![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/c07905eb3242a9f59968050e73292c93.jpg)
ピアノサロンAko
みなさま こんにちは。
だんだんとオープンの日が近づいてきました。
ピアノサロンAkoの一部の写真です。 昔ながらのデザインの木のヘイです。 実はこの木は何十年も腐らない硬い木です。 近所にはまずありませんので、お越しになる方は目印の一つにしてくださいね。
さて、ようやく形になってきた構想を目に見える形にしないとと思って考えました。 すると、今は良い時代ですねぇ、なんとほとんどがパソコン1つで準備出来てしまうなんて。 例えば、広告のチラシ、これなんか原稿の作成から校正、印刷機用データ変換までパソコンで出来てしまうんですよ。 一昔前までは印刷料は安くても原稿のデザインとか校正とかで結構高かったらしいです。 それに名刺や会員証など少ない枚数なら文具屋で用紙を買ってくれば、作成ソフトは無料でダウンロードできる。 しかもフルカラーで。もちろん枚数が多くなれば、プリンターのインク代の方が高くつきますが、個人レベルでは全く問題ありません。 あと、ホームページの作成も簡単なものなら市販ソフトで十分作れます。 これは今までにもボランティアでホームページの作成を請け負っていたので全く問題なし。 案内書や料金表等の書類も一太郎と花子で全てOK。 あっ、私はウインドウズが出る前から文書用にはずっと一太郎を使っていた一太郎派です。 今は圧倒的にワードが多いみたいですが、細かな細工や表現の多様性などは圧倒的に一太郎が使いやすいです。(個人的な意見ですいません) ということで、書類の準備は2~3ヶ月ほどでだいたい出来上がりました。 ただですね、新聞の折込広告のチラシはB4カラー・A4モノクロなど数パターンをデザインしましたが、印刷と折込費用があまりにも高かったので今回は無しにしました。 業者からの見積もりも何パターンかとりましたが全て保留です。 結構時間かけたんですけどね、残念。 それで、こちら赤穂市には週一回発行の某新聞社があり市内のほぼ全域をカバーしているので、これなら同じ部数で費用が数分の一程度、まだちょっと費用が高いのですが、これならなんとかなるだろうということになり今度は小さなスペースの広告デザインをやり直しです。 もう何度広告のデザインをやり直したことか、そのほとんどボツがです。 でもこれで予算は大幅に少なくできそうです。そして、この連休中の平日に取引銀行を決め口座の開設に行ってきました。 ちょっと緊張しましたが、お店の内容を説明してすぐに出来るのかと思えばなんと審査が終わったら後日TELしますとのことでした。 結果的にはその日の夕方にTELがあり無事終わりましたけど、ゼロからのスタートって信用ないんですね。 ちょっと現実を実感しました。
そうそう看板も表札用に大きな木を使ってたのが今頃役に立ちました。 表札の下にチークの板に真鍮の文字で自作しました。 あっ、前に写真載せてましたね。 そう、それです。
これでだいたい準備は整いました。
いよいよ今週末にオープンです。 一応金曜のオープン予定ですが広告が土曜の朝刊に入るので実質的には土曜からになりそうです。
やっとや~っと、ここまできました。 明日は漏れや忘れがないか点検です。
では、みなさま お休みなさい。
みなさま こんにちは。
だんだんとオープンの日が近づいてきました。
ピアノサロンAkoの一部の写真です。 昔ながらのデザインの木のヘイです。 実はこの木は何十年も腐らない硬い木です。 近所にはまずありませんので、お越しになる方は目印の一つにしてくださいね。
さて、ようやく形になってきた構想を目に見える形にしないとと思って考えました。 すると、今は良い時代ですねぇ、なんとほとんどがパソコン1つで準備出来てしまうなんて。 例えば、広告のチラシ、これなんか原稿の作成から校正、印刷機用データ変換までパソコンで出来てしまうんですよ。 一昔前までは印刷料は安くても原稿のデザインとか校正とかで結構高かったらしいです。 それに名刺や会員証など少ない枚数なら文具屋で用紙を買ってくれば、作成ソフトは無料でダウンロードできる。 しかもフルカラーで。もちろん枚数が多くなれば、プリンターのインク代の方が高くつきますが、個人レベルでは全く問題ありません。 あと、ホームページの作成も簡単なものなら市販ソフトで十分作れます。 これは今までにもボランティアでホームページの作成を請け負っていたので全く問題なし。 案内書や料金表等の書類も一太郎と花子で全てOK。 あっ、私はウインドウズが出る前から文書用にはずっと一太郎を使っていた一太郎派です。 今は圧倒的にワードが多いみたいですが、細かな細工や表現の多様性などは圧倒的に一太郎が使いやすいです。(個人的な意見ですいません) ということで、書類の準備は2~3ヶ月ほどでだいたい出来上がりました。 ただですね、新聞の折込広告のチラシはB4カラー・A4モノクロなど数パターンをデザインしましたが、印刷と折込費用があまりにも高かったので今回は無しにしました。 業者からの見積もりも何パターンかとりましたが全て保留です。 結構時間かけたんですけどね、残念。 それで、こちら赤穂市には週一回発行の某新聞社があり市内のほぼ全域をカバーしているので、これなら同じ部数で費用が数分の一程度、まだちょっと費用が高いのですが、これならなんとかなるだろうということになり今度は小さなスペースの広告デザインをやり直しです。 もう何度広告のデザインをやり直したことか、そのほとんどボツがです。 でもこれで予算は大幅に少なくできそうです。そして、この連休中の平日に取引銀行を決め口座の開設に行ってきました。 ちょっと緊張しましたが、お店の内容を説明してすぐに出来るのかと思えばなんと審査が終わったら後日TELしますとのことでした。 結果的にはその日の夕方にTELがあり無事終わりましたけど、ゼロからのスタートって信用ないんですね。 ちょっと現実を実感しました。
そうそう看板も表札用に大きな木を使ってたのが今頃役に立ちました。 表札の下にチークの板に真鍮の文字で自作しました。 あっ、前に写真載せてましたね。 そう、それです。
これでだいたい準備は整いました。
いよいよ今週末にオープンです。 一応金曜のオープン予定ですが広告が土曜の朝刊に入るので実質的には土曜からになりそうです。
やっとや~っと、ここまできました。 明日は漏れや忘れがないか点検です。
では、みなさま お休みなさい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます