これも昔から、多くの甲野先生の門人の方々が仰ってきたことなのですが、ようやく自身の実感として繋がってきた。
「四肢の圧を揃える」
これも「骨の先端」に気付いたからこそなのですが・・
思うに、二足歩行というのは、歩くことを下半身だけに委ねてしまって、前脚はぶらぶらさせるだけが癖になっている。
だからこそ、その自由になった前脚で様々なことが出来るのではあるけれど・・
四足歩行の場合は、むしろ前脚が動きの起点となる。
コモドドラゴンみたいに。
ともするとリラックスという名の下に放置されがちな前脚の取り扱い方をきちんとしてやるだけで、身体全体がザザっと変わるのを実感。
そして、それは「指」のレベルでも同じ。
これまた昨日のレッスンの中で、解説しつつ、自分でも聞き入っていた、という気付き。
最近こういうことが多い・・
中音ラから高音ラへのオクターブの跳躍が上手くいかない生徒さんに、
「指のテンションを揃えてみてください。中音ラは鳴らしやすい音でもあるので、安心しきってキィを押さえていない指がダランとしていませんか?使っていない指も、その骨の先端のことを思い浮かべて意識してみてください。エアタッチというか・・そうですね。熟した柿に指を突っ込むくらいの仕事量でどうでしょう?」
と話ていた。
結果、スルルと出来るようになり二人でびっくり。
私も以前よりも、これでさらに跳躍がラクになり、特に高音域で以前は「ヨイショ」と一種の間に合わせをしなければならなかったのが、何もせずとも可能に。
バッハのチェロ組曲第6番、プレリュードの後半で出で来るアルペジオがより自然になりました。
指をさぼらせないのは、コモドドラゴンの手の内を作る時も同様で、こちらは熟したバナナを潰すような感じ。
余談ですが・・
熟した柿が何故浮かんだかというと、スカラ座での話を思い出したから。
不出来だった歌手にはブーと共に熟した柿が投げつけられると聞いたことがあるので。真偽の程は定かではないけれど。
ドイツでもKAKIと書かれて売られていた。
熟したものに、ラム酒をかけてスプーンですくっていただくと最高。
途中、味変でアイスを加えて。生クリームも嬉しい味に。
ラム酒は、地名は忘れたけれど、その地でしか買えないものがあって、そのラムを買いにいったついでにスキーもやっていた。
「もうラムがなくなりそうだから、そろそろ行きませんか?」
と誘い合ってスキーに行っていた。
ミュンヘンからバスで気軽に行ける村。
本当に最高のラム酒だったのに、こじんまりとした良い感じのスキー場だったのに、全く名前が出てこない・・
「四肢の圧を揃える」
これも「骨の先端」に気付いたからこそなのですが・・
思うに、二足歩行というのは、歩くことを下半身だけに委ねてしまって、前脚はぶらぶらさせるだけが癖になっている。
だからこそ、その自由になった前脚で様々なことが出来るのではあるけれど・・
四足歩行の場合は、むしろ前脚が動きの起点となる。
コモドドラゴンみたいに。
ともするとリラックスという名の下に放置されがちな前脚の取り扱い方をきちんとしてやるだけで、身体全体がザザっと変わるのを実感。
そして、それは「指」のレベルでも同じ。
これまた昨日のレッスンの中で、解説しつつ、自分でも聞き入っていた、という気付き。
最近こういうことが多い・・
中音ラから高音ラへのオクターブの跳躍が上手くいかない生徒さんに、
「指のテンションを揃えてみてください。中音ラは鳴らしやすい音でもあるので、安心しきってキィを押さえていない指がダランとしていませんか?使っていない指も、その骨の先端のことを思い浮かべて意識してみてください。エアタッチというか・・そうですね。熟した柿に指を突っ込むくらいの仕事量でどうでしょう?」
と話ていた。
結果、スルルと出来るようになり二人でびっくり。
私も以前よりも、これでさらに跳躍がラクになり、特に高音域で以前は「ヨイショ」と一種の間に合わせをしなければならなかったのが、何もせずとも可能に。
バッハのチェロ組曲第6番、プレリュードの後半で出で来るアルペジオがより自然になりました。
指をさぼらせないのは、コモドドラゴンの手の内を作る時も同様で、こちらは熟したバナナを潰すような感じ。
余談ですが・・
熟した柿が何故浮かんだかというと、スカラ座での話を思い出したから。
不出来だった歌手にはブーと共に熟した柿が投げつけられると聞いたことがあるので。真偽の程は定かではないけれど。
ドイツでもKAKIと書かれて売られていた。
熟したものに、ラム酒をかけてスプーンですくっていただくと最高。
途中、味変でアイスを加えて。生クリームも嬉しい味に。
ラム酒は、地名は忘れたけれど、その地でしか買えないものがあって、そのラムを買いにいったついでにスキーもやっていた。
「もうラムがなくなりそうだから、そろそろ行きませんか?」
と誘い合ってスキーに行っていた。
ミュンヘンからバスで気軽に行ける村。
本当に最高のラム酒だったのに、こじんまりとした良い感じのスキー場だったのに、全く名前が出てこない・・