箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

箆柄暦『九月の沖縄』を作っている

2007-08-22 23:20:40 | 箆柄日記
箆柄暦『九月の沖縄』を作っている。だけど今月は、イベント情報自体はもうすでにすべてウルマックスのイベントカレンダーに登録済みだ。最近めちゃくちゃ進化したウルマックスのイベントカレンダーに。今月も登録イベントは2000件以上にはなっているはずだ。


さて、印刷版の箆柄暦だが、またまた『九月の沖縄』で判型が変わる。それでとても手こずっている。かつてないくらい手こずっている。おもいっきり暫定的なモノになりそう。へたしたら、しばらく毎月大きな変化があるかもしれない。

今までは印刷物だからフォーマットを決めたらそれに沿って粛々と作るというのがセオリーと思っていたけれど、フォーマットってなによ。印刷版を取り巻く状況は、ホントに刻々と変化してきたし変化している。フォーマットが追っつかない。

元々ソフト屋さんだからってこともあるけど、バージョンがあがれば良くなる反面慣れ親しんだものを失うことだってあることをよく知っているつもり。そのはざまで進歩ってあるわけで。だけど“現状維持は相対後退”だ。

ウルマックスが積み重ねてきた技術と、箆柄暦が集め続けてきた結果として、いろんな成果が生まれてきている。その分、「データをネットや紙に生かす」段階から、「データをネットと紙をつないで有機的に利用できる」という方法を探るところにきている。

78タイフーンfm(放送)と箆柄暦(出版)とウルマックス(インターネット)を結んだときも、世の中ではそんなことを言って大きなお金を動かしていた人がいたけれど、具体的な形を作っているお手本なんてどこにもなかった。今度もお手本なんて無い。

次号からネットと紙の間で、しばらく試行錯誤が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『情熱大陸』に古谷千佳子さん登場

2007-08-20 00:13:32 | 箆柄日記
『情熱大陸』に古谷千佳子さん登場。知り合いの中では、与世山澄子さんに続く二人目。与世山さんは大先輩なので別格の人。今回は有る意味もっと近い人が出演したので、見ていてなんだか変な気分。

知り合いといっても、作品は出来上がったものしか見ることができない。陸の上での撮影ぶりは見たこと有るけど、海の上でどんな撮影ぶりなのか、動いている姿を初めて見た。大変な作業だなと思った。

<script type="text/javascript" src="http://uruma.jp/plugin/pasha_share.php?id=1605"></script>

このPashaは、おととし久高島に行ったとき、フェリーが着くのとは別の港にふらりと立ち寄ったらバッタリと遭遇したときのもの。スク漁を追いかけている姿。海の向こうから船に乗って現れて、船に乗って去っていった。

古谷千佳子写真展の情報とかはこちらからどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県立博物館・美術館

2007-08-17 11:43:31 | 箆柄日記
2007年11月1日開館にむけ、急ピッチで準備の進む、沖縄県立博物館・美術館を見学に行く。一部にホワイトベースと呼ばれてきた、グスクをイメージしたという白い建物の中にいよいよ潜入。

思ってた以上にデカイ。ちょっとアップルストアっぽくていいな。

TAG

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと足早く上映『陸に上がった軍艦』

2007-08-16 10:50:02 | 箆柄日記
新藤兼人が徴兵体験を語る『陸に上がった軍艦』を見る。ちょっとこれまでにない戦争に関するドキュメンタリーだったと思う。

『陸に上がった軍鑑』プロデューサー川嶋博さん。沖縄上映は9月13日、14日です。東京ではユーロスペースで上映中。

TAG

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてがここから『パイナップル・ツアーズ』

2007-08-15 11:05:37 | 箆柄日記
映画『パイナップル・ツアーズ』で「爆弾小僧」を撮った當間早志監督と飲む。『マクガフィン』の時はあわただしくてゆっくり話もできなかったが、今夜はしこたま飲んだ。

同い年ということもあり、話が弾んだ。私たちの世代は、いろんなものごとの終わりと始まりを見ている。で、第一世代なので、その後を追っかけていなかったりする。マジンガーZはよく見ていたけど、グレートマジンガーはちょっと二番煎じな感じがして、グレンダイザーくらいになるともう見ないみたいな世代なのだ。

本当はシリーズも後半の方が、すこしこなれてクオリティが上がってるかも知れないけれど、どうしても最初に誰がやったかってことにこだわってしまうところがあったりすると思う。

さて、いろいろ話したけど、やっぱり『パイナップル・ツアーズ』だよなと思う。ここからすべてが始まっている。そしてここ数年ですべてが変わりつつある。次の終わりと始まりが来ている感じがする。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=piratsunikki-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000197MWO&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする