今年のシルバーウィークは天候に恵まれて連日いい日が
続いています。
今日は静岡県浜松市と島田市へ孫と一緒に出かけた。
ブログの情報から本来40年後にしか開帳しない
千手観音菩薩立像を見に行ってきました。
真夏のような気温の中、新東名高速を使って、まずは
浜松SAで石松餃子を・・・
浜松餃子発祥の店とあって、12時前ですがすで行列が
できていました。ここの餃子はあっさり系で具は野菜が
中心でいくつでも食べられる。孫もしっかり食べていました。
石松餃子
どのフードコートもいっぱいです
ここのSAは地元浜松の地場産業である音楽、楽器の自動
演奏などもあり、またTVの「度してごめん」のウド鈴木さんが
描いた絵も飾られており、見るところいっぱいで遊び心満載です。
そして島田市まで足を延ばして千葉山・智満寺へ
本来60年に一度の本尊、千手観音菩薩の開帳が、今回
弥勒菩薩の完成をみたことで、特別に40年早めてのご開帳となった。
千手観音は、今まで見た中では5本の指に入る傑作である。
ふくよかな顔、持物の豊富さなど、まさにやさしさいっぱいの観音さまでした。
名前の由来の前で(伝教大師:一隅を照らす)
階段を昇ってやっと着く
本堂も重要文化財に指定されている
帰りに新金屋駅でトーマス号のSLを見に立ち寄る
孫は大喜びえあった。
新東名と東名の合流地点から三ケ日ICまで渋滞、
三ケ日で下りて下道を帰ってきた。
トーマス号と