、まだ終えられてない感じ・・・。



3年前の今日のぼあちゃん。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トカゲ+α

2024-10-10 09:33:39 | ウチの子たち
5年前の今日のぼあちゃん。
2019年は写真が少なくてとっても残念。もっと撮っておけばよかったな~。


今朝はちょっと寝坊して起きたのは7時頃。外は曇りで、白色灰色黒色の雲が混じってて、その中に青色やオレンジ色もほんのわずかに見えてた。

ベランダに出てみたら思ったほど寒くはなくて、「17、8℃くらいかな?」と思った。温度計を出して測ってみたら18.1℃で見事当たりw。
でも、この先はまたこんな感じらしい。

うーん、最低気温があと2、3度高いとうれしいかなあ。


きょろちゃん。
昨日はいつもと同じような時間に別荘に出て来てその後ずっと姿が見えず。
でも、夜、別荘の前にコオロギを置いたらすぐに出て来て3匹を狩り、またすぐに戻って行った。
その後、また出て来て、テーブル下とラック下をのそのそ&ペッタン。1時間ほどそんな感じでまた別荘に戻った。

しおちゃん。
昨日は朝から別荘にいて、1日中所在知れず。
夜、コオロギが入ったプラケースを入れたんだけどまったく出て来ず。まさかと思ってシェルターをそーっと開けてみたら、いきなり予想外の方向から飛び出して来てプラケースをガンガン。中に入れたらすぐに3匹狩った。
脱皮は無事に終わってたみたい。


4年前の今日のぼあちゃん。






だ、そうです。いや、これ別に仏の教えじゃないけどねw。



3年前の今日のぼあちゃん。








知ってる人は少ないかもしれないけど、ちょっと前に看護倫理学会なるところが、今話題の(そうでもないかw)レプリコンワクチン(製品名:コスタイベ)に関してとんでもない声明を出した。
これに対して、ワクチンの製造販売元であるMeiji Seika ファルマが、昨日見解を公表した。
gooブログにもレプリコンワクチンのことを書いてる記事を見かけるし、このことについて、近日中にブログに書こうと思っている。

世の中にはいろんな意見があっていいと思うし、むしろあるべき。
ただし、こと科学が元になっていることに関しての意見は、例えば、感覚、雰囲気、思い付き等の、科学的根拠が希薄な「こう思う」、「こう考える」というものでは絶対にダメ。こういう意見を信じるのは極めて愚か。
一番悪質なのは、ある明確な意図を持った専門家なる人達が、一般の人が騙されるであろうことを想定して、いかにも科学的根拠があるかのように自分の意見を広めること。
それを見抜くには、やはり科学的リテラシーが必要だと儂は思う。リテラシーなんだからそんなに難しいことじゃない。高校の物理、化学、生物、地学等のレベルで十分だと思う。

と、思ってたら、Meiji Seika ファルマの見解にそれが書かれてたんだなw。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルヴァンカップ 準決勝 第1戦 vs名古屋グランパス

2024-10-10 08:06:33 | F・マリノス
まあ、まあ、まあ、はぁ~・・・。

F・マリノスのHPより拝借)


昨日の段階では、中継はもちろんXも見てなかった。開始3分でCKから先制されたのだけは知ってた。
で、試合後にXのTLをザーッと流し読みして、こんな感じの試合だったのかなと思った。
攻撃はまるで念仏のように「アタッキングフットボールアタッキングフットボール・・・」と唱えながら、統一された意思も何もなくノープランでひたすら縦に突っ込む。守備も同じで、策も何もないままCK4本で3失点を喫するという惨状。
ま、一言で言えば酷かったということですかね。

ただ、今朝これを書く前にハイライト画像を見たんだけど、まあそこまででもないかな、最近のウチの酷さと変わらんかな、とは思った。3点目はCKではなくその流れからみたいだったし。ま、あくまでもハイライトなんでよくわからんけど。

前半終わっただけというご意見もあろうとは思います。でも、SoccerD.B.によれば、第2戦が行われる豊スタの戦績は、3勝5分5敗、勝率23.1%、総得点18総失点19、1試合平均得点1.38失点1.46。
これで、次、3点差以上で勝てますかね?

確かにこれはあくまでも過去のスタッツに過ぎないし、サッカーなんて最後まで何が起きるかわからない。そんなことはもう嫌と言うほどこの目で見てきてるわ。
でも、現状では問題点はほとんど修正されていない、修正できていない、修正するとまた別の問題が出て来る等々なのかと思うんだけどね。
少しでも光明が見えていれば「まだ前半終わっただけ」って言えるけど、この状態でそれを言うのはただの強がりだと思わないでもない。

やっぱりさあ、みんな体も気持ちも疲れ切ってると思うわけ。もうリーグ戦に集中した方がいいんじゃないですかね。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする